全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
Hidem8778さんの道の駅写真投稿リスト

2518件中  2111 - 2120件目

あきた港  (2014-09-20)
時間があまりなかったのでタワーには上らず。駐車場は分散しているし建物も広いのでゆっくり見ている時間なし。タワーも写真に入りきらないので看板を取りました。
  ( 青春の旅さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんバッチリョウさんラッキー515さんbabukunさん花ざくろさん、)


岩城  (2014-09-20)
協和から秋田自動車道・日本海東北自動車道を使って日本海に面したここへ。スタンプ帳でお勧めの「天鷲プラムソフト」を食べましたが、ちょっと甘かった。
  ( 青春の旅さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんスーパー道の駅マンさんバッチリョウさんラッキー515さんbabukunさん花ざくろさん、)


協和  (2014-09-20)
秋田県制覇を目指して、またもや深夜から家を出発して、朝一番にここへ到着。写真に写っているSL見たいな屋台は「猪肉串焼き」を売っている店。開店準備中で食べていないので味はわからず。
  ( 青春の旅さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんバッチリョウさんラッキー515さんHH-HIROさんbabukunさん花ざくろさん、)


虹の湖  (2014-08-20)
朝一訪問。ここへ来る為の国道102号線は途中で通行止めになっており、旧道へ迂回させられます。(でも酷道ではなく、ちゃんとセンターラインがあり対面通行できます。)裏手が公園になっており、ゲートボールしている人たちがいました。写真は「加井寿の泉」で加井寿御前の銅像です。なんでも黒石一の美人だったそうです。。。
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんCさんHH-HIROさんbabukunさん、)


いかりがせき  (2014-08-20)
ここで青森県コンプリート!お勧めの自然薯のソフトクリームをいただきました(もちろんおいしい!)。ここへ来れば青森県のお土産はほとんど揃っている感じでした。
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん、)


やたて峠  (2014-08-20)
県境から数100メートルのところにあります。ほとんど青森県といった雰囲気。温泉施設以外はなにも無。でも入泉料の350円は格安。銭湯よりも安い!!
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん花ざくろさん、)


ふたつい  (2014-08-20)
恋文の里だそうです。今日この頃「恋文」を書く人はそうそういないと思われますが・・・、資料館に展示してあるHOケージの模型とジオラマが印象的でした。
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん花ざくろさん、)


たかのす  (2014-08-20)
和太鼓博物館がメイン?の道の駅。(入場料がかかるので今回はパス)写真は作りたてでホカホカの太鼓饅頭です。作りたてはやっぱりうまい!!
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん花ざくろさん、)


大館能代空港  (2014-08-20)
ホントにローカルな空港。1日2便で朝と夜しか飛行機が飛ばない。駐車場も何日も無料でおける。何故ここに道の駅を併設したのかな?って感じでした。
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん花ざくろさん、)


ひない  (2014-08-20)
ここでちょっと遅めの昼食。比内鶏のたたきとチャーシューメンを食べました。家族は親子丼を食しました。いずれも美味で最高でした。自分たちのお土産に比内鶏肉を買って帰りました。
  ( HCB47さんゲストさん137の加藤さん川カッパさんラッキー515さんバッチリョウさん青春の旅さんbabukunさん花ざくろさん、)



[ 208 ] [ 209 ] [ 210 ] [ 211 ] [ 212 ] [ 213 ] [ 214 ] [ 215 ] [ 216 ] [ 217 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.