全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
������������さんの道の駅写真投稿リスト

1344件中  201 - 210件目

ゆ~ぱるのじり  (2016-05-01)
午後6時15分到着。温浴施設があり夜9時まで営業しているので、ここをこの日の最終立ち寄り地としました。ここのレストラン味彩で小林市のご当地グルメ「チョウザメにぎり膳」をいただきました。小林市はチョウザメの養殖が盛んな場所で、サメとは別の種類の魚なので、肉にアンモニア臭が無く、淡白な美味しい魚です。創作3種類のにぎり寿司やコラーゲン鍋、お吸い物、軟骨唐揚げなどで味わえます。売店の品揃えも豊富で、好印象な駅の一つとなりました。
  ( ゲストさん川カッパさんラッキー515さんGEYLさん137の加藤さんびーやんさんでらしねはうすさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


高岡  (2016-05-01)
午後5時30分到着。都城から高速で一気に移動し、6時の閉店に間に合いました。前回来た時は大晦日で正午で閉店してしまい、スタンプが押せなかったのでリベンジ訪問となりました。昭和時代の歌謡曲がBGMで流れており、懐かしい雰囲気です。食堂がありませんが、その分物産の販売が充実しており、お菓子やドレッシングなど色々と購入しました。
  ( ゲストさん川カッパさんラッキー515さんGEYLさん137の加藤さんびーやんさんでらしねはうすさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


都城NiQLL  (2016-05-01)
午後4時40分到着。都城市街に近いR10にある駅ですが、都城IC方面から来ると市街地の手前となります。気球のオブジェがトレードマークです。「技の見学館」の建物は大きくてこちらが本体かと思いましたが、物産館の方はやや小さく感じました。お客さんも多くはなかったです。ここは何と言ってもチーズ饅頭の品揃えが豊富で、バラ売りしているので様々な味が楽しめるのが嬉しいです。
  ( ゲストさん川カッパさんラッキー515さんGEYLさん137の加藤さんびーやんさんでらしねはうすさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


山之口  (2016-05-01)
午後4時15分到着。R269沿いにある駅で、宮崎道のICから離れた場所になりますが、山之口SAにスマートインターが出来る予定なので、完成したらアクセスしやすくなると思われます。ソフトクリームが美味しそうでしたが、時間が無いのでパスしました。
  ( びーやんさん川カッパさんラッキー515さんゲストさん137の加藤さんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


田野  (2016-05-01)
午後3時50分到着。フェニックスから宮崎南バイパスに入りましたが、バイパスに入るまでの混雑が酷かったです。バイパスに入ってからは快走出来、そのまま宮崎道に入って田野ICで降り、少し走ったところにあるのがこの駅です。漬物の品揃えの多さがこの駅の売りとなっています。
  ( びーやんさんゲストさん川カッパさんラッキー515さん137の加藤さんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


フェニックス  (2016-05-01)
午後3時10分到着。南郷からずっと海沿いの道でしたが、日南市街でどうしても詰まってしまいます。バイパスが欲しいところです。ここも南国ムード溢れる駅ですが、観光客も多い駅です。テイクアウトコーナーも人気で、長蛇の列が出来ていました。
  ( びーやんさんゲストさん川カッパさんラッキー515さん137の加藤さんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


なんごう(宮崎)  (2016-05-01)
午後2時10分到着。酒谷から日南市街に入りましたが、混雑していて信号も多くて時間が掛かりました。南国らしい植物や海などのビューポイントもありますが、その分観光客も多くて混雑していた駅でした。
  ( びーやんさんゲストさん川カッパさんラッキー515さん137の加藤さんGEYLさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさんbabatyonさん、)


酒谷  (2016-05-01)
午後1時25分到着。大隅半島の鹿児島県エリアを廻り終えて、ここから宮崎県です。前を通るR222は交通量が少なく、何も無いようなところに現れるのがこの道の駅です。ですが、道の駅だけは人が結構居ました。茅葺き屋根の古めかしい建物と自在かぎのモニュメントが駅のシンボルで、茅葺き屋根は苔むしてました。施設そのものも古い印象でした。
  ( 137の加藤さんゲストさんびーやんさん川カッパさんGEYLさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんbabukunさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


松山  (2016-05-01)
午後0時45分到着。武者鎧の兜をモチーフにした武家屋敷風の建物が印象的です。バイキングなども人気のようで、ここも沢山の人で賑わってました。クロワッサンが美味しそうでした。
  ( 137の加藤さんゲストさんびーやんさん川カッパさんラッキー515さんbabukunさんGEYLさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


おおすみ弥五郎伝説の里  (2016-05-01)
午後0時30分到着。薩摩黒豚の「やごろう豚」が特産品で、駅舎前で焼いていたので、凄く煙たかったです。温泉施設などもあり、お客さんも多かったです。
  ( でらしねはうすさん137の加藤さんびーやんさんラッキー515さんゲストさんbabukunさんGEYLさんPooh KumakenさんHidem8778さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)



[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.