全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
川カッパさんの道の駅写真投稿リスト

1437件中  711 - 720件目

庭園の郷 保内  (2017-05-27)
13:48分到着、新しい道の駅です。駐車場に入りきれないくらいの人が来ていた。切符ナンバーは、589 木でできた特別切符もあったので、購入
  ( 越後屋さん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)


阿賀の里  (2017-05-27)
12:51分到着、舟下り、及び鮮魚センターもあつたが、時間が押しており標識、登録証、スタンプのみの、訪問となった。切符はなし
  ( 越後屋さん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん花ざくろさん、)


みかわ(新潟)  (2017-05-27)
12:28分到着、ここは、物産館とトイレが道を隔てて分かれている。トイレ側にとまった。ここで弁当、切符なし
  ( 越後屋さん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)


花夢里にいつ  (2017-05-27)
11:35分到着、ここに来るのに大幅に遅れた。ナビが新潟の手前のインターで降りるように指示しそれを、無視して走っていたら、磐越線を乗り過ごし、新潟西で降りる羽目に、下道で時間がかかった。道の駅は、土曜日で、たくさんの人が来ていた。
  ( 越後屋さん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)


笹川流れ  (2017-05-27)
9:36分到着、朝日から、海岸線に出るまで、一車線の狭い道があります。海岸線は、景色も良くスムーズに走れます。記念切符番号は8331、ここでは特別記念切符もあった。800円以上購入、
  ( 137の加藤さん越後屋さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)


関川  (2017-05-26)
17:15分到着、物産館は、18時まで、温泉センターは22時までスタンプが押せます。登録証は、情報センターで、こちらは、17:00までで閉まっていたが、ガラス越しに何枚か写真を撮り内一枚がきれいに写っていた。切符は物産館で、2枚買ったが、連番ではなく、6081と6083だった。ここ関川村に泊まった。
  ( babukunさん137の加藤さん越後屋さんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)


胎内  (2017-05-26)
16:50分到着、道路標識1.9km手前で撮ったのが正解だった。こじんまりとした道の駅です。道の駅そのものには、道路標識のような看板があります。切符番号は5258
  ( 137の加藤さんbabukunさん越後屋さんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)

川カッパさん、ここは中々のコンパクトさですね。大阪の「ちはやあかさか」が大きく感じます。  いよいよ、6月1日から解禁日ですね。 お仕事頑張って下さい。 8月には、川辺川の天然アユが・・・あぁ待ち遠しいです。(babukunさん)
babukunさんコメントありがとうございます。仕事が始まります。漁期中、川の状態によっては、休む時もありますが、漁期中は、日曜祭日なしです。道の駅仲間が来られるときは、自分自身の漁は休みますので、心配なく!!8月16日お待ちしています。(川カッパさん)

加治川  (2017-05-26)
16:20分到着、道路事情はよく、かなりスムーズに走れます。雪国は、道路標識の上に屋根があるのが珍しい。私が、金沢、秋田にいたときは屋根はなかった。久々に愛車と共に、道の駅を写しました。
  ( 137の加藤さんbabukunさん越後屋さんytv道の駅部さんHidem8778さんPooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんHCB47さん、)

切符番号は、5854緑切符だった。そのほか、特別切符12回、13回全国雑煮合戦記念切符をもらった。(川カッパさん)

豊栄  (2017-05-25)
15時46分到着、道の駅発祥の地として敬意をもって訪問しました。普通の道の駅でした。私と同じくらいのおじさんが、どこから来たの、どこへ行くの梶川か、普通ですねー
  ( テキーラ・キマラチョップさんTAKITA16さん越後屋さん137の加藤さんbabukunさんHidem8778さんHCB47さん安田いち号さんtatsuさんラッキー515さん落堕さんytv道の駅部さんPooh Kumakenさんライダー・コギさん、)

切符番号は2137番(川カッパさん)

あいぽーと佐渡  (2017-05-26)
大事なことを忘れていました。切符番号は527番です。佐渡金山奉行所の写真載せます。
  ( テキーラ・キマラチョップさんTAKITA16さん越後屋さんbabukunさん137の加藤さんHCB47さん安田いち号さんtatsuさんラッキー515さんytv道の駅部さんPooh Kumakenさんライダー・コギさん、)

川カッパさん、ここは、切符番号527番なんですか? 番号が若いのですね。最近 発売になったのでしょうかね?  奉行所の写真、正に時代劇のセットですね。 凄いです。(babukunさん)
babukunさん切符番号は若いのです。来る人が少ないのか、近頃なのかわかりません、トキの森、金山などは、朝早くからにぎあっていましたが、私たちがいる間、1台しか車が来ませんでした。30分ほど、奉行所は金山の近くにあります。2kmくらい(川カッパさん)


[ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.