全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  971 - 980件目

山田錦発祥のまち・多可  (2018-05-04)
【43-02】記念きっぷゲット。この駅は9時30分に開店で30分前には到着したが、残念ながら時間通りの開店だった。しかしおむすびキッチン「夢蔵」は既に開店済でこちらでスタンプを押す事が出来る。この店ではおむすび・鹿バーガー・鹿ドッグと鹿メニューが充実しており、時間があるのでシカドッグを食べながら店舗の開店を待った。売店では道の駅弁や酒商品が充実。酒にはこだわりがあるようで、ビール等は敢えて置いてないとの事だ。
  ( ytv道の駅部さん越後屋さん333さん137の加藤さんルピナスさんHidem8778さんSモンキーさんキーサさん、)


銀の馬車道・神河  (2018-05-04)
【43-01】記念きっぷゲット。前日の奈良より早朝出発。この時間の阪奈道路や新御堂筋は空いていて快適。信号も少なく、予定よりも早く到着する事が出来た。この駅9時開店だが、到着した8時30分には既に開店していて、利用客もこの時間から結構多かった。地元の銘菓とスタンプバッジも購入したが、バッジの方は縁取りがオレンジ色になっていて、新しいタイプのものはこのタイプになっているようだ。神河は城下町として栄え、町域がハート型になっているのが特徴。
  ( ytv道の駅部さん越後屋さん333さん137の加藤さんルピナスさんHidem8778さんHCB47さんSモンキーさんキーサさん、)


レスティ唐古・鍵  (2018-05-03)
【42-12】記念きっぷゲット。この日の予定は当駅の営業時間終了(午後6時)までに到達する事だったが、午後5時過ぎに無事到着。この時間になると駐車場にもすんなりと入れた。(それでも利用者が多い事には変わりは無かった)当駅は唐古・鍵遺跡史跡公園の完成に合わせて出来た道の駅となっているが、前を通る国道24号の交通量はさほど多くはなかった。きっぷの変える売店レジではマンホールカードの配布も有り。2階のドッグ販売コーナーはこの時間はスイーツ系の販売のみとなっていおり、人気の唐子ドッグの販売は終了していた。そして「愉しみ方七か条」と言うのが掲示されているが、その中でも最後の「こころに残る思い出をひとつ持ち帰ろう」が特に心に響いた。これは自分の道の駅の拘りの1点でもあるので・・・。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさん、)


かつらぎ  (2018-05-03)
【42-11】記念きっぷゲット。この駅も追加で訪問。南阪奈道路が通る交通の要衝に位置し、多くの客を取り込んでいるように感じた。南阪奈道路から東へ続く国道は高架化されていて非常に走りやすくなっている。ロケーションは駅の横に墓地が並んでいて少し不気味さを感じた。駅の中はスーパーのように何でも揃う農産物販売所とショッピングセンターのように店舗数の多いフードコートと充実した内容。営業時間も比較的眺めだ。売店で目についたのが「白いちご」で生で見掛るのが初めてで、値段も安めだったので購入した。フードコートでは「牡蠣クリームコロ」と「大和ふとねぎのねぎコロ」を購入。全体的にこの駅ならではの品が多くて満足度が高い駅となった。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんSモンキーさんキーサさん、)


近つ飛鳥の里太子  (2018-05-03)
【42-10】記念きっぷゲット。当初は立ち寄り予定ではなかったが、時間に余裕が出来た為追加で訪問。聖徳太子ゆかりの地であり、前を通る国道165号(竹内街道)は最古の国道でもあり、歴史の奥深さを感じる場所である。駅そのものは地元農産物販売がメインのアットホームな小さい駅。聖徳太子のゆるキャラ「たいしくん」のグッズも多く取扱いがあり、全体的値段が安くてお求めやすくなっている。この日は缶バッジを購入。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんSモンキーさんキーサさん、)


奥河内くろまろの郷  (2018-05-03)
【42-09】記念きっぷゲット。根来より京奈和自動車道を利用、橋本ICで下車し国道371号で河内長野へアクセス。駅自体も国道から奥まった場所にあるので駅の裏側からアクセスしたがアップダウンも多く、車が通れない場所も多いのでお勧めは出来ない。直売所の「あすかてくるで」は人気があることを羽曳野で学習済みだが、さすがに午後にもなると人手は落ち着いていた。ビジターセンターでスタンプ・きっぷ、そしてマンホールカードがゲット出来る。品数は少なめだが、河内長野の拘りの逸品が集結した良い内容の品揃えだった。その中で物珍しさからキュウリのジャムを購入してみた。くろまろくん・モックル等のゆるキャラも居る。外の露店でのナポリタン風焼きそばが美味しかった。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさん、)


ねごろ歴史の丘  (2018-05-03)
【42-08】記念きっぷゲット。川上村から吉野川沿いに走り京奈和自動車道に入って一気に移動。岩出根来IC傍にあるが、ランプが長く道の駅の案内表示も無かった為、分岐で逆方向に行ってしまった。見逃したかもしれないがもう少しわかりやすければと感じた。当駅は根来寺を中心に根来の文化施設等が集結した場所に新たに設置された。駅向かいにある写真の丘が歴史の丘だろうか。その為、建物が何か所かに分かれていて、どこがメインなのかも解り辛くスタンプやきっぷの場所も見つけるのに少々時間が掛かってしまった。根来の歴史を勉強するにはいい場所なので、時間がある時に見学できればと思う。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさん、)


杉の湯 川上  (2018-05-03)
【42-07】記念きっぷゲット。「吉野路 上北山」と同じく国道169号沿いにあり、この両者はセットで訪れる事も多いと思う。昼時で利用者も多く駐車場も狭いが、役場等の村の施設が揃った駐車場にも停める事が出来る。柿の葉寿司の販売に特に力が入っているように感じた。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさん、)


吉野路 上北山  (2018-05-03)
【42-06】記念きっぷゲット。国道169号を北上しての到着だが、過去は逆の南下ルートを利用した事がある。前線2車線で走りやすく細かいカーブも多く、全体的に単調に感じた。この駅は北山川に沿った場所にあり、橋を渡った所に上北山温泉もある。また新たにヤマザキショップが開店しており、コンビニと一体化した駅と変貌した。営業時間も7:00~20:00と長く利用しやすい駅になった。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさん、)


おくとろ  (2018-05-03)
【42-05】記念きっぷゲット。当駅に最初訪れた時は、奥地にある立地でこの駅に訪れるのは最初で最後になるかと思っていたが、今回のルートで沿線上にあったので立ち寄った。板屋からの最短ルートとなる県道765号~40号のルートは基本的にセンターラインの無い道だが、特に離合に困難するような道ではなかった。温泉施設とヤマザキショップがあり、北山村観光センターでスタンプときっぷをゲット出来る。「じゃばら」は当地特有の柑橘類で、あらゆる加工品が販売されているが、実は他所で販売されている事も多くて、今では著名な品になったのではと思う。また筏下り観光も楽しめる駅となっている。
  ( Pooh Kumakenさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さん越後屋さんルピナスさんSモンキーさんキーサさんやたろさん、)



[ 94 ] [ 95 ] [ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.