全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
さんの道の駅写真投稿リスト

1618件中  101 - 110件目

さるふつ公園  (2018-08-22)
途中を飛ばしてSモンキーさんオススメのバイカーの聖地、エサヌカ線にやって来ました。真っ直ぐな道以外何もないです。久々に興奮しました。シンプル!これがいいのです。下はシベリアからの渡り鳥の中継地で有名なクッチャロ湖です。どちらも曇りなのが残念です。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんbabukunさんHidem8778さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんEURO-R親父さんルピナスさんライダー・コギさん越後屋さん彦成さんがっちーさんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん川カッパさん、)

Pooh Kumakenさん、みんな大好きなエサヌカ線ですね。途中のわずかに真っ直ぐではない箇所、もったいないです。(EURO-R親父さん)
バイクだけではなく自転車の集団が多くて何もない写真を撮るのに苦労しました。ピンネシリまで晴れていたのに曇ってしまい残念でした。(Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、ご指名ありがとうございます(^^)バイクの聖地的には日本海側の道道106号オロロンラインですが、こちらは地平線を見ながら何もない牧草地をひたすらまっすぐ走るのが好きな所です。並走する国道238号線より北海道を感じられるところもいいですね(^^)オロロンラインもそうですが、このような道は法定速度でのんびり走るのがいいですね。まぁどんどんぶち抜かれていきますが(笑)(Sモンキーさん)
浜頓別から猿払に向かうと地平線の↑が空だけなんですね。その接点に真っ直ぐに道が延びていて幻想的でした。初めての経験で興奮しました。(Pooh Kumakenさん)

びふか  (2018-08-22)
ちょうざめの薄造り、ちょうざめハムサラダ、そしてキャビア入りスクランブルエッグを食べました。道の駅の裏手にあるびふか温泉で食べられます。予約が必要です。キャビアは商品化するほど獲れないそうです。
  ( 彦成さんbabukunさん137の加藤さんSモンキーさんHidem8778さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんEURO-R親父さんHCB47さんルピナスさんライダー・コギさん越後屋さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん川カッパさんがっちーさん、)

解っていても、拡大して探し物をしてしまう、今日この頃でした。関東エリアを旅行していて、いつも思うのですが、卵焼きの味付けが甘めなのが、未だに慣れません。このスクランブルエッグ(キャビア入り)はどうでしたか?(babukunさん)
美深もチョウザメが有名ですね。私はGWにゆ~ぱるのじりで頂きました。白身で美味しかった記憶があります。キャビアが取れるまでには10年以上かかるうえ、量も取れないとか。高級品たる所以ですね。(EURO-R親父さん)
このキャビア入りの卵は美味でした。甘くないです。卵焼きも色々ありますよ。ちょうざめの薄造りは甘味があって柔らかく美味しかったです。でもフグにはかないません。(Pooh Kumakenさん)

森と湖の里 ほろかない  (2018-08-22)
幌加内町は日本一が3つあります。一つはそばの生産が日本一。その他、朱鞠内湖の面積が人造湖では日本一、その近くの母子里で-41.2℃の日本最低気温を非公認ながらマークしています。
  ( Hidem8778さんbabukunさんHCB47さんytv道の駅部さん彦成さん137の加藤さんSモンキーさんアジールフライヤーさんEURO-R親父さんルピナスさんライダー・コギさん越後屋さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん川カッパさんがっちーさん、)

一昨年のGWに幌加内町と朱鞠内湖を訪問しましたが、スタッドレスが役に立った記憶が残っています(^^;)(EURO-R親父さん)
一昨年というとHCB47さんが苦戦した年ですかね?運転に自信のない私は少なくとも芝桜の季節までは近づかないようにしてます‼(Pooh Kumakenさん)
間違えました。一昨年ではなく、6年前でした。失礼しました。(EURO-R親父さん)

森と湖の里 ほろかない  (2018-08-22)
北海道122駅のうち唯一2種類の切符を販売しており、売店とルオント温泉でゲットしました。台風は九州の方にいるのに、どうして北海道が天気悪いのでしょう。受難のツアーになりそうです(T_T)
  ( babukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんHCB47さん彦成さん137の加藤さんSモンキーさんアジールフライヤーさんEURO-R親父さんルピナスさんライダー・コギさん越後屋さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさんtabi-maruさん川カッパさんがっちーさん、)

Pooh Kumakenさん、北海道唯一のダブルゲットですね。台風もダブルで北海道へ向かいそうなので、最大限のご注意をして下さい。台風の湿った空気が、高気圧の縁を通って北海道に向かって、離れた場所で雨を降らしてるようです。(babukunさん)
babukunさん、コメント解説有難うございます。旭川の朝は大雨だったようです。雨が上がっただけでも御の字です。babukunさんのご協力であとは一向一揆の里だけになりました。(Pooh Kumakenさん)

大芝高原  (2018-08-11)
既存の施設が駅になったパターンです。広くて趣きあります。味工房にスタンプなどありますが、10時開店です。さて、ここでお題です。私、再コンプまで残り2つになりました。さて、いつどこで達成でしょうか?HCB47さんが理想としているように新駅オープン前日に行きます。場所はbabukunさん、再挑戦してみて下さい。塩ラーメンではなくハンバーガーを食べる予定です(^o^) そうそう、弁慶にちなんだ場所を当てる前のお題、HCB47さん、ルピナスさん分かりましたか?
  ( ytv道の駅部さん彦成さんbabukunさんSモンキーさんEURO-R親父さんルピナスさんテキーラ・キマラチョップさん137の加藤さんアクセラくんさん越後屋さんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさんNatzさん川カッパさん、)

Pooh kumakenさん、残り2つは、北海道ですよね。石狩と七飯なら、七飯と予想します。(babukunさん)
横から失礼します。ハンバーガーなら石狩バーガーでは?(EURO-R親父さん)
Pooh Kumakenさん、島牧がポイントなので、ここはストレートに弁慶岬にします(もちろん東を攻めるルートで)!ゴール地点はひと捻りあるとみて、石狩あいろーどと予想します。(ルピナスさん)
全然わかりません!写真を撮るなら海というアイテムがあった方が良いと思うので駅は石狩!でもぷー熊さんの写真は素敵で天気が良いからどこでもいいんです。あれ、別なハードル上げちゃいましたぁ?(^-^)(HCB47さん)

南アルプスむら長谷  (2018-08-11)
R152はフォッサマグナを感じさせる気持ち良い道です。と思ったら分杭峠は鬼門です。前からバスが来てしまい、後ろも詰まって大変でした。道の駅に着いたらクロワッサン全部予約で、13時半に焼き上がりますと言われてしまいました。3時間半は待てません(T_T)
  ( ytv道の駅部さん彦成さんEURO-R親父さんSモンキーさんbabukunさんルピナスさんテキーラ・キマラチョップさん137の加藤さんアクセラくんさん越後屋さんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさんNatzさん川カッパさん、)

Pooh Kumakenさん、災難でしたね。分杭峠はゼロ磁場スポットで有名なので、ハイシーズンの休日昼間は避けた方が無難です。あの車線でシャトルバスとすれ違うくらいなら、他の酷道を通った方がマシです。(EURO-R親父さん)
EURO-R親父さん、R152のうち地蔵峠と兵越峠は林道迂回なので近づきませんが、分杭峠は本線なので軽く見ていました。峠を越えて下りになって仁柿峠を思い出していたところにゼロ地場へのシャトルバスが来てしまいました。坂のきついヘアピンの所で上下7台がすれ違いました。冷や汗もんでした。(Pooh Kumakenさん)

歌舞伎の里大鹿  (2018-08-11)
魔法を使ってお盆の大渋滞をワープして来ました。昨日137の加藤さんが7時からやってるとのことで早く来たら、平日は7時からで、土日は9時からでした。三種の神器は情報館にありゲットできましたが、切符は9時まで待ちます。先に投稿します。
  ( 137の加藤さんHCB47さんbabukunさんytv道の駅部さん彦成さんSモンキーさんルピナスさんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん越後屋さんHidem8778さんEURO-R親父さんNatzさん川カッパさん、)

Pooh Kumakenさん、帰省渋滞の中、こんな早い時間によく到着されましたね。普通は土日の方がオープンが早いが、ここは逆です。また入れ違いになり残念ですが、今後も次々と新駅がオープンしますので、また会いましょう。(137の加藤さん)
137の加藤さん、清々しい所ですね。魔法は秘密です。Hidemさんはご存じです。駅長さんも回転時間、反対かなと言ってました。裏の崖崩れは昭和36年だそうで、50人ほど亡くなられたそうです。今裏の公園に2000本の桜を植えてるそうです。赤石岳が正面に見えます。さあ、そろそろ開店です。またお会いしましょう。(Pooh Kumakenさん)
さては今日!と思ってましたが、ここまで早いとは…(HCB47さん)

富士川楽座  (2018-08-05)
記念切符の落ち穂拾いに来ました。富士山は霞んでいて全く見えません。午後から用事があるので帰ります。
  ( 落武者RRさんytv道の駅部さんHidem8778さんテキーラ・キマラチョップさん137の加藤さん越後屋さんSモンキーさんルピナスさんbabukunさんHCB47さんEURO-R親父さんアクセラくんさんライダー・コギさん彦成さん川カッパさん、)


なんぶ  (2018-08-05)
日本三急流富士川沿いのR52にできた駅。どんなに忙しくても、どんなに暑くても、新駅もぐら叩きはやって来ます。熱中症にならないために朝イチで来ましたが、すでに暑いです。あとは下流の一駅だけ行きます。
  ( ytv道の駅部さんbabukunさんHidem8778さんEURO-R親父さんテキーラ・キマラチョップさん137の加藤さん越後屋さんSモンキーさんルピナスさんHCB47さんアクセラくんさんライダー・コギさん川カッパさん、)

Pooh Kumakenさん、富士川綺麗ですね(^^) 東北の方は20度で余計に雨で少し肌寒い感じです。熱中症には気をつけてください。(ytv道の駅部さん)
Pooh Kumakenさん、久しぶりな感じです。また台風が近づいてきましたね。私はこれから滋賀県内で道の駅ではありませんが、避暑と絶景を求めに出かけてきます。何処でしょう?(babukunさん)
ytvさん、東北は雨ひどいようですね。気をつけて下さい。旅の話を楽しみにしてます。(Pooh Kumakenさん)
babukunさん、いきなり滋賀県の絶景地と言われても分かりません。伊吹山か比叡山でしょうか? 実は他に知らないのです。降参(^^; (Pooh Kumakenさん)
Pooh kumakenさん、いきなり問いかけてすみませんでした。山は正解でした。場所は、道の駅妹子の郷の少し北側にあります「蓬莱山」の山頂に最近出来た「琵琶湖テラス」でした。(babukunさん)

おがわまち  (2018-07-22)
切符を買いに来ました。5年ぶりですが、建物は変わってません。スタンプを押したらオレンジ色なのでビックリしました。Natzさん投稿のスタンプは伝統工芸館の方のでした。さすがに熊谷に近く、ものすごい暑さです。熱中症になる前に帰ります。
  ( 137の加藤さんunpopoさんNatzさん越後屋さんHidem8778さんアクセラくんさんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんルピナスさんライダー・コギさんSモンキーさんbabukunさんHCB47さん川カッパさんEURO-R親父さん@どせいさん彦成さん、)

Pooh Kumakenさん、オレンジのスタンプ珍しいですが、薄かったですね。スタンプ置き場2ヶ所とも冷房の無い場所なので、昨日も押しながら暑くて死にそうでした。(Natzさん)
Natzさん、本当に暑かったです。朦朧として駅舎の写真がずれてしまいました。ところで、この人形の目はどんな目をしているか知っていますか?今日、下からジロジロ見てきました。(Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、こんなスマイルだったとは知らなかったです。2011年に撮った写真を確認してみたら、当時は無表情で目を見開いた怖い顔でしたよ。(Natzさん)


[ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.