全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
Hidem8778さんの道の駅写真投稿リスト

2501件中  1091 - 1100件目

しもごう  (2017-09-02)
本日の7件目です。スタンプ、チェックイン、記念切符の購入です。記念切符は3988番ちょっと中途半端。毎年ここでスタンプの承認を貰うのですが、今回はまだ努力賞の30件以上に達しない為まだまわります。
  ( babukunさん137の加藤さんytv道の駅部さん越後屋さんmr.ミヤビさんライダー・コギさん川カッパさん、)

Hidemさん、精力的に行きますね。 体力温存しとかないと、後々知りませんよ(笑)。_ところで、ここで言われてるスタンプ承認はローカルエリア版なんですか?(babukunさん)

からむし織の里しょうわ  (2017-09-02)
R289からR401経由できました。R401はかなり酷道部分があります。今回は先導車がいたので楽でした。スタンプ、チェックイン、標識の撮影、記念切符の購入が目的です。記念切符は1181少し遅かった感があります。いつ来ても空いていてちょっと心配な道の駅です。
  ( babukunさん137の加藤さんytv道の駅部さん越後屋さん川カッパさんライダー・コギさん、)


きらら289  (2017-09-02)
尾瀬檜枝岐からR401を北上しR289に入り到着です。記念切符を買ったら5周年の記念切符も貰えました。正規の切符の番号は2674番でした。スタンプも2種類あります。
  ( ytv道の駅部さんアクセラくんさんbabukunさん137の加藤さん越後屋さん川カッパさんライダー・コギさん、)


尾瀬檜枝岐  (2017-09-02)
本日のメインにやって来ました。番屋から40少々で着きました。空は快晴、素晴らしい天気になりました。標識は、回りの環境を意識して茶色です。この感じは羽鳥湖高原と一緒ですね。那須高原なんかのセブンイレブンやローソンの看板やデザインか茶色になっているのと同じコンセプトだと思います。山旅案内所が新た道の駅になっていて、物販は尾瀬の郷交流センターなどになります。
  ( 137の加藤さんbabukunさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんアクセラくんさん越後屋さん川カッパさんライダー・コギさん、)

Hidem8778さん、天気が良くて良かったですね。自分が来た時は、雨が降って、途中霧がかかっていました。(137の加藤さん)
Hidemさん、晴れて良かったですね。やはり標識は茶色でしたね。コンビニが茶色い所はよく見かけますが、標識はレアですね。 でも、尾瀬に日帰りで行けるなんて羨ましいです。制覇後は、トレッキングも良いですね。(babukunさん)

番屋  (2017-09-02)
檜枝岐村に行く前にもう一件、ここに寄りました。前回記念切符の番号が2900番台だったので、今回はと思い購入しましたが、残念3301で早過ぎました。やっと晴れ間が出て来ました。
  ( babukunさん137の加藤さんytv道の駅部さんアクセラくんさん越後屋さん川カッパさんライダー・コギさん、)

Hidemさん、私は来週会津地方を周りますがちょっと遅いですかね?今のところ番屋は予定外ですが、追加しておこうかな?(越後屋さん)

たじま  (2017-09-02)
ほぼ1年振りの訪問です。チェックインと、標識の取り直し、記念切符の購入です。8372番って何か中途半端ですね❗
  ( babukunさん137の加藤さんytv道の駅部さんアクセラくんさん越後屋さん川カッパさんライダー・コギさん、)


湯の香しおばら  (2017-09-02)
檜枝岐村に行く途中に寄りました。いきなり東北道の事故渋滞で一旦、蓮田で降りて久喜から入り直すはめに合い、朝からぐったりです。記念切符は9515番、9999にはまだ大分かかるかも知れません。9999と10000番で、誰かダブルゴールドを狙ってみてどうでしょうか?10000超えでゴールドを発行するとは限りませんが❗
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さんytv道の駅部さんアクセラくんさん越後屋さんライダー・コギさん、)

Hidemさん、朝から踏んだり蹴ったりですね。こういう時は、後で良い事あるような気がします。 きっぷですが、9999はゴールドですが、10000はシルバーになるそうです。 (babukunさん)
babukunさん、10000番はシルバーですか❗ちょっと狙いたいですね。ダブルゲット、いつ頃かな?(Hidem8778さん)

ごか  (2017-08-15)
またもやトイレ休憩しました。せっかくなのでチェックインもしていきます。そろそろ、足がガクガクして来ました。(^_^;)
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさん越後屋さんbabukunさんPooh Kumakenさん呑むさんHCB47さん、)

Hidemさん、昔マニュアル車を運転していた頃は長距離運転しているとよく膝が固まったような感じになりました。足の反応が悪くなることもありますので気をつけて下さいね。(越後屋さん)

しもつけ  (2017-08-15)
東北自動車道の渋滞のため、ズーとR4を走ってきています。ここでトイレ休憩とチェックインです。現在、下道走行距離、新記録を達成中、170km走りました。このまま家まで下道で帰ると260kmとなり、大幅記録更新です。頑張ろう!
  ( 越後屋さん137の加藤さんytv道の駅部さん川カッパさんbabukunさんPooh Kumakenさん呑むさんHCB47さん、)

Hidemさん、下道移動お疲れ様です。私自身下道300km超えは数回ありますが、疲れるというよりも飽きたという感覚が強かったです。(越後屋さん)
越後屋さん、早々のコメントありがとうございます。私自身100km超えの下道走行は、今回の北海道で経験するまで記憶にありません。でもこれで大幅な記憶更新になりそうです。あと60kmのところまで来ました。今日の内に帰れそうです。(^o^)/(Hidem8778さん)

安達  (2017-08-15)
ここは、登録証の撮影がまだだったのと、スタンプ、記念切符が上下線で違うので寄りました。うまく撮れていませんが、両方のスタンプと登録証の図柄を投稿しておきます。これにて今回のツアーの全行程を終了しましたので、帰路につきます。途中渋滞回避のため下道を多様する積もりですが、どこかについでで立ち寄るかも知れません。
  ( 越後屋さんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんbabukunさんPooh Kumakenさん呑むさん、)



[ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ] [ 111 ] [ 112 ] [ 113 ] [ 114 ] [ 115 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.