全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
隆浩さんの道の駅写真投稿リスト

84件中  1 - 10件目

なみおか  (2024-05-14)
スタンプデザインは、愛称のアップルヒルの通り林檎のモチーフが描かれております。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


さんのへ  (2024-05-16)
スタンプデザインは、三戸町の偉人である馬場のぼる先生の作品である「11ぴきのねこ」が描かれております。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


奥入瀬  (2024-05-15)
スタンプデザインは、道の駅の施設である奥入瀬ろまんパークが描かれております。奥入瀬ろまんパークには、「観光物産館 四季彩館」「ステーキレストラン味蕾館」「地ビールレストラン奥入瀬麦酒館」「手づくりハウス味楽工房」の施設や他に野外ステージ・公園などがあります。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


ひろさき  (2024-05-13)
サンフェスタとは、無袋栽培のふじ(サンふじ)のサンと太陽のサン、フェスタはラテン語でパーティーやイベント・お祭りの意味で合成語でサンフェスタと思われます。スタンプデザインも太陽とリンゴが合わり、弘前そのものを描いたものですね。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


しんごう  (2024-05-16)
スタンプデザインは、上部にその昔、大鷲が降り立ち傷を癒したという伝説が残る温泉施設である鷲湯温泉が描かれております。下部には、なんとキリストの墓が描かれているのです。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


かわうち湖  (2024-05-14)
スタンプデザインは、かわうち湖周辺に生息する「カジカカエル」とその「おたまじゃくし」が描かれております。とても綺麗な声で鳴くので清流の歌姫と呼ばれているそうです。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


わきのさわ  (2024-05-15)
スタンプデザインは、右側に江戸時代から「淡白な味わいの身、とろける濃厚な白子」と言われる厳冬に獲れるマダラが。中央には、悲恋物語がある「伝説の鯛島」が描かれております。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


虹の湖  (2024-05-13)
スタンプデザインは、浅瀬石川ダムと道の駅に併設されている虹の湖公園にある加伊寿御前(かいずごぜん)が描かれています。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


はしかみ  (2024-05-15)
スタンプデザインは、橋上町のシンボルキャラクターである「はしかみキッズ」が描かれております。はしかみキッズとは、階上町特産品のウニをイメージし、いちご煮作りが特技の「かぜ丸」。町の花つつじがモチーフで、階上早生そばが大好きな「つつじ姫」。町の魚アブラメがテーマで、スキューバダイビングが趣味の「あぶらめくん」の3体です。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)


しちのへ  (2024-05-15)
スタンプデザインは、南部小絵馬が描かれております。日本では馬は神の乗り物とされ、馬を大切に思う信仰があり良馬が授かるように絵馬を奉納し祈願していたそうです。
  ( 137の加藤さんミニキャブ一人旅さん、)



[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.