全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
���������������������さんの道の駅写真投稿リスト

932件中  261 - 270件目

奥大山  (2019-08-06)
6駅目は奥大山です。無料区間から直接米子ICに入れると思ったら上り線だけだったようで、米子東ICで下道に降りるところを日野川東ICで折り返すことになってしまった。米子道は貸切状態でした。江府ICを降りるとすぐにあります。小さな駅ですが色々な物が売られていて、平日の昼頃それなりに利用者がありました。屋根付きのバイク駐輪場もあって好きな駅ですが、普段利用するルートからは外れているのでスタンプラリー以外では立ち寄ることはほとんど無い駅です。
  ( 137の加藤さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんルピナスさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんNiners16さんEURO-R親父さん、)


大山恵みの里  (2019-08-06)
5駅目は大山恵みの里です。赤碕から琴の浦に戻って、山陰道を走りますがなんだか渋滞?かと思ったら一般道の速度で走る車でした。山陰道の無料区間に多い現象で、自動車専用道路の速度規制を理解していないからでしょうか、少々時間がかかりました。スタンプは売店・食堂のある建物入口の風除室に置いてあります。インクが薄かったけど緑のスタンプ台を持っていなかったので我慢しました。
  ( 137の加藤さんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんNiners16さんEURO-R親父さん、)


ポート赤碕  (2019-08-06)
4駅目は赤碕です。琴の浦の裏手にできたアクセス通路が便利になりました。以前は目と鼻の先に見えている駅が、遠回りしなければならなかったので助かります。暑くなってきたので日陰を探して看板の陰に駐輪です。スタンプは右手の情報コーナーで登録証はコンビニ側の入口奥の通路にあります。なんでわざわざ離れたところに・・・。
  ( 137の加藤さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんNiners16さんEURO-R親父さん、)


琴の浦  (2019-08-06)
3駅目は琴の浦です。今日は晴れてはいますが霞んでいて、せっかくの大山が見えません。日本海も霞んでいます。山陰の景色がはっきりと見えない残念な旅になりそうです。登録証は事務所の扉にしっかりと掲げてあります。
  ( 137の加藤さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんNiners16さんEURO-R親父さん、)


大栄  (2019-08-06)
2駅目は大栄です。北条公園からわずかの距離ですが、利用者はずいぶん多くなりました。同じ国道9号沿線でこの違いはなんだろうか?
  ( Niners16さん137の加藤さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんEURO-R親父さん、)


北条公園  (2019-08-06)
7月29日月曜日の1駅目です。東郷温泉の宿でしっかりと朝食を食べたのですが、何か物足りないと思ったら新鮮なフルーツが無かったような・・・。で、ここ北条公園は農産物の直売所なので新鮮なスイカや桃やぶどうがたくさん売られています。さすがにスイカ1玉は大きすぎるので、桃を1個と巨峰を1房買い、今日1日の熱中症対策です。
  ( Niners16さん137の加藤さんbabukunさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんルピナスさんPooh KumakenさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんびぃとさん川カッパさんHCB47さんやたろさんEURO-R親父さん、)


燕趙園  (2019-08-02)
最終駅は東郷温泉にある燕趙園です。一度だけ庭園巡りをしたのですが、その後は温泉の方だけです。夕方で利用者はほとんどありません。おまけに雨雲が近くなっているので地酒の「鷹勇純米吟醸なかだれ」を買って早々に宿に向かいました。ウエルカムドリンクも無い宿だったので、お疲れビールの代わりにお疲れ酒で乾杯!露天風呂に浸かっていると雨が降ってきました。早く到着して良かった!
  ( アジールフライヤーさんNiners16さんルピナスさん137の加藤さん呑むさんやたろさんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんがっちーさんbabukunさんPooh Kumakenさん彦成さんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんテキーラ・キマラチョップさんけんさんEURO-R親父さん、)


三朝・楽市楽座  (2019-08-02)
人形峠を越えるルートは快走路です。4駅目は三朝で小さい駅ですが、意外にもたくさんの物が売られています。スタンプの試し押しブックに押すとインクが薄かったので、持参のインクで対応です。このあたりから天気予報の通り怪しい雲行きになっていきました。
  ( アジールフライヤーさんNiners16さんルピナスさん137の加藤さん呑むさんやたろさんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんがっちーさんbabukunさん彦成さんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんテキーラ・キマラチョップさんEURO-R親父さん、)


奥津温泉  (2019-08-02)
3駅目は奥津温泉です。山間部に入っているので若干は涼しいのですが、駐輪場が指定されていない分、木陰を求めてフリーに駐輪します。日曜日の午後は中国山地のこの駅では岡山・鳥取の両県ナンバーがそれぞれの方向に出て行きます。
  ( アジールフライヤーさんNiners16さんルピナスさん137の加藤さん呑むさんやたろさんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんがっちーさんbabukunさん彦成さんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんテキーラ・キマラチョップさんEURO-R親父さん、)


久米の里  (2019-08-02)
2駅目は久米の里です。駐車場はほぼ満車ですが、正面に駐輪スペースが設けてあります。暑いのとあまりに賑わっているので早々に出発しました。
  ( アジールフライヤーさんNiners16さんルピナスさん137の加藤さん呑むさんやたろさんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんがっちーさんbabukunさん彦成さんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんテキーラ・キマラチョップさんEURO-R親父さん、)



[ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.