全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ライダー・コギさんの道の駅写真投稿リスト

932件中  231 - 240件目

頓原  (2019-08-09)
山陰海岸から離れて折返しの5駅目は頓原です。三瓶山を越える県道30号ではバイク事故の現場に遭遇したり、40号では雨が降ってきました。国道54号は乾いていたので一安心です。駐車場の利用台数に合わない人数が利用しています。スタンプの場所はすぐにわかりました。状態も良くてきれいに押せました。
  ( ルピナスさん137の加藤さんやたろさん川カッパさんびぃとさんHCB47さんNiners16さんがっちーさんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんSモンキーさんEURO-R親父さん、)


ロード銀山  (2019-08-09)
4駅目は銀山です。途切れ途切れの山陰道無料区間は結構めんどくさくなってきました、この駅には以前はさんさん市場という物産販売所があり気に入ってたのですが、いつの間にか閉鎖されたようで、また足が遠のく要因が増えたようです。事実、日曜日なのにほとんど利用者の姿が見ないのがそれを物語っているのかな。
  ( 川カッパさんルピナスさん137の加藤さんやたろさんびぃとさんHCB47さんNiners16さんがっちーさんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんSモンキーさんEURO-R親父さん、)


サンピコごうつ  (2019-08-09)
3駅目はごうつです。山陰道の有料区間の先にバイパスのような道が続いています。この先で無料区間につなげるのだろうか?ごうつは色々な物が売られていて、練り物の試食はおいしいので時々買います。野菜も良いものが沢山ありますが、地元の石見焼に大変優れ物のおろし金ならぬおろし皿があります。これはお薦めで、我が家では他のおろし金を使わなくなりました。
  ( 川カッパさんルピナスさん137の加藤さんやたろさん花ざくろさんびぃとさんHCB47さんNiners16さんがっちーさんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんSモンキーさんEURO-R親父さん、)


ゆうひパーク浜田  (2019-08-09)
4日の2駅目は浜田です。無料高速で楽々到着しましたが、上り線の駐車場に停めると炎天下の駐輪です。駐車場はつながっていますが建物そばには屋根付きではないもの日陰になる駐輪場が設置してあります。駅の中のフードコートは家族連れが多く、大変にぎわっていました。
  ( 川カッパさんルピナスさん137の加藤さんやたろさんびぃとさんHCB47さんNiners16さんがっちーさんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんSモンキーさんEURO-R親父さん、)


ゆうひパーク三隅  (2019-08-09)
日帰り2日目の8月4日は島根県の三隅からです。前日に避けた広島道の工事渋滞にどっぷり浸かって遅い到着になりました。食堂はほぼ満席でしたがお一人様なので着席。海鮮丼は他の道の駅よりも安い価格設定でした。
  ( 花ざくろさん川カッパさんルピナスさん137の加藤さんやたろさんびぃとさんHCB47さんNiners16さんがっちーさんアジールフライヤーさんSモンキーさんEURO-R親父さん、)


ゆめランド布野  (2019-08-09)
8月3日の最終7駅目は布野です。利用者はわずかで、広い駐車場はガラ空きでした。登録証の所在を尋ねたら事務所の中に有るというのでお願いして入室させていただきました。スタンプは事務所の入口カウンターに有るのだからその辺りに掲示して欲しいものです。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんytv道の駅部さんNiners16さんアジールフライヤーさんルピナスさんけんさんやたろさんびぃとさんがっちーさんEURO-R親父さん、)


ふぉレスト君田  (2019-08-09)
三良坂ICから口和ICまでの無料区間を走って6駅目の君田へやってきました。温泉施設なので駐車場はほぼ満車です。厄介なのはスタンプを押すだけなのにライディングブーツを脱がなくてはならない事です。山口県の願成就温泉や愛媛県の霧の森なんかもそうですが。
  ( 川カッパさん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんytv道の駅部さんNiners16さんアジールフライヤーさんルピナスさんやたろさんびぃとさんがっちーさんEURO-R親父さん、)


リストアステーション  (2019-08-08)
5駅目は東城ICから庄原ICまで高速を使い、リストアステーションにやってきました。田舎の小さな店っていう作りですが、利用者が時折やってくる様子です。暑さが続いているので水分補給をし、完熟トマトを買いました。この小さな駅でもスタンプブックは最新版を販売しているようです。鯉が窪もそうでした。大きい駅も頑張って欲しいですね!
  ( 川カッパさん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんytv道の駅部さんNiners16さんアジールフライヤーさんルピナスさんやたろさんびぃとさんがっちーさんEURO-R親父さん、)


鯉が窪  (2019-08-08)
4駅目は県境を越えて鯉が窪です。県境辺りで異音がするので停止すると、フロントフェンダーのピスが抜けてタイヤと接触していました。すぐに取り外して復帰したのですが、事故にならなくて良かった。鯉が窪は何度行っても閑散としています。休みかと思うくらいにです。しかし、売店の中に入ると農産物山盛り売られているので、きっと誰かが、土日のうちに買い占めて帰るのでしょう。外に出るとひんやりしたので何でかと見ると、ミスト発生装置が稼働していたようです。ありがたいですね!
  ( 川カッパさん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんNiners16さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんルピナスさんやたろさんびぃとさんがっちーさんEURO-R親父さん、)


遊YOUさろん東城  (2019-08-08)
3駅目は東城です。国道182号は全線黄色のラインで、のんびりした地元車についてのんびりと到着したので、急いでスタンプを押し、次に向かいました。利用者はそこそこにあったようです。
  ( がっちーさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんytv道の駅部さんNiners16さんアジールフライヤーさんルピナスさんやたろさんびぃとさんEURO-R親父さん、)

ライダー・コギさん、こんにちは。私もですが、黄色ラインの追い越し禁止って守る人多いですが、スピード(法定+20km/h位)は守らないって人多いですよね(^^;)どちらも道路交通法違反ですが、なんでなのでしょうかね(笑)(Sモンキーさん)
Sモンキーさん:コメントありがとうございます。あるある話でしたが踏ん切りの判断は難しいところで、思い切りのんびりだったらサッサと行ってしまいますが、法定速度ギリギリだとね~(ライダー・コギさん)


[ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.