道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 の投稿写真一覧
160件中 101 - 110件目
![]() |
名もなき旅人さんの投稿:
(2018-11-15) ほうじ茶ソフト ![]() ![]() |
![]() |
名もなき旅人さんの投稿:
(2018-11-15) (^ ^) ![]() ![]() |
|
EURO-R親父さんの投稿:
(2018-11-10) チェックイン ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
babukunさんの投稿:
(2018-11-03) 私も、京都の道の駅スタンプラリー参加しまーす。台紙は、表に無く、事務所にありました。意味ないょ~!期間限定のほうじ茶ソフトクリームと、抹茶そば頂きました。どちらも濃厚でした。今日はこれで帰ります。 ![]() ![]() |
|
がっちーさんの投稿:
(2018-10-06) チェックイン ![]() ![]() |
![]() |
Pooh Kumakenさんの投稿:
(2018-09-29) 秋の夜長に話題一つ。投稿写真は「海の京都 宮津」と「お茶の京都 みなみやましろ村」の登録証を拡大したものです。よく見ると同じ京都ですが、どちらも番号が「第18号」になっています。これは「茶処和束」が廃駅となったため登録駅数と現在ある駅数が異なっていて、これを調整するために国土交通省が一計を案じたものと思われます。ちなみに国交省のHPでは以前示されていた駅の番号がなくなっています。さてここで問題です。廃駅はもう一つ兵庫県にもありますよね。こちらは登録番号をどのように調整したのでしょうか。明日は台風でお出かけできない方も多いかと思いますので、登録証をジロジロ見て時間をつぶしてみてください。ヒント : 京都のように同じ番号はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
EURO-R親父さんの投稿:
(2018-09-23) チェックイン ![]() ![]() |
![]() |
GoodSpeedさんの投稿:
(2018-09-23) ここはほとんどが北部にある京都の道の駅と違って南東部にぽつんとある道の駅。山間部にあるが、訪問者は多く賑わっていた。またライダーも多数訪問していた。京都と言えば抹茶というわけで抹茶の商品が多く、抹茶ジェラートを賞味してみた。これで京都の道の駅、コンプリート! ![]() ![]() |
![]() |
がっちーさんの投稿:
(2018-08-11) 京都の道の駅で一番新しく、一番南にあります。すぐ西側は三重県伊賀市です。きれいな道の駅で賑わってます。村茶屋の抹茶ソフトクリームがお気に入りです♪ ![]() ![]() |
![]() |
やたろさんの投稿:
(2018-06-21) もう行かれた方も多くいらっしゃると思いますが、京都府で一番新しい道の駅です。京都の道の駅はどちらかというと京丹後方面ばかりが、唯一、三重県との県境に新しく建てられようです。この道の駅で驚いたのは店内売店の最新レジです。お金の払い方が最新でビックリしました。是非体験してみてくださいw ![]() ![]() |
[ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ]
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.