全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  1031 - 1040件目

内灘サンセットパーク  (2017-09-30)
【29-01】記念きっぷゲット。開店直後にきっぷを購入したが、日付印のベルトが固くなっていてなかなか回らず、店員の人が5分以上かかってやっと直す事が出来た。内灘大橋のたもとに建っている駅で、この日はよく晴れていて気持ちが良かった。金時さつま芋の特産があり、五郎のたい焼きでは変わり種のたい焼きも用意されている。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんPooh Kumakenさんbabukunさん、)


舞鶴港とれとれセンター  (2017-09-29)
【28-03】記念きっぷゲット。舞鶴は東舞鶴(軍港)と西舞鶴(城下町)で大きく文化が異なるが、こちらは西舞鶴側にある駅となる。西側から来ると道の駅の入口がわかりづらかった。大きな海鮮市場が併設されており沢山の人で賑わっているが、道の駅本体は小さな施設となっており、賑わいはいつもあまり感じられない。農産物の販売があり、舞鶴の特産品・万願寺とうがらしも販売されている。施設の名前は「道の駅あぐり」と言う名称だが「道の駅めぐり」に見えてしまった。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


海の京都 宮津  (2017-09-29)
【28-02】記念きっぷゲット。きっぷを販売している観光案内所の他に、小さな農産物直売所と食事処があり、好きなネタを選べる海鮮丼や宮津ちくわもあるおでん、由良みかんソフトクリームなどが食べられる。宮津名物・カレー焼そばとスタンプバッジを購入した。宮津市の中心部、海沿いにあるこの場所には「宮津シーサイドマート ミップル」が併設されており、広い駐車場も用意されている。このミップルは周辺住民のプレイスポットともなっており、土日を中心に混雑するが、かなり大きくて充実したショッピングモールとなっている。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


あまるべ  (2017-09-29)
【28-01】記念きっぷゲット。駐車場の真上に余部橋梁が架かっている。ここは空の駅にもなっており、空の駅記念きっぷや空の駅カードも手に入る。また、鉄橋鋼材グッズやマグネット等のグッズ類も数多く販売されている。ここには展望施設があり、そこへ行く為の「余部クリスタルタワー」と呼ばれるエレベーターの設置工事が行われており、11月には完成予定となっている。駅自体は小さめだが、素朴な雰囲気で店員さんの対応も良かった。また「たじま魚(とと)カツバーガー」「あまるべとう富バーガー」と言ったご当地バーガーも販売されている。問題なのが駐車場の狭さで、山が海に迫った場所とは言え、16台しか停められないのは道の駅としては一番狭い部類ではないだろうか。この日は開店直後だったので問題なかったが、昼頃来て駐車出来なかった事もあり、観光地も兼ねた駅としては大きな問題点だと感じた。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


燕趙園  (2017-09-28)
【27-10】記念きっぷゲット。JR倉吉駅から県道22号で約3㎞と意外と近い場所にある。道の駅がある湯梨浜町は「(温泉)湯」「(二十世紀)梨」「(砂)浜」がある場所と言う事で命名された町で温泉施設や東郷池も隣接している。道の駅は中国庭園が併設しており、館内も中国の雑貨品が数多く置いてあった。中華レストランもあり、ご当地ラーメンの牛骨ラーメンを食べる事が出来る。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


ポート赤碕  (2017-09-28)
【27-09】記念きっぷゲット。琴の浦よりほぼ真北の至近距離にある。無料の山陰道が並行して走ってるいる為、前を通る国道9号は交通量は多くなく、道の駅も平日とあってお客さんも少なかった。牛骨ラーメンの食堂やコンビニのローソン・ポプラもあり、メインが鮮魚直売センターとなっている。この鮮魚直売センターできっぷを販売しており、魚をいじりながらきっぷも扱うので大変だと思った。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


大山恵みの里  (2017-09-28)
【27-08】記念きっぷゲット。無料の山陰道・名和ICを降りてすぐのところにあり、名和PAも兼ねている。大山町のゆるキャラは「むきぱんだ」で各種オリジナルグッズはここでしか買えない品となっている。その他名物としては、「鳥取和牛のすき焼きコロッケ」「大山町産ブロッコリー使用のブロッコリーコロッケ」「紅茶ソフト」等があり、ご当地色も出た良い雰囲気の施設となっている。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


琴の浦  (2017-09-28)
【27-07】記念きっぷゲット。無料の山陰道にある琴浦PAが道の駅としても営業を開始した。無料区間と言う事もあり、上下線で駐車場を共有しており、駐車場までの道程や駐車区分がやや複雑に感じた。きっぷを販売している観光交流情報提供窓口は正面の建物にはなく、少し外れた場所にある。施設の名前は「あぐりポート琴浦」で「あぐりちゃん」や「ことちゃん」と言うイメージキャラクターも誕生。海鮮ものや牛骨ラーメンなどのご当地色あるメニューも多いが、中でも「ことうらアゲアゲ串」はボール状の練り物を3個串に刺してある、琴浦ならではのオリジナルフードである。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんPooh Kumakenさんbabukunさん、)


大栄  (2017-09-28)
【27-06】記念きっぷは売り切れだったが、入荷後に郵送をしてもらえる事となった。(番号は6001でロットの一番先頭だった)「大栄西瓜」の特産地ですいかのアイスクリームが人気のようだ。また裏手には「名探偵コナン」の作者である北栄町出身・青山剛昌氏の「青山剛昌ふるさと館」が併設されており、売店までは無料ゾーンとなっている。またJR由良駅が徒歩圏内にあり、この駅も「コナン駅」と呼ばれている。道の駅までの通りも「コナン通り」と呼ばれており、駅や通りにはコナンに関係した各種オブジェが設置されている。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


北条公園  (2017-09-28)
【27-05】記念きっぷの販売は無し。駐車場の正面に「希望の館」と言う建物があったが、失礼ながらあまり希望を感じなかったので近寄らなかった。後で調べたら体育福祉施設と言う建物らしい。他には小さな農産物直売所と食堂のみの駅だが、長芋の「ねばりっこ」がこの駅の売りで、食堂でも食べられる他、販売も行っている。試食があり、食べてみたがシャキシャキとしていてなかなか美味だった。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)



[ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.