全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  631 - 640件目

信越さかえ  (2019-06-09)
【110-05】記念きっぷゲット。(番号226)飯山より国道117号で1本道。この区間は飯山線と千曲川が併走しており快適に走れる区間である。森宮野原駅からも徒歩圏内。新潟県との県境がすぐそこという立地であり、千曲川も県境で信濃川と名前を変える。この日の千曲川は濁っているように見えた。県境に近いと言う事もあり両県の橋渡し的役割も果たしており、新潟県名物である笹団子が長野県名物のおやきと並んで販売されていたりした。メインの物産館またたび以外にもさかえソフトが販売されている直売所かたくり、四季の杜と言う店が同じ敷地内に所在。栄村の特産品としてアスパラやトマトジュース、さかえ饅頭等があり、伝統工芸品の猫つぐらも販売。栄村や道の駅のステッカーもあったが、値段が450円で高いと思った。またここから少し離れているが、秘境・秋山郷も栄村に所在。秋山郷のお土産品や津南ブランドの豚肉も販売されていた。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


花の駅 千曲川  (2019-06-09)
【110-04】記念きっぷゲット。(番号8400)木島平からは国道403号と117号利用で結構近い。駅名の通り千曲川がそばを流れているが、花の駅と言う名前の割には周囲に咲いている花は多くなかった。春は菜の花が咲き乱れるようだ。また花も少々販売しており、シャクヤクが特に美しかった。飯山市に所在する駅で、市街地からは離れているものの、結構多くの人で賑わっていた。建物はそれほど大きくないが、和風の佇まいで中庭があったり等、レイアウトに工夫が見られる。「生存の毛布」と言う木彫りの彫刻が目を引く。店頭ではおやき、そばの店があり、食堂は朝7時30分と早い時間から開いている。飯山市の特産品として鍋倉高原のスノーキャロットがあり、ジュースやジャム、ソフトクリーム等で味わえる。その他には銘菓・正受庵や郷土料理・笹寿司もある。また隣接する野沢温泉の道祖神ストラップ、野沢菜漬も販売されている。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


FARMUS木島平  (2019-06-09)
【110-03】記念きっぷゲット。(番号2519)北信州やまのうちからは国道403号ルートもあるが、たかやしろ・ 見晴らし街道を通るルートがオススメ。高社山の麓を通っており、一段高い場所から千曲川や市街地を見下ろしながら快適なドライブが出来る素晴らしい道。この駅は以前来た時、閑散としていたが、この日も日曜だと言うのに駐車場もガラガラの状態。一応そば処や喫茶があり、リニューアルオープンを施しているようだが、あまり効果はないようだ。レンタサイクルがあり観光アピールにも力を入れているようで、特産品の米やアスパラの料理や販売があったり、レイアウトにも気を配っているようだが、どうにも歯車が狂っている印象。工場跡と言う事で門が入口になっていて威圧感を多少感じる。館内はおしゃれとも言えるし、殺風景とも言える。農産直売所も小さくて販売商品も少なく、店員さんも覇気が無く、あまりやる気を感じなかった。経営者側の意向と受け手が求めてるものが噛み合わない印象で考えさせられる事が多かった駅である。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


北信州やまのうち  (2019-06-09)
【110-02】記念きっぷゲット。(番号9575)国道292号沿いに立地。東へ進むと群馬県の草津だが、通行規制がかかっていた。西側は高規格道路っぽい造りで、志賀中野有料道路にも接続している。この有料道路は上信越自動車道の信州中野ICにも接続しており、高速利用者を誘導するような造りに感じたが、県道29号で回避可能。この道の駅は志賀高原や湯田中渋温泉郷、北志賀高原の玄関口に位置しており、観光客の利用が多そうな駅。物産館も観光客向けの品揃えで、渋高原のしぶざるくんグッズ(風呂桶や味噌プリンが際立った)や志賀高原観光PRキャラクターのおこみんグッズ等、お土産物が多かった。全国道の駅初と言う木製オリジナルマグネット(520円)もあり。食堂はそばメニューが充実。林檎100サイダーフロートは駅の名物である。あんずのジュースも美味しかった。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


オアシスおぶせ  (2019-06-09)
【110-01】記念きっぷゲット。(番号8552)道の駅の案内標識は建物と反対の駐車場を示していた。建物側の駐車場に入ると建物は工事中の様相。嫌な予感がしたが、どうやら施設は変わりなく営業しているようだ。上信越自動車道・小布施PAに隣接。建物の奥には公園が整備されており、高速道のハイウェイオアシスとしての役割もある。9時開店少し前に到着。食堂は開店と同時にオープンで、朝食として「野沢菜担々麺」を注文。手作りラー油を使った拘りの味と言う事で大変美味しくいただいた。またこの時間は利用者が居なく、大きな空間を独り占め出来て快適だった。栗おこわや栗コロッケも食べられるようだ。売店側は高速SAを思わせる、観光客向けの充実した内容。栗くるみゆべし・栗クリーム大福・焼酎の栗どっこ・栗オムレット・栗おやき・栗ごはん・栗ペースト・栗みつ・栗ようかん・各種栗菓子等、とにかく栗づくし。その他にはオゼセ牛乳を使った各種加工品を販売。その中から小布施ハイウェイオアシス限定の栗とりんごのパイを購入した。小布施らしさを感じるパイでとても美味しかった。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


めぬま  (2019-05-25)
【109-01】記念きっぷゲット。(番号8031)バラ園が併設されており、丁度訪問時見頃を迎えていたが、この日は5月と言うのに最高気温30℃以上の真夏日。特にここ熊谷は日本一暑い場所と言う事で知られており、流石にバラもバテているのか元気がないように感じた。しかしバラ園側から駅舎を撮るとまた違った趣で再発見。物産館ではそんな暑さをアピールするキャラクター「あつべえ」をイメージしたサブレ、同じく熊谷で製造されているココナッツサブレ、熊谷のマスコットキャラであるニャオざね、えんむちゃんのグッズ、熊谷銘菓・五家寶、長年人気ナンバーワンの吟ぎん寿し等を販売。階段を上がった2階が飲食コーナーで熊谷名物でかき氷の雪くまを味わえる。この雪くまは前出のバラと組み合わせたミルキーローズと言うフレーバーもある。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


みのりの郷東金  (2019-05-12)
【108-01】記念きっぷゲット。(番号4033)国道126号沿い東金市の中心部近くにある。午前9時開店と同時に訪問したが、早速大勢の買い物客で賑わっていた。直売所がメインの施設だが、きっぷは同じ建物内にある緑花木市場サービスカウンターで少々わかりづらかった。店頭では当日は母の日と言う事もあってカーネーションが沢山販売されていたのが印象深かった。別棟のレストランでは鯉のぼりがそよいでおり、パスタやハンバーグ等の洋食メニューが中心。東金市マスコットキャラクターとっちーが全面に推されており、とっちーの家と言う観光インフォメーションセンターもある。直売所では野菜の他に東金産の米粉を使ったお菓子(クッキー・マフィン・せんべい)や東金の魅力をパッケージに表した「とうがねまちチョコ」等を販売。惣菜類ではご当地満喫三種盛り(海老天むす・鯵さんが焼結・あさりご飯)やなめろう(1000円)等があるが少々値段は高め。各種とっちーグッズの他、「ゆるくない」キャラの方のやっさくんが刻印されたパン等も販売されている。工夫が見られるバラエティ豊かな商品がラインナップされている事もあり、道の駅の売上げも年々上昇を続けているようだ。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


信州新町  (2019-05-06)
【107-09】記念きっぷゲット。(番号3558)中条からの距離は近いが間に有料の白馬長野道路を挟んでいる。当駅に行く為に迂回しようとすると結構な遠回りとなってしまうので、この有料道路を使った方が賢明であろう。この駅は長野市に所在する長野県最古の駅で、2番目に古い長野市大岡特産センターと良いライバル関係にあると言える。また中条やおがわを含め、いずれも元は農産物直売所として運営されていた実績があると言う事で雰囲気も似ている。この駅のキャラクターである羊の「めん子ちゃん」グッズを多く取り扱っている。その他にはおやきや地元の銘菓、羊の本場と言う事でジンギスカン、食感は豆腐で味はヨーグルトの信州おとうふヨーグルトケーキ、食堂の手打ちそば処で作られたかき揚げ丼や天丼等を販売している。また敷地左隅のログハウスは洋食メインのレストラン「トム・ソーヤ」がある。ここで9日間にわたるGWツアーが終了した。この間に平成から令和に元号が変わったが、全体的に令和の祝福ムードに包まれた道の駅が多かった。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


中条  (2019-05-06)
【107-08】記念きっぷゲット。(番号3470)おがわからすぐ近くの場所にある長野市の駅で、ここは山姥の里と呼ばれている。テイクアウトグルメとして、信州みそだれを使った揚げもちや焼き芋がある。物産では信州味噌や笹おやき、山姥黒豆せんべい、山姥の里最中、信州のりんごケーキ、中条産ぶどうを使ったお酒等がある。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんがっちーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)


おがわ  (2019-05-06)
【107-07】記念きっぷゲット。(番号261)ここからはオリンピック道路と呼ばれる白馬と長野を結ぶ県道31号沿いの道の駅を訪問。この道路は短い間隔に道の駅が所在し、また道の駅の雰囲気もどこか似ている。ここは小川村の道の駅で、ファミリーマートも道の駅と一体化している。記念きっぷは農産物直売所で販売。おやきやおこわの他、小川のふきみそや青唐がらしみそ、にんにく焼みそ、せりこんぶ、野沢菜の油炒め、えごまのかんりとう等のオリジナル商品も多かった。全体的に和風の造りだが、コーヒーやミルクを販売しているキッチンカーも居た。
  ( Niners16さん137の加藤さん川カッパさんびぃとさんytv道の駅部さんライダー・コギさんルピナスさん呑むさんHCB47さんSモンキーさんやたろさんアジールフライヤーさんEURO-R親父さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさん、)



[ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.