全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
333さんのコメントリスト


1050件中  601 - 630件目

日 付 道 の 駅 コメント 投稿者
14/11/11 新潟県:風の丘米山 眼下に海が見える道の駅、のんびりとした時間を過ごすことができました。 333さん
14/11/11 新潟県:越後出雲崎 天領の里 ここは夕凪の橋がいいですね。 次回は歴史館の展示をゆっくり見たい。 333さん
14/11/11 新潟県:西山ふるさと公苑 隣に田中角栄記念館アリ、ここが出身地だったのですね。 333さん
14/11/11 新潟県:ちぢみの里おぢや 小千谷に来ると、なぜか”へぎそば”が食べたくなる(笑) 333さん
14/11/11 新潟県:良寛の里わしま 夕刻、閉店間際に着き、あわただしく商品を眺めました。 次回は、ゆっくりできるといいなぁ。 333さん
14/11/11 新潟県:よしかわ杜氏の郷 日本酒の種類が豊富で、どれを買っていこうかと悩みました(笑) 333さん
14/11/10 新潟県:うみてらす名立 到着したのが夜だったので、スタンプのみ取得 333さん
14/11/10 新潟県:能生 到着したのは夜でしたが、室内は、とても綺麗。次に寄った時は海産物を食べたいなぁ・・ 333さん
14/11/10 新潟県:あらい 高速のSAとの共用。 到着時刻が遅く閑散としていたが、昼間の賑やかさが想定できる。 大規模な道の駅。 333さん
14/11/09 富山県:福光 米関係の土産多し、干し柿を買っていきます。 333さん
14/11/09 富山県:庄川 交差点の角、対面にはコメリ、とても便利な道の駅です。 333さん
14/11/09 富山県:井波 木工製品の店が多数あり、実演もしていたので、木彫りの里を堪能できました。 333さん
14/11/09 富山県:たいら 合掌造りの里、菅沼集落から、ここ”たいら”に来る。 和紙の製作品が豊富で堪能できた。 333さん
14/11/09 富山県:利賀 山深いところにあり、静かなたたずまいでした。 あいにくの雨、好天ならば、周囲の眺めが楽しめます。 333さん
14/11/02 山梨県:富士川 出来たばかりの道の駅、ここにあったか!という感じ。 333さん
14/11/02 山梨県:みのぶ ”道の駅みのぶ”と改称したらしいです。 となりの切り絵博物館で作品をしみじみ、眺めました。 333さん
14/10/28 富山県:砺波 開店早々に着きました、とても好感が持てる道の駅です。 333さん
14/10/28 富山県:カモンパーク新湊 大規模な道の駅、白エビの特産品が多数ありました。 333さん
14/10/28 新潟県:越後市振の関 富山側から来ると最初の道の駅となる。 北陸本線”市振”駅の近く。 333さん
14/10/28 富山県:氷見 大規模な道の駅、さすがに海鮮物が豊富でした。 333さん
14/10/28 新潟県:親不知ピアパーク 国道高架下の道の駅。少し歩けば投げ岩と鬼蹴り岩が眺められます。 333さん
14/10/28 富山県:ウェーブパークなめりかわ 鮮魚も売っているし、隣には温水プールとホタルイカの水族館、色々と楽しめる施設です。 333さん
14/10/28 富山県:うなづき 黒部駅から県道14号を進むと北陸新幹線の”黒部宇奈月温泉”駅を建設中であった。 来年は、この道の駅も恩恵を受けるだろう。 333さん
14/10/27 富山県:メルヘンおやべ どうして・・メルヘンと名付けたのだろう? と感じました。 333さん
14/10/27 富山県:万葉の里 高岡 大きな施設、商品の数も豊富でした。 333さん
14/10/27 石川県:内灘サンセットパーク 次回は、ここで夕陽を見たいものです。 333さん
14/10/27 石川県:山中温泉 ゆけむり健康村 温泉に入りたかったが、時間がない、次は一向一揆の里へ。 333さん
14/10/27 石川県:しらやまさん 一向一揆の里から”しらやまさん”へ。 特産物のコーナーにもう少し活気があれば、と思った。 333さん
14/10/27 石川県:こまつ木場潟 数年前に初めて来た小松木場潟、今回が2度目 333さん
14/10/27 石川県:高松 のと里山街道、サービスエリア内の道の駅 333さん

[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ]


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.