全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
���������������������さんの道の駅写真投稿リスト

932件中  411 - 420件目

みやま  (2016-10-16)
買物客は多いのですがフードコートには席が有ったのでここで昼食にしました。ビーフカレーとみやま汁です。本当は何か郷土料理みたいなものを食べたかったのですがここには無かったようですね。柳川が近いのでうなぎなんか有ればと思っていたので・・・。
  ( babukunさんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんめいめいさん137の加藤さん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


みやま  (2016-10-16)
10月の宮崎・鹿児島ツーリングを投稿します。九州道の駅スタンプブックの再スタンプと、SA・PAの再スタンプも同時進行です。日曜日とあってかなり賑わっていますが、バイクなのですんなりと駐輪できますね。スタンプは産品直売所のフードコート寄りに有り、登録証は観光案内所のカウンター右側の大型画面横に掲示してあります。
  ( babukunさんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんめいめいさん137の加藤さん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


越前  (2016-09-13)
丹生ヶ丘から越前に向かっていると、ついに雨が降り始めました。カッパマンに変身して山を下りると止んでしまういつもの有る有る。おまけに悲劇の2連ちゃんでここも定休日。観光案内所に聞いてもスタンプは押せないとのことで諦めですが、さすがに次の河野へは電話確認しました。
  ( tatsuさんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんbabukunさんめいめいさん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


パークイン丹生ヶ丘  (2016-09-13)
西山公園から少し戻って西進するとちょっと坂道を上った先にありました・・・が。えらく静かだと思ったら火曜日だった・・・。ガラス越しに登録証も撮影できましたが、スタンプは押せないままに退散です。
  ( tatsuさんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんbabukunさんめいめいさん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


西山公園  (2016-09-13)
信州方面ツーリングの6日目です。福井市内のホテルで小雨の朝を迎え、天気予報にがっかりのコギでしたが、出発までに雨は止んでいました。西山公園はかなり広いようですが、すぐ駅の建物に入りスタッフに登録証の所在を尋ねたところ、レジ後ろのカウンターに無造作に置かれていました。若くてかわいいスタッフは後ろに掲げてある「笑顔がいっぱい」の張り紙のとおりの笑顔で登録証を出してくれました。印象UPです!
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんbabukunさん川カッパさんtatsuさんHidem8778さんめいめいさん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


一乗谷あさくら水の駅  (2016-09-12)
小さな駅でした。水の駅ということで三連水車が目を引きますが、道の駅としての目的が良くわからない・・・でした。
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さんytv道の駅部さんtatsuさん生ゴブリンさんHidem8778さんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


禅の里  (2016-09-12)
R158を快走するトラックに追従していたら急に減速。法定速度を大きく下回る車が行列を作っていました。おまけに雨の天気予報がここに来て的中というか、晴れ男のパワーも尽きたようです。延々と続くイエローラインに心が折れそうになった時にスノーシェルターなのかトンネルが・・・。そして中に交差点。そこで雨具に着替え、クリアなR158を1kmほど走ったら路面が濡れていない・・・というバイク有る有るでした。大野から中部縦貫自動車道で禅の里に到着。田んぼの中の新しい駅ですが、利用者はほとんど無しです。雨具を脱がずに走って来たのですぐに脱皮しました。暑かった~っ。スタンプを押して登録証の撮影をしたら早々に出発。今夜の宿の福井市は間近です。
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さんytv道の駅部さんtatsuさん生ゴブリンさんHidem8778さんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さんやたろさん、)


九頭竜  (2016-09-12)
白鳥JCTで福井方面に向かいました。油坂峠からは長い下りです。スタンプと登録証は和泉ふれあい会館の中にあります。終点の駅が駅舎と共に道の駅になったのでしょうか?
  ( 川カッパさんbabukunさんtatsuさんytv道の駅部さんHidem8778さんめいめいさんsakutsukihiさん137の加藤さん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)

この駅の「マイタケの炊き込みご飯」超うまいんです。マイタケだらけでご飯が見えません。(babukunさん)

飛騨古川いぶし  (2016-09-12)
飛騨の山の中でした。特別眺めが良いようにも思えない駅です。誰も居ません。登録証は情報館の壁に掲示してあります。ここを出て飛騨清見ICに向かう長いトンネルの中でオドメーターが16万kmになって、10万mileへのカウントダウンが始まりました。
  ( 川カッパさんbabukunさんtatsuさんytv道の駅部さんHidem8778さんめいめいさんsakutsukihiさん137の加藤さん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


安曇野松川  (2016-09-12)
松の木がたくさん植わっています。暑い朝だったので駐車場の木陰はうれしいですね。開店の準備中でしたが既にたくさんの人達がが訪れています。登録証はレジの後に掲示してありました。新蕎麦が売られていたのでお土産にたくさん買い込みました。
  ( babukunさんytv道の駅部さんtatsuさん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんめいめいさんsakutsukihiさんTAKITA16さん生ゴブリンさんHCB47さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)

ライダー・コギさん、写真が間違ってるようです。(babukunさん)
babukunnさん:ありがとうございます。確かに間違っていますね!修正できるかな・・・。(ライダー・コギさん)
修正できました。(ライダー・コギさん)


[ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.