全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
������������さんの道の駅写真投稿リスト

1344件中  191 - 200件目

ひだ朝日村  (2016-05-27)
午後2時15分到着。この駅も平日のためか閑散としていました。ただ、飛騨たかね工房でもそうでしたが、このような状況でも店員さんが挨拶をしっかりしてくれるので、何か買わなければという気持ちにさせてくれます。この駅は特産品がよもぎで、よもぎカレーを購入しました。今回は各駅のご当地カレーに注目してみました。
  ( Pooh Kumakenさんゲストさんライダー・コギさんブラックセーブルさん川カッパさんミンクスさんbabukunさん137の加藤さんytv道の駅部さんHidem8778さんびーやんさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)


飛騨たかね工房  (2016-05-27)
午後1時55分到着。中部スタンプラリー及びフォトラリー制覇の為、残りの岐阜県5駅を訪問しました。この駅へのアクセス道として、野麦峠経由でどうしても行きたかったので、r39の冬季閉鎖解除を待って訪問しました、この道はセンターラインが無い場所が大半を占めますが、平日の日中は交通量がほぼ皆無で、気持ちよくドライブできました。平日ということもあり、道の駅はとても閑散としてました。一応、ご当地っぽいものと言う事で、たかねカレーを購入しました。
  ( ゲストさんPooh Kumakenさんライダー・コギさん137の加藤さんブラックセーブルさん川カッパさんミンクスさんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんびーやんさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)

青春の旅さん、野麦峠行かれたんですね。私は噴火2か月後の御嶽山が気になってR361を通りましたが、r39との分岐ではすごく未練を感じました。ぜひ再チャレンジしてみたい道ですね。ちなみに野麦峠へは風穴の里からですか、木曽川源流の里きそむらからですか。(Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、コメント頂きありがとうございます。今日は権兵衛トンネル経由で来たので、木曽川源流の里きそむらからですね。噴火2か月後だと、まだ大変な時ではなかったでしょうか。野麦峠は普段は人が少なそうな感じですが、逆に自然を存分に満喫できて良い場所でした。(青春の旅さん)

ゆいゆい国頭  (2016-05-22)
午後2時15分到着。沖縄県最北端の道の駅となります。沖縄に来ると毎回立ち寄っており、初回はすぐ至近にあるJALプライベートリゾートオクマに宿泊した際に利用しました。お土産品が充実している印象で、「クニガミドーナツ」を購入しました。北部地域はヤンバルと呼ばれており、飛べない鳥であるヤンバルクイナが生息している自然豊かな場所です。ここで沖縄県の全道の駅巡りが終了、1日で廻り終えて日帰りでも充分いけるのですが、せっかく来たのでこの日は那覇市にある「ホテル ロコア ナハ」に宿泊しました。ここは県庁と国際通りの目の前にあり、沖縄に来る度に毎回泊まっています。沖縄料理が一通り揃った朝食バイキングはガッツリ食べられ、全国3位になるほどの人気でおすすめのホテルです。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさん生ゴブリンさん、)

青春の旅、沖縄制覇おめでとうございます。いつもコメント楽しく読んでいます。(137の加藤さん)
青春の旅さん、沖縄制覇おめでとうございます。九州5日間の後は、中部では下道1日で1000km以上走ったかと思えば、今度は沖縄ですか!!あなた様の底なしのバイタリティーには、ただただ脱帽です。(ラッキー515さん)
青春の旅さん、沖縄制覇お疲れ様でした。私もそのホテルに泊まりましたよ。きれいで雰囲気が良くて気に入りました。夜来たので翌朝ニッポンレンタカーの営業所がすぐ近くにあったのですごく便利でした。ところで、青春の旅さんはこの後奄美に寄られるのではないかと予想しております。(Pooh Kumakenさん)
青春の旅さん,沖縄制覇おめでとうございます。残る九州ブロック残るは? Pooh Kunakenさんの予想は奄美とのことですが、私は更に加えて「遣唐使ふるさと館」と見ました。  サラッと6月3日アポイントは如何なもんでしょう? (babukunさん)
青旅さん、沖縄制覇おめでとうございます。とても参考になります。北海道の時も青旅ルートを書き出して旅程を立てましたよ。沖縄はもう行くだけで心配なくなりました。(HCB47さん)
137の加藤さん、ラッキー515さん、Pooh Kumakenさん、babukunさん、HCB47さん、お祝いのコメント頂きありがとうございます。皆さんに見て頂けて本当に嬉しく思います。これから行かれる方の参考になるように、これからも力をいれて記事を書いていきたいと思います。ここのところ、毎週のように出掛けてましたが、6月からは隔週で落ち着きそうです。ラストスパートまであと一息です。奄美と福江島も6月中に出掛けます。両方とも全くの初めてなので、新鮮な気持ちで旅が出来そうです。(青春の旅さん)

おおぎみ  (2016-05-22)
午後2時到着。名護市街は名護東道路で快適にパス出来、その先は交通量も落ち着いて海岸沿いをまったりと走れる道となります。やや小さめの田舎の雰囲気を感じる駅です。シークワーサーが特産品となりますが、この時期は季節はずれで農産品としてのシークワーサーは残念ながら販売していませんでした。加工品の類はいくつかあり、その中からゼリーを購入しました。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさん生ゴブリンさん、)


許田  (2016-05-22)
午後1時20分到着。沖縄自動車道方面から来ると裏口と思われる駐車場が手前にあり、そこから入りました。道路情報ターミナルがあり、そこにスタンプがあります。その向かいに食堂の「ぬちぐすい」があり、以前来た時には沖縄ソーキそばをいただきました。ちなみにこの食堂が道の駅の施設なのかはわからないです。以前はさらに奥に道の駅本体がある事を知らなかったのですが、凄く勿体ない事をしたなと思ってます。この「やんばる物産センター」では名護市特産のパイナップルやその加工品などお土産品も充実しており、様々なテイクアウトグルメの販売もあります。この日はチャーグーメンチカツバーガーとタコスボール、そしてサーターアンダギーの専門店で個数限定販売の「ドラゴンボール」を購入しました。タピオカ粉を使ったモチモチのサーターアンダギーです。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさん生ゴブリンさん、)


ぎのざ  (2016-05-22)
午後1時到着。沖縄県に来たのは3回目になりますが、初回は美ら海水族館などの観光地を中心に巡り、2回目で全部の道の駅巡りをしましたが、ここだけ未開業でしたので今回が初来訪となります。東海岸では唯一の道の駅となり、タコライス発祥の地である金武町の隣にある宜野座村の駅となります。既存施設の「未来ぎのざ」が道の駅になったので、施設の雰囲気も古くて垢抜けてないです。中はスーパー風で、島バナナやにがうりなど、沖縄ならではの農産品が充実しています。総菜コーナーも充実しており、その中からジューシーバクダンと焼きたてレモンパイを購入しました。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh KumakenさんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさんミンクスさん生ゴブリンさん、)

青春の旅さん,沖縄3回目なんですね。SA・PAのコメント含め、これで疑惑が晴れました。(^^ゞ  (babukunさん)
babukunさん、どんな疑惑をお持ちだったかわかりませんが、疑惑が晴れて良かったですね(^^;ご覧の通り、沖縄は日帰りでも充分行けてしまいますので、babukunさんも沖縄へどうでしょうか(^o^)(青春の旅さん)

喜名番所  (2016-05-22)
ご是館11時55分到着。嘉手納からも近い場所にある、読谷村の駅です。沖縄風の歴史を感じる建物が印象的ですが、休憩コーナーとトイレのみで売店などの類は一切ありません。そんな駅ですが、この駅の駐車場はなぜか満車の事が多いです。さらに路駐の車も多く見受けられます。道の駅に用事がある人はほぼ皆無でしょうし、あたりには食品店こそありますが、人が集まってくる場所も見当たりません。どうやら車庫証明が不要の地域で、地元の住宅地の人たちの車両のようです。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさんミンクスさん生ゴブリンさん、)


かでな  (2016-05-22)
午前11時30分到着。前回来た時は修学旅行生で賑わってましたが、今回は人があまり居ませんでした。4Fの展望場からは米軍嘉手納飛行場が一望出来ます。2Fのレストランは夜の11時まで営業と長くて便利です。お土産売り場はシーサーなど沖縄土産が一通り揃っています。中には「ハブカレー」というものもありました。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさん生ゴブリンさん、)

僕も去年、中学校の修学旅行で来ました。その時にスタンプと記念きっぷを取得しました。ここは珍しいお土産とかがあるんでオススメの道の駅ですね。(ytv道の駅部さん)
ytv道の駅部さん、コメント頂きありがとうございます。もしかして高校生、かと思いましたが、教員の方でしょうか。生徒と巡る旅も楽しくていいですよね。ここは沖縄の駅の中でもお土産品も充実していて、一番修学旅行向けの駅かと思います。賑やかな雰囲気がいいですよね。(青春の旅さん)
青春の旅さん、僕は教員じゃなく高校一年生です。道の駅は僕が提出して生徒も行きたいということで行くことになりました。まあ思い出になりました。あと嘉手納基地に近いので道の駅かでなは修学旅行先にもなるんでしょうね。僕は半分道の駅目当てでしたけど..(ytv道の駅部さん)
2009年から始められてるそうですが、その時はまだ小学生ですよね?まだ高校1年生なのに、これだけ沢山の場所に行かれてて凄いなと思います。親御さんに連れて行ってもらってるんですか?グッズとかかなり揃えられているようですが、掛かる金額も大変なんじゃないでしょうか。これからも頑張ってください。(青春の旅さん)
青春の旅さん、おじゃまします。 ytv道の駅部さん、高校生ですか? まさか (@_@;)です。 きっぷも数百枚ありましたよね? 私は半世紀超えたオッサンですぅーー。 私の子供より若いやん。 人生これからですね。頑張ってください。 ytv道の駅部さんが、50,60代になる頃は、道の駅 どんだけ増えてるんでしょうかね? 2000駅?3000駅? (babukunさん)
青春の旅さん返事ありがとうございます。僕は9歳の頃から道の駅めぐりにハマりまして、記念きっぷとかスタンプを集めだしました。将来余裕で2000駅とか超えそうですね。それより海外に道の駅が出来てるかもしれませんね。道の駅めぐりはいつも僕がルートを決めてお父さんに連れてってもらってます。青春の旅さんも道の駅めぐりを頑張ってください。ルートなどで迷った場合はこちらまで言ってくださったら対処しますよ!日本の地理や道路は先生も引かれるほどなんで...(ytv道の駅部さん)
babukunさんコメントありがとうございます。babukunさんもすごい数の道の駅を巡られてますね。babukunさんと青春の旅さんは僕の道の駅の師匠並みの存在です。道の駅めぐりを頑張ってください。(ゲストさん)
babukunさんの方はゲストさんになってますね。ゲストさんじゃなくてytv道の駅部です。(ytv道の駅部さん)

いとまん  (2016-05-22)
午前10時20分到着。豊崎のすぐ近くにあります。物産コーナーがある建物の方は、日曜日だというのにお客さんが殆ど居ませんでした。この日は雨、沖縄は梅雨入りしており、観光客が少ない穴場のシーズンである事も影響しているかと思います。ここで沖縄産ドラゴンフルーツを使用したドラゴンミルクを購入しました。別棟でレストランの他、お魚センターがあり、ここでは刺身や牡蠣の貝焼き、マグロカツなど様々なテイクアウトグルメを楽しめます。お魚センターの方は地元の人も来るのでしょうか、そこそこ賑わってました。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさんミンクスさん生ゴブリンさん、)


豊崎  (2016-05-22)
午前10時到着。ANA6時20分羽田発→9時沖縄着の便に乗り、空港近辺でレンタカーを借りて沖縄道の駅制覇の旅です。この時間からだと、夕方前までには沖縄県全部の道の駅を巡る事が出来ます。ここは空港のレンタカーステーションからすぐの場所にあり、近辺には沖縄アウトレットモールあしびなーもあって便利です。国道沿いに面していますが、裏道をグルッと回って入る事になり、最初はわかりづらいかもしれません。フードコートではオリジナルメニューのオムタコ丼がありますが、この時間は受け付けてませんでした。同じ館内にはスーパーのような物産館があり、マンゴーや島バナナが販売されています。総菜コーナーには沖縄料理が沢山入ったお弁当などが沢山販売されており、その中からタコライスとバクダンおにぎり(鮭)を購入しました。
  ( ゲストさんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんラッキー515さんでらしねはうすさんPooh Kumakenさんytv道の駅部さんブラックセーブルさんHCB47さんライダー・コギさんびーやんさん生ゴブリンさん、)



[ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.