道の駅写真投稿リスト
74064件中 1 - 10件目
![]() |
GoodSpeedさんの投稿:
しんぐう
(2020-06-09) 傷んでいたスタンプが新調された。綺麗な印影。 ![]() ![]() |
![]() |
わんびぃさんの投稿:
宇津ノ谷峠
(2021-01-25) メニュー増えた? ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
布施ヶ坂
(2021-01-03) 【161-06】記念きっぷの販売は無し。国道197号を東進。四万十川源流域の近くにある道の駅。名前の通り布施坂と言う険しい坂があり、ここは旧国道でもあった。山深い段差を感じる地域ではあるのだが、須崎等の海側にも比較的近く、意外な場所に源流があるのだなと感じた。道の駅と国道を挟んだ反対側には公園があり、段差を活かしたローラー滑り台があるのだが、滑った後戻ってくるのが大変そうである。当駅は津野町に所在。津野山古式神楽があり、幕末志士・吉村虎太郎の出身地でもある。駅は古い建物だが、野菜やほうじ茶関連の物産等を販売。四万十源流茶を自由に飲む事が出来る暖かい駅。別棟のぱん工房山里でパンを何個か購入した。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
きなはい屋しろかわ
(2021-01-03) 【161-05】記念きっぷの販売は無し。肱川より国道197号を逆戻り。西予市の山間部にある道の駅だが、町の中心部に近く比較的賑やか。物産館はベーコンやウインナーのような加工品や栗を使った銘菓(ここでも栗きんとん有り)、城川郷吟醸CAKE等を販売しており、ここでしか買えない商品が揃っている。ちなみに当駅をはじめとする奥伊予(南予の山深い地域)の7つの道の駅ではスイーツをテーマにしたスタンプラリーも開催。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
清流の里ひじかわ
(2021-01-03) 【161-04】記念きっぷゲット。(番号2569)日吉夢産地より国道197号を北西方面へ進んで到着。この国道はさらに進むと佐田岬半島から国道九四フェリーを経て大分県まで結ばれている道である。九四(九州&四国)なら国道番号も194号と入れ替えればわかりやすいのに。この駅は大洲市の山間部に所在し、清流と呼ばれる川が多い地域である。道の駅と併設してヤマザキショップのコンビニや飲食店、スーパー、コインランドリーがあって便利。道の駅本体も清潔感があって良い雰囲気。新年と言う事で記念の特製ティッシュを頂いた。特産品は肱川らーめんで、カレーうどんやカレーらーめんと言ったバリエーションも豊富。他にいもたきカレーやおしどりが飛来する町と言う事でおしどりグッズの販売もある。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
日吉夢産地
(2021-01-03) 【161-03】記念きっぷの販売は無し。松野町より県道280号~国道320号でアクセス。再び鬼北町の駅となる。こちらの鬼のモニュメントは特産品の柚子にちなんだ柚鬼媛でスタンプも柚鬼媛柄にリニューアル。鬼の館にも沢山の鬼の造形物が展示されている。この駅も弁当・惣菜類が充実しており、やはり柚子関連の物産・・・アイスクリームやバームクーヘン等を販売している。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
虹の森公園まつの
(2021-01-03) 【161-02】記念きっぷの販売は無し。広見森の三角ぼうしから国道381号で南下してすぐの場所にあるので、三角ぼうしとはセットのような関係。距離は近いがこちらは松野町の駅となる。駅の裏側には広々とした広見川の河原があり、決闘したくなるようなロケーション・・・?物産館は森の国のガラス工房と併設されており、キラキラしたガラス細工に癒された。物産コーナーは弁当・惣菜類が充実しており、鹿の燻製肉や柚子や桃ジャム等を販売。特に桃ジャムは鮮やかなピンク色が美味しそうで購入。おさかな館は四万十川の淡水魚を中心とした水族館で10時開店の有料施設。900円とちょっと高めだが水族館としては妥当な価格だろう。こちらには登録証と棚田カードが置いてある。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
広見森の三角ぼうし
(2021-01-03) 【161-01】記念きっぷの販売は無し。宇和島より国道320号でアクセス。市街地を出るとずっと快走路続きだった。鬼北町の駅と言う事で鬼をテーマにしている。森の三角ぼうしと言う可愛い名前だが、鬼王丸の迫力あるモニュメントと言い、鬼パワーでコロナ退散と言い、どこか新年から気迫を感じる駅である。ちなみに鬼王丸は全然ゆるくないのにゆるキャラグランプリにもエントリーしているらしい(^_^;)敷地や建物は大きくないが、物産は地元客にも観光客にもニーズがあるような品揃え。特産品のきじ肉の販売やキジカレーを提供している。その他にも人参芋と言う変わった食品があったり、デザートコーナーも充実していた。 ![]() ![]() |
![]() |
カプチンさんの投稿:
瀬戸大橋記念公園
(2021-01-21) リタイヤ後に、再登録 ![]() ![]() |
![]() |
kohさんの投稿:
マキノ追坂峠
(2020-09-26) 駅名通り登坂車線のある坂の上に位置する道の駅。雰囲気は潮見坂に似ている気がします。この後、車中泊する場所を求めて針T・R・Sまで南下しました。 ![]() ![]() |
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] ... 最後のページ
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.