全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
babukunさんの道の駅写真投稿リスト

3432件中  2761 - 2770件目

つくで手作り村  (2014-11-23)
この道の駅の登録証を投稿します。登録証の写真だけではなんなので、この駅に来る前に、紅葉の名所「香嵐渓」に行った写真も見て下さい。凄まじい大渋滞でしたが、それを忘れさせてくれた絶景でした。真っ黄色のもみじの紅葉は珍しかったです。 さて、登録証ですが、行った時、探しても無く、スタッフに尋ねたら、奥の事務所に行って聞いてくれと言われ、行ったら、なんとスタッフの事務机の引き出しから出して来ました。唖然としながら、書類だらけのカウンターに置かれた登録証を撮りました。 今現在、どうなってるかは定かではありませんが、色々とありますね。
  ( 137の加藤さんライダー・コギさんtatsuさん川カッパさんHidem8778さんNatzさんytv道の駅部さんHCB47さん生ゴブリンさんラッキー515さん、)

babukunさん、登録証の話を出したら切りがありませんが、私が一番ビックリしたのは、岡山県の「かもがわ円城」で丁度改装中であったこともあり、休憩室から撤去されて、隣の物置に置かれていて駅員さんが出してくれた奴ですかね?今は改装が終わっているのでちゃんと飾ってあると思いますが。。(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、本当にキリがないですね。この時期、当サイトにあまりアクセスしてなかって、未投稿の駅が結構残ってるんですよ。この頃サイトには“スタンプ一括取得”なんてのがあって、何か所か利用してしまってました。(^^ゞ 今では、毎日しかも数回は覗いて、日課になってますが…。 (babukunさん)
babukunさん、2015.02に行った時は、事務所のカウンターの上にコピーが貼り付けてあったので、一応見える状態でしたが、私も本物を出してもらいました。近くに立てかけて撮影したら、反射も殆どなく綺麗に撮れました。「今井恵みの里」みたいに撮りにくい位置にあるよりは良いかもしれませんね?(Natzさん)
Natzさん、情報ありがとうございました。少しは改善してくれてたみたいですね。 どうせなら、本物を掲げといて欲しかったです。(babukunさん)

富士川楽座  (2016-03-21)
富士川楽座の登録証写真が投稿無かったのでします。ここは目につくところには掲げてありません。事務所の奥の方から出して来ました。事務所内にも掲げてないので、探すだけではゲットできません。 ちゃんと、目につくところに掲げてほしいです。
  ( 137の加藤さんtatsuさんHidem8778さんytv道の駅部さんHCB47さんブラックセーブルさんライダー・コギさん川カッパさんラッキー515さん、)

情報ありがとうございます。各階を捜し歩いて、「今日は訪れた時刻が遅かったから、すでに閉店してしまった区画にあるんだろう」と結論を出して帰ったのですが、そもそも掲示してなかったんですか…(生ゴブリンさん)
生ゴブリンさんも、登録証撮ってられましたか。 お役に立てて良かったです。なぜか撮りだすと止められないですよね。 たまに簡単に探せないところがあったりするのも収集癖心を刺激するのかもしれません。 中部ブロックで、あと探すだけでは見つからなかったところが→愛知県「つくで手作り村」でした。 マイページ見たら、写真投稿できてなかったので、後程投稿しますね。(babukunさん)
毎回撮っているわけではありませんが、この日は次に行く「朝霧高原」でのスタンプをあきらめたので、時間が有ったんですよ。食事していて「そういえばどこにあるんだろう」と気になったので、建物内を探索していました。朝霧高原での「自販機のお茶の好み」のめ一件を眺めていたのも含めて、あっちでのチェックインは二時間以上先になりました(生ゴブリンさん)

花の三聖苑伊豆松崎  (2016-03-21)
かなり斜めになりましたが、照明の映り込みから逃れたショットがありました。
  ( 137の加藤さんHidem8778さんtatsuさんytv道の駅部さんHCB47さんブラックセーブルさん生ゴブリンさんライダー・コギさん川カッパさんラッキー515さん、)


能勢(くりの郷)  (2016-10-22)
大阪のエキスポシティでスタートレックを観てきた後に来ました。次世代レーザー3Dの映画は圧巻のリアリティでした。そのまま帰るのも何なので、ちょいと近くの駅に寄りました。 栗のシーズンは終っていますがまだ、混んでました。物産館はスッカラカンでした。珍しい栗ドレッシングがありました。いつもの近畿統一スタンプ横に、もう1つスタンプがありました。
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんNatzさんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん生ゴブリンさん、)


アグリパーク竜王  (2016-09-19)
スタンプ投稿です。この駅は2015年4月に供用開始。その後1か月後に押したのが左のスタンプです。 その後最近に押したのが右のスタンプです。 いつの間にやら変わってましたね。 
  ( Hidem8778さんytv道の駅部さん137の加藤さんNatzさんtatsuさん呑むさん生ゴブリンさんブラックセーブルさん川カッパさん青春の旅さんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん、)

babukunさん、私が2015年11月8日に押した時には既に右のに変わっていましたョ!!(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、供用開始から1年もたたない間に変わってるということは、破損か、盗難かですかね。 何れにしても、先日投稿した取っ手が取れて修復して状態のスタンプは右側です。(babukunさん)

こんぜの里りっとう  (2016-10-16)
チェックインのサービスが始まって間無しに、チェックインして以来です。
  ( Hidem8778さん137の加藤さんtatsuさん呑むさん生ゴブリンさん青春の旅さんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん、)


あいの土山  (2016-10-16)
また来たので、今日は、滋賀の特産を紹介します。地ビールは各地にありますが、鮒ずしの加工品は、滋賀ならではの商品です。米麹で漬け込んで発酵させたものです。酒のつまみにはもってこいですよ。 ここのソフトクリームは、自分で好きなだけ盛放題が出来ます。 今も、カッブルが止められへんと、盛り上がってました。
  ( 川カッパさんHidem8778さん137の加藤さんtatsuさん呑むさん生ゴブリンさん青春の旅さんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん、)


あやま  (2016-10-16)
京都に下宿している息子の部屋の衣替えを手伝ったあと、車のメンテナンスに、行く途中に寄りました。ここの(はさめずしょうゆソフト)を食べました。醤油麹の甘味がベストマッチングの一品です。 みなみやましろ村の紹介ポスターも貼ってました。 きっぶの番号が、007845でしたが、007890は、連番に該当するんでしょうか?
  ( Natzさん川カッパさんHidem8778さん137の加藤さんtatsuさん呑むさん生ゴブリンさん青春の旅さんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん彦成さん、)

No.7890は対象外と、アプトHPの「記念きっぷ企画書」に書いてありましたよ。そういえば、「伊吹の里」がそろそろ10000番突破しそうですね!(Natzさん)
Natzさん、情報ありがとうございます。 伊吹の里には、11月5日にとある方と一緒に行くかもしれないので楽しみです。もう、遅いかな?(babukunさん)

アグリの郷栗東  (2016-10-14)
久々に夕日が綺麗でした。
  ( ytv道の駅部さんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんラッキー515さんHCB47さん呑むさん生ゴブリンさんライダー・コギさん青春の旅さん、)

babukunさん、綺麗な夕日ですね。単線のJRタイプの架線なので、これは草津線の沿線で撮られたんですか?(ytv道の駅部さん)
ピンポーン❗ よく解りますね? なにやら、専門用語がありますが、 ytv道の駅部さん、は本当に詳しくて感心します。 (babukunさん)

あいの土山  (2016-10-14)
今日は、昼から仕事が休めたので、チェックインのチェックに来ました。チェックインでの投稿が、一部のブラウザで出来なくなってたようですが、管理人さんの迅速な対応に感謝いたします。 特に私の端末からは、不具合は出ませんでした。 最初、「情報を共有する」というのをタップしたら、その後は、以前と特に変わった様子はありませんでした。 くろねこさんさん、 チェックイン諦めないで~! チェックインされる皆さんも、またレポートお待ちしています。
  ( ytv道の駅部さんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんラッキー515さんHCB47さん呑むさん生ゴブリンさんライダー・コギさん青春の旅さん、)



[ 273 ] [ 274 ] [ 275 ] [ 276 ] [ 277 ] [ 278 ] [ 279 ] [ 280 ] [ 281 ] [ 282 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.