全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
Natzさんの道の駅写真投稿リスト

1468件中  1 - 10件目

まくらがの里こが  (2024-12-29)
今年最後の写真投稿です。いつも注文して後悔するのに、久々に訪問して、気付いたらおったまげ天丼のボタンを押してました。なんとか完食(+_+) さて、道の駅巡りを始めて18年が経ちましたが、少し飽きてきた気がします。当面の間は全国再制覇は目指さず、活動を縮小したいと思います。きっぷ新規発売や突破券を追いかけるのも控えめにします。と言っても、近場を中心に道の駅活動自体は続けるつもりですので、来年もよろしくお願いします。
  ( テキーラ・キマラチョップさんU-kioさんSモンキーさん隆浩さんびぃとさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さんルピナスさんHCB47さん、)

おったまげ天丼以外を食したら投稿をためらってしまう所ですねぇ(^_^;)。道の駅活動をお控えになるのですか、、、過疎っているSAPAとお城にテコ入れに来てくださるのですね(笑)。来年もよろしくお願いいたします(^^)(Sモンキーさん)
Sモンキーさん、塗りつぶしの上位争いからは暫く離脱します。SAPAとお城はスタンプがある所だけ地道に進めてますが、投稿は気が向いたら…(笑)。来年もよろしくお願いします!(Natzさん)

吉野路 黒滝  (2024-10-26)
被り物(^^) やきとり親子弁当(ミニ) 550円。こんなの見つけました。
  ( Sモンキーさん137の加藤さん隆浩さんU-kioさんHCB47さんbabukunさんルピナスさん、)


ちくさ  (2024-10-20)
00232 文章変更版(上:旧、下:新)
  ( 137の加藤さん隆浩さんHCB47さんSモンキーさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん、)


大桑  (2024-10-13)
噂のレア版を入手してみました。もう要らないかな(笑)
  ( U-kioさん137の加藤さん川カッパさん隆浩さんHCB47さんルピナスさんミニキャブ一人旅さん、)


瀬戸しなの  (2024-10-06)
【番外編】日進市民会館にて開催の道の駅「マチテラス日進」開駅前シンポジウムに行ってきました。指定管理者はお馴染みのファーマーズ・フォレスト(ろまんちっく村、ふくしま、おおぎみ、湘南ちがさきと同じ)。2025年8月8日オープンに向けて建設中です。
  ( 137の加藤さんSモンキーさん隆浩さんミニキャブ一人旅さんHCB47さんkohさんbabukunさんルピナスさん、)


寒河江  (2024-07-29)
昨年は次点だったので今年も応募してリベンジ達成(^^) グランプリの賞品ときっぷが届きました。左下が私の応募したデザインです。駅舎は私が撮影した写真、スタンプは私が押印した印影、クラッピンサガエとアイスのイラストは頑張って手描きしました(^^; 特別きっぷは8/1から配布開始となります。
  ( U-kioさんミニキャブ一人旅さん隆浩さん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんbabukunさんオーザムさんルピナスさんNiners16さん、)

東北道の駅カード第2弾に続いて凄いですね!(ミニキャブ一人旅さん)
ミニキャブ一人旅さん、ありがとうございます。なかなか無い機会なので、応募してみて良かったです。(Natzさん)

富有柿の里いとぬき  (2024-06-15)
レインボー
  ( babukunさん隆浩さんSモンキーさん137の加藤さん名もなき旅人さんHidem8778さんミニキャブ一人旅さんルピナスさん川カッパさんU-kioさんHCB47さんNiners16さんオーザムさん、)

す・すげぇ〜。しかも同じ所で!(babukunさん)
同じ駅で5色以上持ってるのはここだけです。虹は少しまとめ買いしましたが、やっと1枚ゲットできて良かったです。(Natzさん)

秘境の郷いずみ  (2024-05-03)
Sモンキーさんに続いて良いデザインのスタンプ押印。デザインは公募で決まったんですね。(https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00321945/index.html)考案者の方はセンスが良いですね〜(笑)
  ( 137の加藤さんEURO-R親父さんミニキャブ一人旅さん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

ちなみに登録証はコピー、きっぷと指定券は準備中とのこと。(Natzさん)
なるほど(^o^)、でも私は扇風機の方が良いですね〜(笑)(EURO-R親父さん)
扇風機なんて使わなくても、滝の近くにでも行けば十分涼しいですよ。ここは秘境の郷ですから(^^)(Natzさん)

阿武町  (2024-05-02)
あれ?おかしいな。緑じゃない (-_-)v
  ( 137の加藤さんkohさんbabukunさんEURO-R親父さん川カッパさんミニキャブ一人旅さんルピナスさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

遂に発見された阿武町の原本…(kohさん)
以前、安芸高田でポプ弁特盛りを食べたせいですね。ポテサラじゃなくて、ちゃんと緑の野菜を補給してから出直してはいかがでしょう?(笑)………あれ?おかしいな。コピーじゃない (-_-;(EURO-R親父さん)
GW期間限定で原本とコピー並べて飾っていただいてますよ。(Natzさん)
緑の野菜ですか。そういえば北海道の道の駅にピーマンソフトがありましたね。確か、阿寒丹頂の里……あれ?おかしいな。緑じゃない (-_-;(Natzさん)
赤いピーマン(笑)(EURO-R親父さん)

筆柿の里・幸田  (2024-04-21)
間違い探し
  ( 137の加藤さんU-kioさんHidem8778さんSモンキーさん川カッパさんkohさんbabukunさんHCB47さんミニキャブ一人旅さんルピナスさんオーザムさんNiners16さん、)

「合併」と「町政」どちらが正しいかは知りません。(Hidem8778さん)
Hidemさん、そうです。正しくは合併なのに町政にしてしまい、上からシールで訂正したみたいです。左のきっぷは私がシールを剥がしました。(Natzさん)
町制施行が1952年、豊坂村との合併が1954年なので今年は合併70周年が正解ですね(kohさん)
町制だったとしても制の字が間違ってますけどね(笑)。200枚のきっぷにシール貼るの大変だったでしょうね。(Natzさん)


[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.