全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  391 - 400件目

うき  (2021-05-04)
【168-02】記念きっぷの販売は無し。宇城市の松橋地区に所在する駅で国道3号沿い。交差する県道181号側からアクセスしたが、隣接した病院の駐車場に誤って進入してしまった。この地のお陰で松橋は「まつばせ」と読むのが自分の中ではデフォルト。市街地からも高速松橋ICからも近い恵まれた立地でさらスーパーマーケット並みに充実した施設で創業11周年を迎え、朝から大勢の来客者で賑わっていた。松きのこと言う少し高級なきのこ等、野菜を何点か購入。魚介類ではウナギの白焼きがお手頃価格でまっちゃ名物このしろ寿し、天草鯛の海鮮弁当等がある。勿論同じ市内で栽培された不知火や宇城地域の工芸・民芸品も販売。近所にあったらリピートしたいと感じる駅だった。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんアジールフライヤーさんルピナスさんNiners16さんbabukunさんkohさん、)


不知火  (2021-05-04)
【168-01】記念きっぷの販売は無し。宿泊先の天草から脱出し、三角港の海のピラミッドを横目に見ながら開店時間に合わせて到着したのがこの駅。柑橘類のデコポンの発祥の地で不知火とも呼ばれている。せっかくなのでデコポンジュース100円で喉を潤した。デコポンソフトクリームもあるがバナナジュースも美味しそうであった。物産は柑橘類が多く、すしバイキングも行われていた。同じ宇城市内の道の駅うきで並んでる弁当・惣菜類も販売。温泉施設の営業時間は来客も多そうな駅である。ちなみに不知火は「しらぬひ」と読み、この道の駅の所在地も旧不知火町。駅に接した八代海は不知火海と呼ばれていて蜃気楼も現れるとの事。また相撲の横綱土俵入りの一つに不知火型があり、不知火と名乗った熊本出身力士も多い。独特の読み方だが、不知火と聞けばこの地を思い出す事になるだろう。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんアジールフライヤーさんルピナスさんNiners16さんbabukunさんkohさん、)


宮地岳かかしの里  (2021-05-04)
【167-03】記念きっぷの販売は無し。島原よりフェリーで天草の鬼池港に到着。その後﨑津教会に立ち寄り後到着したのがこの新駅となる。ちなみに道の駅前で国道とぶつかる県道291号でアクセスしたが、険道であったのでこの道でのアクセスは避けた方が良いかと思う。そしてこの駅は廃校舎を再利用しているのだが、他の駅に例を見ないインパクト。敷地内・建物内到る所にかかしが並んでおり、隣に居ると息遣いが聞こえてきてポンと肩を叩かれそうなほどリアル。かなり費用も掛かっているようだが、他の駅にない絶対的な個性なのでこれからも続けていって頂ければと思う。(雨の日、かかしはどうなるのかは気になる)そのインパクトが強大な為、物産や飲食施設はややパワー不足に感じた。それでも天草土人形、かかし村んそばぼうろ、可愛いパッケージのいちごパン、ハイヤ節唐揚げ、大根大王めし等、この駅にしか無いものも多く、総合的な満足度は高い駅。その後、この日は天草大矢野のホテルに宿泊したのだが、大矢野に渡る橋が大渋滞。ゴールデンウィークの夕刻で2つの国道と有料道路が合流して1つの橋を渡るのだから仕方のない事だろう。天草は渋滞に左右されないフェリーで渡った方が費用対効果が高いかと思われる。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんアジールフライヤーさんルピナスさんNiners16さんbabukunさんkohさん、)


太良  (2021-05-04)
【167-02】記念きっぷの販売は無し。鹿島より国道207号を南下して太良町に入った所にある駅で距離も4㎞ほどしか離れていない。ロケーションも鹿島と非常に似ているが、こちらは干潟で遊ぶと言うような感じでは無かった。また鹿島より幾分コンパクトで落ち着いた雰囲気。岳の新太郎の像がランドマーク。太良の特産品は主に二つ。カキはカキ焼きの店が国道沿いに沢山並んでいる。もう一つはみかんで、クレメンティンと呼ばれる品種が栽培されている。道の駅オリジナルのクレメンティンを使ったパイが値引きされていたので購入。他には早くもスイカが並んでいたり、呼子直送のイカが販売されていた。太良みかんソフトクリームも提供。それと蟹だしコロッケがなかなかの美味であった。その後は国道をさらに南下して長崎県へ。沿道にはスイカ・イチゴ・メロン・ミカン・トマトを模ったバス停が並んでおりなかなかの景観。諫早湾干拓堤防道路は橋ではなくて埋め立てによって出来た道路で快走路。島原は車が途切れる事が無く混雑。道の駅にも立ち寄る予定であったが、天草行きのフェリーの時間が迫っていたので断念。なんとか出港10分前に口之津乗船場に到着する事が出来た。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんアジールフライヤーさんルピナスさんNiners16さんbabukunさんkohさん、)


鹿島  (2021-05-04)
【167-01】記念きっぷゲット。(番号2450)日付が変わって九州上陸後、最初に訪問したのはこの駅。ここ鹿島市の鹿島新世紀センター(市役所内)でマンホールカードをゲットし、さらに祐徳稲荷神社にも訪問。この神社は参道を含め規模が大きく、写真映えのする素敵な場所であった。道の駅は有明海の干潟のすぐそばに立地。干潟で様々な競技が行われるガタリンピックの会場にもなっており、普段は干潟で遊ぶ事も出来るレジャースポット。物産館の名前は千菜市(せんじゃ~いち)だが、どうしても千葉市に見えてしまう・・・。ここは精肉・魚介類・青果・菓子・惣菜類とスーパーのような豊富な品揃えでお客さんも多かった。干潟で獲れるムツゴロウの加工品等、ここでしか買えない珍しい商品もある。他には鹿島名物・生姜せんべい、郷土菓子の焼きだご、佐賀銘菓・丸ボーロ等を販売している。道の駅は集客力があり、先述の祐徳稲荷神社もあったりと鹿島市はかなり魅力度の高い場所ではないかと思う。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんびぃとさんHCB47さんアジールフライヤーさんルピナスさんNiners16さんbabukunさんkohさん、)


よがんす白竜  (2021-05-02)
【166-10】記念きっぷゲット。(番号751)世羅より基本的に国道432号1本で来れるが、途中フルーツロードを利用すれば近道となる。三原市の山間部・白竜湖湖畔にある景観の良い場所にある駅で建物も洋風の佇まい。食事メニューもイタ飯風で大和町産の食材を利用した「だいわ丼」もイタリアン。館内は小規模ながら綺麗な洋風で店員さんも若くてフレッシュな雰囲気の駅となっている。白竜パイや桜わらび餅、うの花花びらチップス等のオリジナル菓子が充実。閉店前の時間となり、到着時には割と居たお客さんもいつの間にか皆居なくなって静かになっていた。この日は兵庫県の山崎からここまでほぼ中国地方中央部を道の駅で繋ぐ感じで移動してきた。国道2号や9号で中国地方縦断が基本的だが、このルートも市街地が少なくてなかなかいい感じ。この後は廿日市まで内陸部を縦断し、ここから国道2号~関門トンネルで九州へと上陸した。
  ( 137の加藤さんbabukunさんkohさんSモンキーさんHCB47さんNiners16さんびぃとさんルピナスさんアジールフライヤーさん、)


世羅  (2021-05-02)
【166-09】記念きっぷゲット。(番号2320)ゴールドまであと25枚。リストアステーションより上下経由、国道432号でほぼ一本道である。尾道自動車道・世羅ICすぐそばと言う事でかなり利用者の多い駅である。世羅は高校駅伝の町で他にせら夢公園等、観光にも力が入っている場所。道路も比較的整備されている。道の駅もスタイリッシュな新時代の駅と言った雰囲気。世羅牛バーガーを購入。せらバーガーは町内には提供店舗も数多くあるので食べ比べも楽しめる。その他世羅こんにゃくメンチカツ・世羅豚まん・せらとまとソフト・猪鹿フランク等のテイクアウトメニューがある。物産は世羅抹茶バターケーキ・世羅抹茶焼きドーナツ・せらレーヌ等。世羅を冠したものや特産品の梨を利用した加工品を販売。商品の殆どは世羅で作られたもので、問屋経由の一般的なお土産品は扱われてなかった。このあたりからも世羅の道の駅への拘りをしっかりと感じ取る事が出来た。
  ( 137の加藤さんbabukunさんkohさんSモンキーさんHCB47さんNiners16さんやたろさんびぃとさんルピナスさんアジールフライヤーさん、)


リストアステーション  (2021-05-02)
【166-08】記念きっぷの販売は無し。東城より県道25号~414号でアクセス。走りにくさは全く無かった。光のドームは駅のランドマークであるが、使用用途は今ひとつ分からず。売店は小規模でおばさま達が切り盛りしているアットホームな感じで良い雰囲気。庄原市総領地区の物産を主に販売しており、田總羊羹や備庄焼、ぶさいくこんにゃく等充実している。また隣町・上下(白壁の町並みやつちのこで有名)の銘菓・つちのこ饅頭を販売しているのもポイントが高い。
  ( 137の加藤さんbabukunさんkohさんSモンキーさんHCB47さんNiners16さんびぃとさんルピナスさんアジールフライヤーさん、)


遊YOUさろん東城  (2021-05-02)
【166-07】記念きっぷゲット。(番号4394)鯉が窪より僅かな距離だがここからは広島県。広島県最東端・庄原市東城地区の駅となる。駅としてはコンパクトにまとまった感じ。食事は比婆牛丼やステーキ等、肉料理が充実。店頭にはクリスマスローズ等の植物類が並んでおり、神楽の土鈴も広島県らしい物産。ヒバゴンのたまごやもみじ饅頭等の菓子類も充実していた。
  ( 137の加藤さんbabukunさんkohさんSモンキーさんHCB47さんNiners16さんびぃとさんルピナスさんアジールフライヤーさん、)


鯉が窪  (2021-05-02)
【166-06】記念きっぷゲット。(番号3219)新見市所在の岡山県最西端の駅。醍醐の里よりさらに西進して来た。県道157号を使えば道の駅前まで出れるが、通行困難な道でさらに通行止めになっていた。県道50号を使えば快適にアクセス出来る。この近辺には道の駅の名前にもなっている鯉が窪湿原がある。東京の国分寺にも恋ヶ窪と言う地名があるが、鯉が泳ぐ窪地から来ているようだ。鯉→恋と言う事で恋鯉神社を館内に設置。お守り等のグッズ類を販売。それ以外には新見産の野菜や菓子・惣菜類、にごり酒「のんべえ」、新見市のキャラクター「にーみん」グッズも販売。食事は千屋牛を使ったメニューが充実している。
  ( 137の加藤さんkohさんbabukunさんSモンキーさんHCB47さんNiners16さんびぃとさんルピナスさんアジールフライヤーさんオーザムさん、)



[ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.