道の駅 子守唄の里 五木 の投稿写真一覧
49件中 11 - 20件目
![]() |
333さんの投稿:
(2020-12-28) 今でこそ、舗装された国道があるが、徒歩では行動が難儀だったろう。山深く とてもよいところだ。 ![]() ![]() |
|
テキーラ・キマラチョップさんの投稿:
(2020-09-21) 「坂本」から初訪問&初チェックイン スタンプ本体は2種類とも押印時に目詰まり見落としご注意を 岐阜県の「五木(ごぼく)のやかた・かわうえ」とお間違えのない様に ![]() ![]() |
![]() |
Sモンキーさんの投稿:
(2020-01-03) 2019~2020冬休み9連休九州旅行7日目。前日から車中泊していた当道の駅、朝はまったり過ごし、9時開店の15分前に店が開きました(^^)。実質この日が初訪問でスタンプ押印、きっぷは無し。山あいの道の駅ですが、開店時には5組程外で待っていました(^^)。スタンプ目的は私一人でした(^^;。特に買い物等は無く、10分位の滞在で次に向かいました。 ![]() ![]() |
![]() |
Sモンキーさんの投稿:
(2020-01-02) 【番外編】2019~2020冬休み9連休九州旅行6日目。「ゆーぱるのじり」の後、「えびの」に立ち寄るも年末年始休みでしたのでチェックインのみ。「人吉」「錦」も1/3まで休みでしたので、この旅行ではそれらを諦めてR445を北上して19時半ころ当道の駅に到着。道の駅は閉まってましたが、近隣の温泉施設は21時までの営業時間でしたので、無事入浴出来ました(^^)。夕食は、道の駅「山之口」で買った「とり炭火焼き」を湯煎で温め(前回フライパンで焼いたら、車内に香ばしい匂いが数日残ったため(^^;)、コンビニで買った1人前チャーハンとかつおたたき(鹿児島産w)いただきました(*^^*)。この日までスタラリ部の「川カッパさん」とお会いする機会をEURO-R親父さんを通して話し合ってましたが、実現できず(*_*)で、GWに人吉で「馬刺し」をネタに酒を酌み交わす?予定でしたが、例の緊急事態宣言でご破算になってしまいました。今夏や冬にでも遠征を再開したいのですが、第2波など先の状況がまったくわからないので計画も出来ません(*_*)。6/19辺りの状況をみて、徐々に県外遠征をしたいと思います。 ![]() ![]() |
|
Sモンキーさんの投稿:
(2020-01-03) チェックアウト(^-^)EURO-R親父さん、スタンプはレジ横にあり、無事に押印出来ました(^-^)川カッパさん、今回もまたお会い出来ませんでしたが、GWに再び舞い戻ってきます!その時までお金を貯めて「馬刺し」を食したいと思います(笑) ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Sモンキーさんの投稿:
(2020-01-02) チェックイン、本日のお風呂&車中泊(*^^*) ![]() ![]() |
|
EURO-R親父さんの投稿:
(2019-12-29) 本日のお風呂。この後、人吉まで戻る予定です ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
(2019-01-03) 【89-06】記念きっぷの販売は無し。快走路である県道25号を南下していきアクセス。五木村は現在人口が1000人を下回っており、居住者はさらに少ないという事だが、村独自の特産品を多数販売している。その特産品は薩摩焼酎・五木茶・蜂蜜・もろみこんにゃく・五木村そば・味噌漬け・ひねり草餅・蒸しきんつば・五木しかモモ肉・五木村豆乳・山うにとうふ・五木村特産の希少な柑橘類「くねぶ」を使用したロールケーキ等、数々のオリジナル商品が販売されており、小さい村なのに大変素晴らしい事だと感心した。この後は人吉・伊佐・さつま町を経由した国道445号・267号ルートで川内駅方面へ向かい、駅前の川内ホテルに宿泊。駅前ではイルミネーションが施されており大変綺麗であった。 ![]() ![]() |
![]() |
びぃとさんの投稿:
(2017-06-25) スタンプ取得 ![]() ![]() |
|
EURO-R親父さんの投稿:
(2018-12-30) チェックイン ![]() ![]() |
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.