全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
������������さんの道の駅写真投稿リスト

1344件中  171 - 180件目

昆虫の里たびら  (2016-05-02)
午後3時10分到着。佐々ICから北上する道は少し狭い箇所もありますが、交通量が多いので前の車についていけば安心して通れます。ここはゴールデンウィークなのに人が少なく、特に観光客が少ないように感じました。小さくて物産も充実していないので、あまり立ち寄らないのだと思います。昆虫の標本も置いてある、昆虫に特化した駅です。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんbabukunさんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


させぼっくす99  (2016-05-02)
午後2時30分到着。西彼杵半島からは、西海パールライン~針尾バイパス~西九州自動車道と、殆ど自動車専用道路で来る事が出来ます。ここは相浦中里ICすくそばの立地の良い場所で、施設も新しく、洗練されたサービスエリア風の施設です。佐世保バーガー・レモンステーキ・海軍グルメなど、佐世保のグルメが勢揃いですが、この時間でも凄く混雑していて、食事出来るような余裕はなかったです。佐世保バーガーは冷凍品も販売されていました。この日は熱中症になりそうな夏のような日差しで、「海軍さんのコーヒーミルクソフトクリーム」が凄く美味しかったです。福江島の道の駅と併せて、長崎県コンプとなりました。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんbabukunさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)

青春の旅さんも、ソフトクリーム好きそうですね。確かHidem8778さんもよくソフトが登場したかと。海軍さんとくれば、カレーのイメージが強いんですけと、流石にカレー味のソフトは・・・ですよね。 私が食べたソフトで良かったのが、「伯方S・Cパーク」での旨塩ソフトです。  マイフォト替わってましたね。先日頂いたお土産の中にも「なまりん」バッチありましたよね。m(__)m(babukunさん)
babukunさん、ソフトクリーム食べ過ぎ注意報発令くるかと思ってました(^_^;)道の駅巡りをしていると、どうしても時間に追われてしまいますので、バーガー類やパンなど、こういったワンハンドフードは重宝しますね。あと、埼玉はいいイメージを持っている人が少なそうですが、自分は郷土愛に溢れていますので、もっと沢山の人に自分の郷土を知ってもらいたいと思ってます。(青春の旅さん)

夕陽が丘そとめ  (2016-05-02)
午後1時10分到着。西彼杵半島にあるもう一つの道の駅です。道は信号の少ない快走路が多いです。「さいかい」は山の中でしたが、ここは海の目の前で、潮風が心地良いです。ちゃんぽん・皿うどん・トルコライスなど長崎の代表的なグルメを食べる事が出来ます。「ゆうこう」という柑橘類が特産品となっています。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんbabukunさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


さいかい  (2016-05-02)
午後0時20分到着。途中、ハウステンボス前を通過しましたが、地震の影響で来客者が少ないようでスムーズに通過出来ました。西海パールラインを通過し、西彼杵半島に入り、少し山の中に入った場所にあります。みかんドームと呼ばれる建物が道の駅で、みかんに特化した道の駅と言っていいと思います。ここでみかんシャーベットをいただきました。みかんの試食も出来、みかん関連のお菓子も充実しています。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんbabukunさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


彼杵の荘  (2016-05-02)
午前11時20分到着・鈴田峠からのR34は混雑気味なので、大村ICより高速でパスしてきました。東そのぎICすぐそばの立地の良い場所にあります。重点「道の駅」に選ばれてるだけあって、なかなか充実した施設となっています。特に道の駅弁コーナーはお気に入りで、この時間はお弁当や総菜が次々と入荷されてきました。長崎土産も充実しており、カステラキャラメルが美味しかったです。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんbabukunさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


長崎街道鈴田峠  (2016-05-02)
午前10時50分到着。島原から諫早・大村方面に戻ってきましたが、このあたりは車が多すぎて意外に都会な感じがします。道の駅周辺のR34も混雑気味でした。道の駅は以前からある農産物直売所に、新しく道の駅として作られた地域振興施設&情報発信施設が同じ敷地内にあります。なんとなく殺風景であまり風情は感じませんでした。直売所の方は人気があるようですが、道の駅の建物の方は人が少なかったです。
  ( ゲストさんPooh Kumakenさんbabukunさんライダー・コギさん川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


ひまわり  (2016-05-02)
開店時間は8時30分で、閉ざされていた門が開くと、江戸時代の街並みのような風情のある施設に入る事が出来ます。但し、スタンプに関しては、こことは別の少し離れた場所にある案内所内にあり、9時からでないと押印する事が出来ません。しかもこの日は、案内所の人が10分遅刻してきて大きなタイムロスとなりました。スタンプは以前、物産館の方に置いてあったそうですが、案内所に移動して欲しいとお願いされたそうです。開店時間になっても押せないというのはどうかと思いましたので、案内所の人に物産館にスタンプを戻すようお願いしてきました。写真のウサギは案内所の前に居ました。野生のものか、誰かのものかは定かではありません。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんbabukunさん川カッパさんライダー・コギさん137の加藤さんHidem8778さんラッキー515さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)


ひまわり  (2016-05-02)
午前8時5分到着。投稿が遅れましたが、ゴールデンウィーク九州の旅3日目となります。前日の最後の訪問地は宮崎県のゆ~ぱるのじりでしたが、この日は宿を取らず、高速SA・PAで休みながら移動して諫早まで一気に移動してきました。途中、熊本県内を通りましたが、道路の損傷が激しく、時速20㎞制限の場所もありました。深夜の通過でしたので、停滞もなくスムーズに通過出来ました。小規模な余震も全く気付きませんでした。本来は熊本に宿泊しフェリーでの移動を考えていましたが、熊本市内の宿が全て宿泊を受け付けていなかった為、高速での移動となりました。熊本フェリーは島原との間を約30分で結び、高速よりも早くてリーズナブルなルートとなります。ゴールデンウィークの予約は基本取れませんが、熊本発は朝一番の便のみ、僅かながら予約を取る事が出来ます。この予約も取れてたのでフェリーに乗ってみたい気もしました。自動車ルートは、諫早からのルートはいくつかありますが、雲仙グリーンロード経由が一番快適且つ距離も短いので断然おすすめです。行きはR57で雲仙の山中を横断するルートを取りましたが、クネクネの山道で非常に疲れるので、利用しない方が良いと思います。
  ( babukunさんPooh Kumakenさんゲストさん川カッパさんライダー・コギさん137の加藤さんHidem8778さんびーやんさんバッチリョウさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんHCB47さん、)

青春の旅さん、お逢いした時から、もう1週間経ちますね。でも、もっと経つ気もします。いつも、投稿分の詳細さに、感心しますが、何が記録を残しているんですか? それとも、ずば抜けた記憶力の賜物ですか? 投稿文に対するコメントから外れててごめんなさい。(babukunさん)
babukunさん、コメント頂きありがとうございます。コメント文に関しては特に記録を残している訳ではなく、時々頭の中で何を書くか考えながらまとめています。PCに向かいながら不明な点はHPや本で確認しながら書くという感じです。なので、時間に余裕のある時に書いてるので、いつも投稿が遅れ気味になってしまいます。あと、いつも長文になってしまい、他の人からすると読みづらいかなと思っています。申し訳ないです。(青春の旅さん)
震災後の大変な中、九州遠征お疲れさまでした。「むなかた」に対するコメントといい、九州在住の私もついつい相槌を打ってしまうほど的確なコメントだと感じました。自分も島原半島へは陸路で2回、フェリーで1回訪れましたが、おっしゃるように時間が合えばフェリーがお勧めですね。こちら方面の陸路はダラダラして退屈な感じが続いて飽きてしまいますもの。(ラッキー515さん)
ラッキー515さん、コメント頂きありがとうございます。今回は地震の影響が少なかった北九州3県や大隅半島・宮崎方面がメインでしたが、次回は薩摩半島と熊本・大分がメインになりそうです。ラッキー515さんが色々偵察してくださっているので、とても参考になります。大分ではお会い出来ると良いですね。(青春の旅さん)

遣唐使ふるさと館  (2016-06-05)
午前11時30分到着。ANA羽田6時40分発~福岡経由~五島福江9時30分着の便で行って来ました。実際には30分遅れでの到着でした。飛行機は遅れる事も多いので注意が必要ですね。福江行は小型のプロペラ飛行機で、これは初体験でした。駅へ到着したと同時に開店したレストランでバイキングをいただきましたが、既に満席で45分も待たされました。郷土料理として、細い麺の五島うどんがありますが、それ以外はいたってノーマルなバイキングで、地元のファミリー層に人気がありそうな感じでした。お土産品では椿関連の品が目立ち、ゆるキャラには、バラモンちゃん・つばきねこ・ごとりんが居ます。福江島は教会の多い島で、r162などの険道もありました。のんびりゆったりとした落ち着ける島かと思います。
  ( ytv道の駅部さんゲストさんbabukunさん川カッパさん137の加藤さんライダー・コギさんHidem8778さんPooh Kumakenさんでらしねはうすさんラッキー515さんHCB47さんびーやんさん生ゴブリンさん、)

青春の旅さん、福江島まで行かれましたか!凄いですね(ytv道の駅部さん)
青春の旅さん,私も先ほど関東巡りから帰ってきました。福江島までは飛行機も飛んでるんですね?レストランンも混んでても、次にしようか? ってわけにはいきませんもんね。それからしっかり剣道チェックも怠りないようで。 次 小笠原諸島や利尻島、石垣島とか出来たらどうしましょう? 冗談はさておいて、X Day 宣言したときは、しっかりとお祝いしますからね。覚悟してください!(^^)/(babukunさん)
青春の旅さん、着々と地固めしている感じで、残るは奄美ですね。頑張ってください。それとbabukunさんとお会いした写真を拝見いたしました。親近感が深まりました。いつかお会いしましょう。(Pooh Kumakenさん)
ytv道の駅部さん、コメント頂きありがとうございます。近いうちに全国制覇を目指していますので、ここにも行かざるを得なくなりました。この駅には切符もマグネットも販売されていたので、ytv道の駅部さんにお渡し出来たらなと思いながら眺めてました。さすがに離島となると、お父さんにお願いして連れて行ってもらうわけにも行きませんよね。ytv道の駅部さんが近いうちにこの駅に行けるようにと願ってます。(青春の旅さん)
babukunさん、コメント頂きありがとうございます。険道r162については、道の駅と堂崎教会(島内の著名な観光スポット)を最短で結ぶ道なので、これから行かれる方の参考になればと思います。離島に増えるのは、1回行った場所でなければ大歓迎ですね。特に伊豆大島と隠岐の島と種子島にあればと思います。X Dayについては・・・覚悟してお待ちしてます(^_^;)(青春の旅さん)
Pooh Kumakenさん、コメント頂きありがとうございます。Pooh Kumakenさんは平日は勿論、休日もお忙しいでしょうし、同郷ながらなかなかお会い出来ませんよね。写真もご覧になったのですね。こんな自分でよろしければ、是非お会いしたいです。(青春の旅さん)
青春の旅さん、コメントありがとうございます!お父さんにもここまでは連れてってもらえませんね、まあ将来免許を取って行きたいと思っています。そこまで考えて頂きありがとうございます。(ytv道の駅部さん)

庄和  (2016-06-03)
自宅から車で30分ほどの所にある地元駅です。その地元に我がスタンプラリー部のムードメーカー【babukunさん】がいらっしゃっいましたのでお会いしに行ってきました。(写真の方です)人と人の繋がりは、誰かが繋ぎ止めてくれないと離れていってしまいますが、そのきっかけを作って頂いたbabukunさんにはとても感謝しております。今回の関東の旅、道中お気を付けて巡ってくださいね。(^o^)
  ( babukunさんラッキー515さんゲストさんHidem8778さん137の加藤さんびーやんさんライダー・コギさん生ゴブリンさんPooh KumakenさんHCB47さん、)

青春の旅さん、早速投稿ありがとうございました。只今15時10分、川口あんぎょうに着きました。第一印象、若くて、ビックリしました。(^_^)v (babukunさん)
babukunさん、昨日はどうもありがとうございました。実際お会いしてみて、誠実そうで優しそうなとても素敵な方だと思いました。スタンプラリー部を通じて、共通の趣味を持たれた人生の先輩にお会い出来てとても嬉しく思っています。これからも宜しくお願い致します。m(_ _)m(青春の旅さん)


[ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.