全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  521 - 530件目

小石原  (2020-07-25)
【139-03】記念きっぷの販売は無し。歓遊舎ひこさんより県道52号をさらに南下、東峰村の中心地に所在する。ここはやはり小石原焼がメインだが、値段が高い大きな壺に目が行った。どれも手腕が素晴らしい逸品だと感じた。その他の物産は少なめだが、東峰村の特産品のしいたけカレーがあった。しいたけがまるごと1個入っているようだが、逆に1個しか入ってないのかと思い、購入を見送った。
  ( 137の加藤さんU-kioさんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


歓遊舎ひこさん  (2020-07-25)
【139-02】記念きっぷの販売は無し。おおとう桜街道より県道34号・52号で南下。快適に走れてすぐに到着した。添田町の道の駅で歓遊舎ひこさん駅と併設しているが、現在は休止中。鉄道での復帰を心から願いたい。駐車場は夜間の入口が手前にあったのでそこから入ったのだが、メインの建物からは離れているものの、駐車車両もなくトイレもあるので意外な穴場。休止中だが足湯と遊具もある。建物の外観はおしゃれで、何かの生き物をモチーフにしているようだ。この駅もやはりスーパーマーケット型で地元の方に人気が高そうな駅。天狗のお面等のお土産品も充実。
  ( 137の加藤さんU-kioさんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


おおとう桜街道  (2020-07-25)
【139-01】記念きっぷの販売は無し。前日は北九州市へ宿泊。北九州市では現在宿泊モニターキャンペーンを行っており、1泊1000円から3000円と破格な値段で宿泊出来る。その北九州市から流れの早い国道322号でアクセス。途中バイパスが出来上がっており、道の駅香春近辺に通じている。この駅は敷地が広く、人気駅の一つだが、開店直後と言う事もあって人は少なめ、フードコートは誰もいない状態で、静かに道の駅を見学出来た。一億円トイレは庭園があって、花の香りがほんのり漂う豪華さ。(写真・右上)物産館は福岡県の道の駅のデフォルトとも言うようなスーパーマーケット型。マスコットキャラクター・しじみの大ちゃんは特産品のしじみをモチーフにしており、大ちゃんしじみ他、しじみ加工品を販売。真っ黒な石炭ソフトもある。
  ( 137の加藤さんU-kioさんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


北浦街道 豊北  (2020-07-24)
【138-06】記念きっぷゲット。(番号2958)この日のラストは海の絶景が素晴らしい角島大橋の近くにある駅なのだが、肝心の角島大橋は天気がどんよりしていた為か、海までどんより、写真で見るようなマリンブルーには程遠かった。(写真・右上)そのような観光名所の近くにあるので、観光客には大人気の駅。夕方着だったので、外のテイクアウトの店(特牛焼き・イカカツ・クジラカツ・サザエの天ぷら・ふく唐揚げ等がある)は閉店。物産館でもタイムセールがあり、デイリーヤマザキのパンやおにぎりが値引きされてるのが珍しかった。その物産館はマスコットキャラクターのほっくんがメインで盛り上げている。きっぷ小袋もほっくん柄でかわいい。海産物やお土産品、サンダル等の海のレジャーグッズまであり、観光客に人気が高いのも頷ける。この後、北九州に向かい国道191号を快走していたのだが、突然前の車が対向車線に飛び出し、ガードレールそして対向車へ衝突と初めて事故現場へ遭遇してしまった。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


萩・さんさん三見  (2020-07-24)
【138-05】記念きっぷゲット。(番号2441)ハピネスふくえより途中で萩中心市街を通過、萩明倫学舎を見学後到着。山陰道の明石PAを兼ねている。海のそばに立地するが、海水浴場でも港町でもなく、何もない静かな海のそばでとても落ち着く。この日は朝から強い雨が降り続いていたが、雨雲を通り抜けて、この駅に着く頃には梅雨明けのように晴れていた。食堂では海産メニューやむつみ豚のとんかつ等を提供。物産も海産物メインだが、夏の風物詩・すいかが並んでいた。ドライブの休憩に最適な道の駅だ。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


ハピネスふくえ  (2020-07-24)
【138-04】記念きっぷゲット。(番号2730)うり坊の郷より県道13号と県道11号で快適アクセスで距離も近い。マスクをしたオブジェがここにもあったので投稿。 屋根付きの大きな建物だが、中はなんとなく殺風景。農産物やむつみ豚、ふぐ等の海産物加工品を販売していた。スタッフの方はスタンプの場所を察してくれたり、きっぷの販売も丁寧に行って頂いて好印象。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


うり坊の郷 katamata  (2020-07-24)
【138-03】記念きっぷの販売は無し。安芸高田から国道186号や西石見広域農道、県道14号をメインに交通量が極小の道を100㎞以上かけて走ってきた。唯一の失敗が国道315号の阿武町近辺の旧道と思わしき道で、この道路はギリギリ車が1台通れるような荒れた道で笹の葉が道を塞いでいた。距離的には短いのだが、ナビが選択する道としては如何なものかと思った。この道の駅は小さい農産物販売所が道の駅となったような駅。メインの販売はやはり猪肉とむつみ豚。猪推しの道の駅として、各所に猪の置物があったり、撮影用の猪コスプレグッズまであった。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん真龍さん、)


三矢の里あきたかた  (2020-07-24)
【138-02】記念きっぷゲット。(番号507)湖畔の里福富より、交通量の少ない県道29号でアクセス。一部で交通規制はあったが、概ね走りやすい道だった。三矢の里の三矢とは毛利元就の三本の矢の事で、居城でもある吉田郡山城が近くにある。観光協会である「あきたかたNAVI」では武将の格好をした方がおもてなし。戦国時代の雰囲気を感じ取れる良い場所だった。レストランも早くから行列が出来ていたが、メインの建物である「ベジパーク」では農産物は勿論、肉屋や魚屋、お餅屋まであり、まるごとスーパーと言った雰囲気。広島駅弁まで販売している。国道54号沿いで便利な場所にあって立地にも恵まれているので、家族連れ等、大勢の人で賑わっていた。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさんHH-HIROさん、)


湖畔の里福富  (2020-07-24)
【138-01】記念きっぷゲット。(番号2505)北広島市内の道の駅で、同じ北広島市内の西条からレンタカーを借りてアクセス。国道375号で快走して行けるが、道の駅はバイパスの方で交通量が少なかった。しゃくなげ湖畔にあるが、この日は雨が強く、湖は道の駅からは確認出来なかった。開店直後なので人は少なめだが、物産館も食事処も充実していた。あなごむすび等が名物。パンの販売も充実しており、ツナマヨカツサンドが美味しそうだったので購入。また見た事もないよう大きさの巨大ズッキーニが目を引いたが、値段はたったの100円。隣のノーマルズッキーニ120円よりも安かった。道の駅のイメージキャラクターはフック&トミー。日本三大銘醸地のもなっている西条のキャラクター・のん太に囲まれて日本酒の販売も豊富であった。
  ( 137の加藤さんkohさんNiners16さんやたろさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんライダー・コギさんtatsuさんSモンキーさんアジールフライヤーさんびぃとさんbabukunさん、)


足柄・金太郎のふるさと  (2020-06-26)
【137-01】記念きっぷゲット。(番号166~168)小田急の開成駅から約2㎞の距離を歩いてきた。グランドオープン5分前に到着し、登録証の授与式とテープカットを観覧。スタンプと記念きっぷの販売は建物入った観光案内所に有り。登録証は飾る場所を考案中との事。物産館及びフードコートは密にならないようソーシャルディスタンスが守られていた。平日オープンだったが、多くの人で賑わっており入場制限もあったが、長時間待たされる事はなかった。物産ではあしがらGOLDEN BOYのグッズをはじめ、農産物や弁当類も充実。きんたろうのたまご、一口羊羹、足柄牛カレー、湘南ゴールドのジャム等を購入、フードコートでは相州牛を使ったメニュー、足柄茶そば、海鮮メニュー等があり、足柄茶&ミルクミックスのソフトクリームをいただいた。
  ( Sモンキーさんテキーラ・キマラチョップさん彦成さんbabukunさん137の加藤さんytv道の駅部さんライダー・コギさんNatzさんU-kioさんNiners16さんkohさんルピナスさん川カッパさんtatsuさんHCB47さんアジールフライヤーさんびぃとさんEURO-R親父さん、)

彦成さん、ファーストゲットおめでとうございます(*^^*)私は明日きっぷ買いに行く予定ですが、売り切れてしまうかなぁ(^^;(Sモンキーさん)
Sモンキーさん、ありがとうございます。きっぷは166~168で購入出来ましたが、きっぷ売場は既に撤収してました…(彦成さん)
>彦成様 当方からも一言、ファーストゲットおめでとうございます。念願の初ご対面は叶えられませんでしたが、又何時か叶えられる事を心待ちに致しております。(テキーラ・キマラチョップさん)
Sモンキーさん、追記ですが観光案内の方に聞いたら大量にあるそうなので、明日行っても買えると思います。(彦成さん)
テキーラ・キマラチョップさん、ありがとうございます。九州のスタンプラリーの方、制覇目指して頑張ってください。(彦成さん)
彦成さん、新駅オープニング行かれたのですね!おめでとうございます。式典の動画はコロナ対策仕様って感じですね。先日の「恐竜渓谷かつやま」では、式典は建物内でおこなわれてたので、臨場感は感じられず、オープン直後約1時間で記念切符は完売しましたよ。300枚しか用意してなかったみたいです。(babukunさん)
彦成さん、ファーストゲットおめでとうございます。いいショット撮りましたね!私も近くうちに訪問したいと思います。(137の加藤さん)
babukunさん、ありがとうございます。建物内の式典は密になりそうで大変ですね。その点この駅はソーシャルディスタンスが守られて安心して訪問出来ました。(彦成さん)
137の加藤さん、ありがとうございます。登録証を持たれている方はとてもいい顔してますね。今のご時世、無理をなさらず出来る範囲で再制覇目指してください。(彦成さん)
ファーストゲットおめでとうございます。鉄道&徒歩で行ったのは駐車場混雑対策ですか?(Niners16さん)
Niners16さん、ありがとうございます。この後、仕事で都内に戻らなければならなかったのと、小田急の運賃が安いと言うのもありましたが、やはり混雑するのは懸念してました。駐車場に入る渋滞は交通誘導員の方が上手く仕切っていたので大丈夫でしたが、入れない車は離れた臨時駐車場に行かされてました。ちなみに駅周辺はスタバ等、駐車場付き店舗が立ち並ぶような場所でした。(彦成さん)


[ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.