全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ルピナスさんの道の駅写真投稿リスト

2122件中  1291 - 1300件目

きんぽう木花館  (2018-09-16)
田んぼの中ののどかな場所。9時開店ですが、8時半には開きました。もう新米が並んでます。軒先で苗木販売、敷地内にはエコセーナリーというコンテナ内LED照射で育苗する施設もありました。スタッフさんが明るく好印象。切符は2083番。
  ( 137の加藤さんbabukunさんHidem8778さん彦成さんytv道の駅部さんがっちーさんHCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさんやたろさんライダー・コギさんNatzさんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さんびぃとさん、)

ルピナスさん、2/16に購入したきっぷは2033番でした。7ヶ月で50枚しか売れてないんですね。確かここは、きっぷを引き出しに入れてこっそりと売っていましたね(笑)。(Natzさん)
Natzさん、九州は切符をセットせずに普通に保管してる駅が多い気がします。トラブル防止のため、番号だけバラバラにならないよう願ってます(^^;(ルピナスさん)

桜島  (2018-09-15)
駅は一般的な雰囲気ですが、周囲の景観で桜島まで来た実感が湧きます。スタンプは桜島大根と噴煙の部分のロゴマークがかわいい。切符は3760番。ここも日付ミスで、1日4ヵ所のやり直しは最多でした…スタッフさんが不慣れな駅が多いので、九州ももっと切符が普及するといいなぁと思います。この後乗った桜島フェリーが、短距離すぎて面白かったです(^^)
  ( 137の加藤さんbabukunさんHidem8778さん彦成さんytv道の駅部さんがっちーさんHCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさんライダー・コギさんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さんびぃとさん、)

ルピナスさん、桜島フェリー、料金後払いでしたね!有料道路の料金所みたいのがあって!(Hidem8778さん)
ルピナスさん、僕も日付を押すのは緊張して苦手ですが、1日に4ヶ所でミスられるって相当ですね(^^;; ちょっと短距離の桜島フェリーが気になったので調べたところ、たった3kmしかないんですね!ここで聞いてあれですが、先日送ったメールは無事に届きましたか?(ytv道の駅部さん)
桜島フェリーって桜島側にしかゲートが無いんですね。従ってルピナスさんは先払いでしょ?私は鹿児島港側から載ったので後払いでした。(笑)(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、桜島からで先払いでしたが、てっきりどちら側にも料金所があると思ってました。ほんと高速入口みたいで、貴重な体験でした(^^)(ルピナスさん)
ytv道の駅部さん、桜島フェリーって3キロなんですか…車に乗ったまま着いちゃうので驚きました。…返信届いてなかったですか?失礼しました、再送してみますm(__)m(ルピナスさん)

たるみず  (2018-09-15)
霧島よりr60、R220経由。温泉併設で、広くて開放的な足湯が売りの駅です。店内も明るい雰囲気。この日の桜島は雲がかかってくっきり見えませんでした。切符は4479番、ここでも日付ミスあり。もうすぐ新駅たるみずはまびらがオープン…また来なければ(^^;
  ( babukunさん137の加藤さんHidem8778さん彦成さんytv道の駅部さんがっちーさんHCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさんやたろさんライダー・コギさんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さん、)


霧島  (2018-09-15)
切符はご覧の通り派手にミスされましたので、2回目は自分で押させてもらいました。観光協会のスタンプが味があって好みでした。
  ( babukunさん137の加藤さんHidem8778さん彦成さんytv道の駅部さんがっちーさんHCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさんやたろさんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さんびぃとさん、)

また、派手なミスですね。押す直前に地震でもあったのかな?ちゃっかり、ミスもゲットに抜かりなしですね。(babukunさん)
ルピナスさん、これはひどい日付印ですね(笑)彦成さんでも「まぁいいか」じゃ済まなそうなレベルですね(^^;でも記念の1枚として記憶にも残りそうですね!(Sモンキーさん)
babukunさん、この方も福井さかい同様、すぐに捨てそうな雰囲気全開だったので頂きました。この日ミス切符の回収は2勝2敗でした笑(ルピナスさん)
Sモンキーさん、これはさすがにアウトですよね…思い出の品としてはなかなかの代物です。…別件ですが茅ヶ崎の延期、私も楽しみにしていたのでかなり残念です(*_*)(ルピナスさん)

霧島  (2018-09-15)
霧島神宮立ち寄り後に訪問。見晴らしの良い立地です。観光地なのでお土産品中心の構成、駅オリジナル商品もありました。大サイズの登録証と初対面、拡大コピーする発想が斬新(^^; 標識は駅180m手前が一番近そうです。今回は霧島温泉郷まで行けず…次は温泉も堪能したいです。
  ( babukunさん137の加藤さんHidem8778さん彦成さんytv道の駅部さんがっちーさんHCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさんやたろさんライダー・コギさんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さんびぃとさん、)

ルピナスさん、追加投稿の度に、九州残りの続きリスタートかな?っと思っちゃう今日この頃です。(笑)_登録証、なんであんな全体が緑っぽくなったんでしょうかね?(babukunさん)
ルピナスさん、ここの4倍の登録証のコピーを見た時は色もそうですが、「なんじゃコレ?」という感じでしたね。唖然とした記憶があります。(Hidem8778さん)
babukunさん、Hidem8778さん、不思議な登録証ですよね~緑がかってるのはコピー機のせいかなと思いましたが、樋脇も同じ色だったのでたまたまではなさそうですね(^^;(ルピナスさん)

すえよし  (2018-09-15)
こちらも曽於市の駅で、東九州道末吉財部インターから近いところです。黒毛和牛・黒豚の精肉販売コーナーが印象的ですが、普通に野菜目当てのお客さんが多かったです。切符は1870番。
  ( テキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんライダー・コギさんEURO-R親父さんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさんSモンキーさんHCB47さん越後屋さんやたろさんがっちーさんアクセラくんさんアジールフライヤーさん彦成さんびぃとさん、)


たからべ  (2018-09-15)
都城市の市街地に近いですが、鹿児島曽於市にある駅。地元客の利用が多そうな印象です。500円ランチのあるレストランは混んでました。スタンプは劣化気味。切符は1374番。
  ( テキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんライダー・コギさんEURO-R親父さんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさんSモンキーさんHCB47さん越後屋さんやたろさんがっちーさんアクセラくんさんアジールフライヤーさん彦成さんびぃとさん、)


都城NiQLL  (2018-09-15)
交通量の多いR10沿いにある駅。物産館は外観から受ける印象より中は広めで、けっこう充実してました。複数のお店のチーズ饅頭をバラ売りしてて食べ比べに丁度いいです。ここは駅名的に切符がほしいですが…ありません。
  ( 137の加藤さんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさんがっちーさんytv道の駅部さんライダー・コギさんEURO-R親父さんHidem8778さんbabukunさんSモンキーさんHCB47さん越後屋さんやたろさんアクセラくんさん彦成さん、)


山之口  (2018-09-15)
R269沿い、宮崎道山之口スマートICからも近いです。山の芋や椎茸など地産のものが多く並んでました。切符はなし。スタンプコーナーで八王子から来ている方がおられ、公式スタンプ帳の存在をご存知なかったのでお伝えしたら、その場で購入されてました。
  ( がっちーさん137の加藤さんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんライダー・コギさんEURO-R親父さんHidem8778さんbabukunさんSモンキーさんHCB47さん越後屋さんやたろさんアクセラくんさん彦成さん、)

ルピナスさん、そこはスタラリ部の存在もお伝えして勧誘しないと(笑)(EURO-R親父さん)
EURO-R親父さん、マイスタンプ台をお貸しするところまではやったのですが、普及活動までは…今後頑張ります(^^)(ルピナスさん)

田野  (2018-09-15)
高岡よりr28経由、牧場などがありのどかなところです。道路沿いのフェンスにヤギや羊が繋がれていてびっくりしました。物産館は小さめ。切符はなし。
  ( がっちーさん137の加藤さんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんライダー・コギさんEURO-R親父さんHidem8778さんbabukunさんSモンキーさんHCB47さん越後屋さんやたろさんアクセラくんさん彦成さん、)



[ 126 ] [ 127 ] [ 128 ] [ 129 ] [ 130 ] [ 131 ] [ 132 ] [ 133 ] [ 134 ] [ 135 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.