全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
Hidem8778さんの道の駅写真投稿リスト

2515件中  1321 - 1330件目

波野  (2017-05-02)
阿蘇からR57を東へ大分方面に走り、到着です。ソバ押しの道の駅ですね!それから、サツマイモが極端に安いです。登録証が飾ってある「そば処」に行く通路の左側に「神舞の樹」が飾ってありました。
  ( babukunさん越後屋さん137の加藤さんytv道の駅部さんtatsuさん川カッパさんPooh Kumakenさんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん、)


阿蘇  (2017-05-02)
「あそ望の郷くぎの」からR57を通って来ましたが、途中まだ通行止めがあり迂回路を通るので多少時間がかかりました。スタンプは事務所の前、登録証は事務所内の壁に飾ってありますが、分かり易いし、親切に中に入れてくます。駅舎は木造りで田舎風かな?隣がJRの阿蘇駅ですね。
  ( babukunさん越後屋さんPooh Kumakenさん137の加藤さんytv道の駅部さんtatsuさん川カッパさんライダー・コギさんラッキー515さんHCB47さん、)


あそ望の郷くぎの  (2017-05-02)
昨日のリベンジです。9:00開店ですが、少し早く開けてありました。スタンプと登録証はラッキー515さんの情報通り物産館奥のレジの脇にあります。
  ( babukunさんライダー・コギさん越後屋さんPooh Kumakenさん137の加藤さんytv道の駅部さんtatsuさん川カッパさんラッキー515さんHCB47さん、)

Hidemさん、大観峰からの外輪山や阿蘇の寝観音見られましたか? (babukunさん)

あそ望の郷くぎの  (2017-05-01)
17:15到着、やっぱり17:00で閉まってました。明日また出直します。とりあえずチェックインだけしておきます。
  ( 137の加藤さんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんbabukunさんライダー・コギさんPooh Kumakenさんラッキー515さんHCB47さんSモンキーさん、)


そよ風パーク  (2017-05-01)
清和文楽邑から10分少々で到着です。熊本県2件目です。丘の上の小さなお土産屋さん見たいな感じです。登録証はレジの直ぐ横に飾ってあり、分かり易いです。これから南阿蘇に向かいますが、徐々に高原の雰囲気になってきました。
  ( babukunさん137の加藤さんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh Kumakenさんラッキー515さんHCB47さんSモンキーさん、)


清和文楽邑  (2017-05-01)
高千穂から更に西へ進み熊本県に入り1件目です、何故か急に空いています。これから一生懸命に復興支援に協力しようと思っているのですが、ちょっと寂しい感じがします。登録証はレジの後ろに飾ってありますが、遂げが邪魔して完全に取れませんでした。(;_;)
  ( babukunさん137の加藤さんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh Kumakenさんラッキー515さんHCB47さんSモンキーさん、)

Hidem8778さんようこそ熊本へ、2017年スタンプブックにもありましたように、熊本の道の駅で1000円以上商品を買うと、復興支援で、5000えんから、2000円までの商品券が当たります。道の駅・清和文楽は、あまりにぎわっているのを見たことがありませんので、普通だと思ってください。通潤橋まで足を延ばしますとにぎあっています。今日は、熊本市まで、出かけましたが、高速も、一般道路もあまりこんでいませんでした。(川カッパさん)
川カッパさん、コメントありがとうございます。宮崎県がどこも混雑していたので、ちょっと拍子抜けしてしまいました。でも川カッパさんのコメントを読んで少し納得しました。熊本復興支援の応募は早速二人で1000円以上購入してチャレンジしようと思います。それから最初の投稿で登録証のことは、時計に邪魔されて全体が、撮れませんでした。タイプミスしてました。(Hidem8778さん)

高千穂  (2017-05-01)
青雲橋からR218をまた西へ走り到着です。ここも観光地なので賑わっています。登録証は事務所内に飾ってあり、無理言って出して来てもらい撮影しました。
  ( 137の加藤さんbabukunさんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh Kumakenさんラッキー515さんHCB47さんSモンキーさん、)

Hidemさん、すっかり九州の人になってますね。 私が2015年夏に行った時も、登録証は事務所内でした。 中に入って撮らしてもらったです。 (babukunさん)
babukunさん、最初は中に入れてもらって撮影する予定だったのですが、大事な仕事をしているので駄目だと断られたのですが、後から外して外に持って来てくれました。(Hidem8778さん)

青雲橋  (2017-05-01)
R218を西へ20分程走って到着です。東洋一の標高差がある橋のたもとにあるお土産屋さん的な道の駅です。途中の橋も皆高く、どこでもバンジージャンプができそうに感じました。橋のたもとの像をアップしておきます。
  ( 137の加藤さんbabukunさんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh Kumakenさんラッキー515さんHCB47さんSモンキーさん、)


北方よっちみろ屋  (2017-05-01)
東九州道、九州中央道を乗りついできました。ナビの情報が古くて、手前の北方ICで降りて国道を通って来てしまいました。ここは既存の店舗が道の駅になったパターンですね。建物が古いところがあります。スタンプは入り口入って直ぐの左側にありますが、台が極端に狭く押しづらいです。記念切符の番号は291番でもうすぐ1ロットが無くなりますね!
  ( ラッキー515さん137の加藤さんbabukunさんtatsuさん越後屋さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh KumakenさんHCB47さんSモンキーさん、)


宇目  (2017-05-01)
大分県に戻り、ここへやって来ました。併設の「うめキャンプ村」と呼ばれる広場で昼食です。登録証はレストランに行く回廊の横の壁に掛かっています。
  ( 137の加藤さん越後屋さんbabukunさんラッキー515さんtatsuさん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんPooh KumakenさんHCB47さんSモンキーさん、)



[ 129 ] [ 130 ] [ 131 ] [ 132 ] [ 133 ] [ 134 ] [ 135 ] [ 136 ] [ 137 ] [ 138 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.