道の駅 ごいせ仁摩 の投稿写真一覧
35件中 21 - 30件目
![]() |
のんのんさんの投稿:
(2022-07-31) 島根29駅目。穴子天丼が一番出ていた感じ。 ![]() ![]() |
![]() |
オーザムさんの投稿:
(2022-07-02) 2022/07/02 CHECKIN 中国ブロック最後の駅 ![]() ![]() |
![]() |
Hidem8778さんの投稿:
(2022-07-15) Check in, get the stamp and the photo for the road station certification. ミッションその3。リベンジ訪問で、自前で登録証の写真を撮ることができました。レジの右側の壁に飾ってあります。 ![]() ![]() |
![]() |
でらしねはうすさんの投稿:
(2022-06-02) スタンプ取得の為 車中泊 ![]() ![]() |
![]() |
Sモンキーさんの投稿:
(2022-05-07) チェックイン、初訪問でスタンプ押印(*^^*)きっぷは無し。新しいのですが、お客様もまばらで静かな印象です。島根県再制覇(^_^;) ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
(2022-03-24) 【194-03】記念きっぷの販売は無し。サザンセトとうわから4時間30分かけて下道で移動。主な経路は錦帯橋~大竹~湯来~千代田~瑞穂~川本~石見銀山。山陰道の仁摩・石見銀山ICのすぐ横にある新規道の駅で立地条件からか利用者も多く、駐車場も広々。建物は石見神楽が似合いそうな和風の造り。物産は大田市産のものが多く、大屋たけのこ、石見あなごの佃煮、石見神楽麦酒&温泉津ビール、石見銀山せんべい(大きなせんべいだが割れてるのも多い)、大田市産の魚(ハタハタ・マナガツオ等)があり、他にも木工工芸品や各種プリン等もある。なぜかおむつの自販機があったりして、新時代の道の駅を感じさせる部分もあるが、石見銀山や仁摩サンドミュージアムと言う大田市の2大観光地のアピール不足の感もあり、やや物足りなさも感じた。 ![]() ![]() |
![]() |
川カッパさんの投稿:
(2022-04-02) 何か来たことのあるような道の駅でした。切符はまだだそうでず ![]() ![]() |
![]() |
babukunさんの投稿:
(2022-02-11) オープン間もない道の駅に来ました。自宅から、ちょっと寄り道しながら約500kmの道のりでした。記念切符が、未販売なので、駅長さんに、周りの道の駅沢山販売してるので、この道の駅も是非検討してくださいと、レクチャーしておきました。 ![]() ![]() |
![]() |
EURO-R親父さんの投稿:
(2022-02-11) コロナ禍の影響もあって、完成前にオープンを迎えたようです。急がないのであれば、西条のオープンに合わせて来るとちょうど良さそうです。登録証を撮っていたら、スタッフさんが壁から外して撮らせていただきました。道の駅について色々と意見を聞きたいとのことでしたので、色々とレクチャーしておきました。ネタ投稿の仕方とか、笑いの取れる(?)コメントの仕方とか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
EURO-R親父さんの投稿:
(2022-02-11) スタンプゲット ![]() ![]() ![]() |
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.