全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
babukunさんの道の駅写真投稿リスト

3432件中  2851 - 2860件目

井波  (2016-09-17)
スタンプ投稿。 ここも2種類ありました。 右のスタンプは印面が摩耗してます。
  ( 137の加藤さん川カッパさんytv道の駅部さんライダー・コギさんHidem8778さんブラックセーブルさんtatsuさん青春の旅さんHCB47さん生ゴブリンさんラッキー515さん、)


倶利伽羅源平の郷  (2016-09-17)
スタンプ投稿です。皆さんの投稿みてると管理人室にもあるみたいですが、これは宿泊施設のある土産売り場の入口にあります。 スタンプ台は紫色です。(ここの為に事前に紫の台も準備)  この宿泊棟は22時に施錠されるので、飛び込みでスタンプだけならその時間までなら押せます。
  ( 川カッパさん137の加藤さんytv道の駅部さんライダー・コギさんHidem8778さんブラックセーブルさんtatsuさん青春の旅さんHCB47さん生ゴブリンさんラッキー515さん、)


あなみず  (2016-09-17)
珍しくスタンプ投稿がなかったので、ポン!  デザインほぼ同じのスタンプが2種類ありました。 どうせなら違うデザインにして欲しかった気がします。
  ( 川カッパさん137の加藤さんytv道の駅部さんライダー・コギさんHidem8778さんブラックセーブルさんtatsuさん青春の旅さんHCB47さん生ゴブリンさんラッキー515さん、)

babukunさん、確か道の駅あなみずに併設している、のと鉄道の穴水駅にもスタンプがありますよ。(駅スタンプですが)そこにあるスタンプも押してみてもいいかと思いますよ(ytv道の駅部さん)
ytv道の駅部さん、そう鉄道の駅の方にあることは、ラッキー515さんのコメントで知ってましたが、道の駅用とは違うみたいだったので、スルーしました。 それよりも、道の駅横のトイレから、改札通らず、ホームに出入り出来るんですけど、どうよ!って感じでした。(babukunさん)
babukunさんコメントありがとうございます。改札を通らずにホームに行けるようになっているんですね。ホームぐらいなら自由に入ってもいいよ!的な感じですね。(ytv道の駅部さん)

内灘サンセットパーク  (2016-08-17)
スタンプ投稿 ポン!
  ( tatsuさん川カッパさんsakutsukihiさん生ゴブリンさんHidem8778さんytv道の駅部さん137の加藤さんブラックセーブルさん青春の旅さんラッキー515さん、)


内灘サンセットパーク  (2016-09-16)
Natzさん、うねり反射系登録証セレクションに、この子も混ぜてやって下さい。 周りの景色は綺麗だったんですが・・・探したらきりがなさそうなので、この辺で止めときます。
  ( sakutsukihiさん137の加藤さんtatsuさん川カッパさん生ゴブリンさんHidem8778さんytv道の駅部さんNatzさんライダー・コギさん青春の旅さんブラックセーブルさんHCB47さんラッキー515さん、)

babukunさん、ありがとうございます。他にもまだまだありそうですね。まあ、こういう登録証と格闘するのも道の駅巡りの楽しみの一つということで。(Natzさん)

アグリパーク竜王  (2016-09-16)
登録証の撮影泣かせの「うねった額に入った登録証」です。苦労して撮った感を感じてください。 結局一番こましに撮れたのは下の斜めからでした。
  ( sakutsukihiさんNatzさん137の加藤さんtatsuさん川カッパさん生ゴブリンさんHidem8778さんytv道の駅部さんライダー・コギさん青春の旅さんブラックセーブルさんHCB47さんラッキー515さん、)

babukunさんもかなり苦労されてますね。私も同じような感じです。(Natzさん)
Natzさん、こんな状態を表現するのに合成が役立ちました。なんだか微妙な気分ですが・・・(babukunさん)

今井恵みの里  (2016-08-20)
私の撮った登録証です。なんか4mの高さだったかな?
  ( Natzさんytv道の駅部さんtatsuさん川カッパさんPooh KumakenさんHCB47さん137の加藤さんsakutsukihiさんHidem8778さん生ゴブリンさんライダー・コギさん青春の旅さんブラックセーブルさんラッキー515さん、)

babukunさん、ここは私が見た中で一番高いと思います。登録証は、掲示場所や光の当たり具合によってはブレたりしてしまいますが、私は拡大して登録年月日が読み取れれば合格としています。(Natzさん)

池田  (2016-08-20)
数ある登録証の中でも、中々のゴージャスな額縁でした。 場所は売店レジの後ろです。
  ( tatsuさんytv道の駅部さん137の加藤さん青春の旅さん生ゴブリンさん川カッパさんPooh KumakenさんHCB47さんsakutsukihiさんHidem8778さんライダー・コギさんブラックセーブルさんラッキー515さん、)


くつき新本陣  (2016-09-13)
この投稿は、この度全国完全制覇達成された【青春の旅さん】へのお祝いと言うことで、皆様にも見ていただきたくて、今まで出会ったときの写真を解禁します。 青春の旅さん、実感沸いてきましたか?
  ( tatsuさんytv道の駅部さんHCB47さん青春の旅さんbabukunさん137の加藤さんくろねこさんさん生ゴブリンさん川カッパさんラッキー515さんPooh KumakenさんsakutsukihiさんHidem8778さんライダー・コギさんブラックセーブルさん、)

babukunさん、わざわざ作って頂いてありがとうございます。心の底から祝福されてる事がよく伝わってきました。あと顔出しNGとまでは言いませんが、はっきりわかるのはちょっと・・・なんで、そこは了承しといてくださいね(笑)babukunさんはお会いした部員さんの中でも、特に一緒に居て安心出来る存在の人なので、これからも何度もお会いしたいと思ってます。あと一言言わせて頂くと、これからは通常の週末とかでも泊まりを兼ねてでも少し行動範囲を広げて頂ければなと思ってます。このままじゃbabukunさんの全国完全制覇は10年20年先になってしまいますよ。長時間運転するのが辛いようでしたら、自分もお手伝いしますので(笑)頑張ってもう少し行動範囲を広げていきましょう!これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m(青春の旅さん)
青春の旅さん、喜んでもらえてよかったです。少々強引でした? それは失礼でした。 後ろ姿のせても仕方ないし、何回も登場したし、よしとして下さい。  それから、私の巡り方ですが、定年まではこんなペースで考えてます。嫁さんの仕事も忙しく、親の介護の時期でもあり、今が精一杯の活動です。(^_^;)とは言え、心の底では、日に日に道の駅病が重くなってきて格闘してます。  ところで、山梨の「つる」っていつオープンでした?(babukunさん)
青春の旅さん、制覇おめでとうございます。babukunさん、見事な写真ですね。つるは、調べる所によって「28年内」「28年度内」などありますね。私が知っている限りでは「28年11月予定」が一番詳細なものですが、「田切の里」の時に思い切り予想を外した私の情報ですからね…(生ゴブリンさん)
生ゴブリンさん、コメントありがとうございます。「つる」の情報もありがとうございます。チェックイン機能も立ち上がり当初は色々苦労がありましたけど、最近はかなり完成度が上がりましたね。 利用される方もかなり増えてきましたね。 生ゴブリンさんも増やして行って下さい。(babukunさん)

丹波おばあちゃんの里  (2016-09-11)
Hidem8778さんが、「童謡のふる里おおとね」に投稿されたスタンプのコメント繋がりで追加投稿です。 取っ手が取れて平べったい状態で押すはめになります。 一年以上前に来た時もそのままでしたよ。 スタンプは道の駅の「顔」と思ってメンテナンスしていて欲しいですね! 
  ( ytv道の駅部さんtatsuさん137の加藤さんPooh Kumakenさん川カッパさんくろねこさんさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん生ゴブリンさんラッキー515さんsakutsukihiさんライダー・コギさんブラックセーブルさん、)

僕も去年8月に行きましたが、取っ手が取れていました。もしかしたら取っ手がなくなった可能性もありますね。やはり顔ですし、メンテナンスはしてほしいですね。(ytv道の駅部さん)
時々こういうスタンプがありますね。マキノ追坂峠で取っ手の代わりに割り箸をくっ付けてあったのはちょっと面白かったです。(Natzさん)
おおとねと同じタイプですね、これは取っ手が取れやすいみたいですね。それにしても、この状態だと、スタンプ紛失しそうで心配です。(くろねこさんさん)
ytv道の駅部さん、Natzさん、くろねこさん、コメントありがとうございます。 スタンプはやっぱり、木製でしっかり太い取っ手のタイプがいいですよね。 前に芋の形をしたスタンプ投稿がありましたが、あれなら絶対壊れないでしょうね。(babukunさん)


[ 282 ] [ 283 ] [ 284 ] [ 285 ] [ 286 ] [ 287 ] [ 288 ] [ 289 ] [ 290 ] [ 291 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.