全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
道の駅 写真一覧
ようこそ ゲスト さん |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加

道の駅 海の京都 宮津 の投稿写真一覧

98件中  91 - 98件目

カプチンさんの投稿:  (2015-11-22)
新道の駅に到着しました。観光交流センターの中にスタンプが、あります。道を隔てた所には農産物直売所も有りますが、隣には、でっかいスーパーがあります
  (8)

babukunさんの投稿:  (2015-11-20)
新駅ですが、スタンプが出来上がったということで、早速行って押してきました。交流センター(観光案内所)に設置してあります。デザインですが、空白が多くてもったいない感じがしました。自称:スタンプ押印のファーストゲット!登録証は12月1日の授与式後になります。
  (11)
babukunさん早速行ってこられましたね。スタンプのファーストゲットおめでとうございます。それから、情報ありがとうございます。遠いので、なかなか行くこともできませんが、近畿までは、全駅制覇したいと思っています。道の駅が次々とできるので、うれしいですけど、たいへんです。(川カッパさん)
川カッパさん、コメント有難うございます。この辺りはカニ食べによく通っていた場所なので、新鮮味がありませんでした。 でも新しいスタンプは綺麗で気持ちいいです。 ところで、熊本にも新駅「水辺プラザかもと」が登録されますが、ここも既存施設ですよね。開業しているか情報知りません?(babukunさん)

川カッパさんの投稿:  (2015-11-16)
滋賀から、急きょ、京都に戻り、宮津を訪問いたしました。宮津観光交流センターに、二人の職員の方がおられ、交流センターを含む地域が道の駅ですとのお話でした。スタンプは作成中だそうです。道の駅としてはオープンしているそうです。今後いろいろ整備されると思います。
  (12)
川カッパさん、連続のコメントお許しを! 自分も今日交流センターに電話して確認したら、スタンプが出来るのは今週末(11月20日)目途に依頼中です。との返事でした。登録証を聞くのを忘れましたが見かけましたでしょうか?(babukunさん)
babukunさんコメントありがとうございます。登録証は、観光センターにはありませんでした。農産物直売所にあるのかもしれませんが、月曜日から、金曜日は、13時までしか開いていません。土日は9時から17時まで、定休日は火曜日だそうです。(川カッパさん)

137の加藤さんの投稿:  (2015-11-14)
観光交流センターと農産物直売所「宮津まごころ市」があります。直売所の写真を撮りました。スタンプのことを観光交流センターのお姉さんに聞いたところ、「来週になります」とのことでした。
  (15)
137の加藤さん、「海の京都 宮津」と「山田錦発祥のまち・多可」のファーストゲットおめでとうございます。この2駅ですが、元からある施設を道の駅に転換したようですが、道の駅として供用開始したという情報はつかめませんでした。改めて137の加藤さんの情報収集能力の高さに敬服致しました。(青春の旅さん)
青春の旅さん、コメント頂きありがとうございます。山田錦発祥のまち・多可とここに来る前に、和歌県紀の川市の「青洲の里」に行きましたが、店の人に聞いたところ、道の駅としてはまだやっていないと言われたで、申請しませんでした。道路標識が建ててありますが、部分的に白のマスキングが貼ってあります。下には道の駅のロゴと道の駅の言葉が隠れているのかと推測しました。このマスキングが取れたらオープンと思います。(137の加藤さん)
137の加藤さん、ここと多可併せてファーストゲットおめでとうございます。加えて、「青洲の里」も行かれてたとは凄過ぎます。 貴重な情報ありがとうございます。 自分はスタンプ、登録証が確認出来てから行こうと思います。後、福井県の「禅の里」も既存施設なのでオープン近しってかんじですね!?(babukunさん)
↑のコメントで「禅の里」ですが、現在リニューアル中で道の駅としてのオープンは来年3月だそうです。(babukunさん)


[ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]



スポンサードリンク






道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.