全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
ようこそ ゲスト さん |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
kohさんの道の駅写真投稿リスト

1942件中  1 - 10件目

あゆの里 矢田川  (2025-03-01)
追加スタンプ
  ( 137の加藤さんSモンキーさんHidem8778さんbabukunさんミニキャブ一人旅さんU-kioさんびぃとさん隆浩さんルピナスさん、)


水の郷日高川 龍游  (2025-01-19)
龍神しいたけ丼
  ( 137の加藤さんHidem8778さんミニキャブ一人旅さん隆浩さんU-kioさんルピナスさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんびぃとさんbabukunさんSモンキーさん、)


潮見坂  (2025-01-11)
新年初投稿(^^)
  ( 137の加藤さんSモンキーさんルピナスさん隆浩さんミニキャブ一人旅さんbabukunさんびぃとさんHidem8778さんHCB47さん、)


ひまわり  (2024-12-09)
道の駅全国制覇達成!こちらで九州ブロックもコンプリート、これで現在供用中の道の駅1215駅の全駅訪問を達成しました(^^) 私の道の駅との出会いのきっかけは2005年に開催された愛・地球博です。各国の展示館に設置されていたスタンプの収集に熱中した私を見た父が、キャンプや旅行の行き帰りに道の駅に寄ってくれたことで道の駅に興味を持ちました。初めはメモ帳に集めるだけだったのですが、2008年11月に白馬に立ち寄った際に記念きっぷの存在を知りそちらも集めるようになります。中部のスタンプラリーを始めたのもちょうどその頃でした。あれから16〜17年ほど、遂に全国に手が届いて感慨深いですヽ(;▽;)ノこれにて遠征予定は終了、周辺を散策してからのんびり帰ります。
  ( 137の加藤さんbabukunさんミニキャブ一人旅さんSモンキーさん隆浩さんHCB47さんytv道の駅部さんルピナスさんのんのんさんNatzさんU-kioさんびぃとさん、)

kohさん、全国道の駅達成おめでとうございます。達成感を満喫され、ゆっくりお帰り下さい。(137の加藤さん)
全駅制覇おめでとうございます。年々増えていきますので、これからもファイトです!(ミニキャブ一人旅さん)
kohさん、ついに全国完全制覇しましたね。誠におめでとうございます。その若さで、凄いです。完全期間は13日間ですか。徳之島の予定は何時かな?自分は、完全はまだしてないので、老後の楽しみにボチボチ進みます。(babukunさん)
全国完全制覇おめでとうございます。kohさんの訪問先にはいつもかぶらないように注意しておりました(通ったあとにはカラー切符が残っていないので)。今後もご活躍を願っております。(HCB47さん)
kohさん、全国制覇おめでとうございます!とてつもないスピードで九州回られていましたね。今後のモグラ叩きも頑張ってください!(ytv道の駅部さん)
kohさん、全国制覇おめでとうございます。スタラリ部では一気にブロック制覇していく印象が強かったですが、道の駅歴はそんなに長かったんですね~思い切り達成感に浸ってください(^^)驚異的なカラー運も異次元ですし、今度運気を分けて下さい。(ルピナスさん)
全国制覇おめでとうございます!kohさんは突然長期遠征されるのでいつどこで制覇するのか予想できませんでした。近々会えそうなのでお祝いしましょう(^^)。ゆっくりお話聞かせてください。(Natzさん)
遅ればせながら、全国完全制覇おめでとうございます!「クロスウェイなかまち」でお会いした時の翌日から九州入りして、奄美大島に福江島へと、飛行機にフェリーとすごい移動距離と手段でしたね(^^)。また新駅オープンや特別きっぷ販売などで、どこかでお会いする機会があると思いますので、よろしくお願いします(*^^*)。(Sモンキーさん)
137の加藤さん、ありがとうございます。帰宅してから数日経ちますがまだ余韻に浸っています。(kohさん)
ミニキャブ一人旅さん、ありがとうございます。これからは新駅訪問を中心に楽しんでいきたいと思います。(kohさん)
babukunさん、ありがとうございます!鹿児島某駅の方は当面予定はありません、というより徳之島が供用開始する前に九州を完走したかったので今回予定を組みました(^_^;) また皆さんで道の駅談義できるといいですね。来夏には愛知にも新駅がオープンしますのでぜひ来てください(^^)(kohさん)
HCB47さん、ありがとうございます!極端に運が偏る日もありますが、平均的な日も多いですよ(^_^;) 大体2枚ずつ買っているので多少は当たりやすいのかもしれません。またお会いした時はよろしくお願いします。(kohさん)
ytv道の駅部さん、ありがとうございます!長期2回+単発2回(佐賀+長崎、沖縄)で完走できました(^^) 自分でもかなりのハイペースだったと思います(^_^;) 今後も新駅モグラ叩き頑張ります。あ、でも徳之島の予定は全くありません(^_^;)(kohさん)
ルピナスさん、ありがとうございます(^^) 実は道の駅歴もきっぷ収集歴も古参と言われるくらい長いんですよー中部以外の地域にも行くようになったのは2019年からですが。先日なかまちで突破券をお裾分けしたら今回運がかなりよかったので、お裾分けしたら運気が上がる…?なんですかね(^_^;)(kohさん)
Natzさん、ありがとうございます(^^) 計画を立てるのが好きなので、どの順番で周るのかみたいな行程表はよく作っているんですよね。新規販売や特別きっぷの情報が出る度に予定を立て直したりして、いつでも長期遠征できる準備自体は整えていました。あとはきっかけさえあれば一気に動く感じです、今回で言えば徳之島の供用ですかね(^_^;) 飲み会で久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています(^^)(kohさん)
Sモンキーさん、ありがとうございます!中町から九州って自分でもめちゃくちゃな計画だとは思いました、その前日には東洋町まで行っていましたし…(^_^;) 東松島や東洋町に無理やり行ったのは九州完走と同時に全駅訪問を達成させるための布石でした。またお会いしたときはよろしくお願いします(^^)(kohさん)

生月大橋  (2024-12-09)
九州遠征8日目。まずは神崎鼻に、これで本土四極全てに到達しました(北海道の2つは初訪問は昨年ですが、今年も行っているので1年で四端に到達していたり(^_^;)) そして生月大橋に。生月島にある道の駅で奄美・沖縄を除くと日本最西端。九州本土から平戸島・生月島へはそれぞれ橋が掛かっているので自動車で訪問可能です。最西北端の島到達証明書も販売されています。これで残すところあと1駅となりました。
  ( のんのんさん隆浩さんHCB47さん137の加藤さんミニキャブ一人旅さんルピナスさんびぃとさん、)


遣唐使ふるさと館  (2024-12-08)
九州遠征7日目。遂に来ました(2回目)!長崎港からフェリーとバスを利用して到着。日曜日ですがお客さんは殆どいません。今日はレストランが休みで残念(T_T) これで離島もコンプリートしたので本土に戻ります(^^)
  ( U-kioさん137の加藤さんSモンキーさんミニキャブ一人旅さんルピナスさん隆浩さんbabukunさんのんのんさんHCB47さんびぃとさん、)

明日にでも全国完全制覇になりそうですね。毎回、一気に巡るので驚きです。(babukunさん)

たのうらら  (2024-12-07)
小国から大山・湯布院を経由して到着。湯布院できっぷデザイン担当の方と話し込んでしまい到着がギリギリになってしまいました。大分県の最新駅で大分市内から最も近い場所に位置しています。物産館は18時までですが2階のフードコートが21時までなのでスタンプは遅くまで押せると思います。一時期危ぶまれたきっぷも再販売となって良かったです。これで大分県もコンプリート、九州ブロックも残すところあと3駅となりました。
  ( ルピナスさん137の加藤さんSモンキーさんミニキャブ一人旅さんU-kioさん隆浩さんbabukunさんHCB47さんびぃとさん、)


小国  (2024-12-07)
特徴的な外観で、インパクトが強いですね。全面ガラス張りでどこが入り口か分かりませんでした。1階は物販施設、2階が観光案内所という造りになっているようです。こういう見た目のインパクトが強い道の駅はいいですね。これで熊本県コンプリート(^^)
  ( Sモンキーさんルピナスさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さん隆浩さんHCB47さんびぃとさん、)


せせらぎ郷かみつえ  (2024-12-07)
こちらも日田市の道の駅。Natzさんに教えていただくまでずっと「せせらぎの郷」だと思っていました…山間部の自然豊かなロケーションで心地が良いです。
  ( Sモンキーさんルピナスさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さん隆浩さんHCB47さんびぃとさん、)


鯛生金山  (2024-12-07)
読み方は「たいおきんざん」です。鯛生金山はかつて東洋一の金山と言われていたそうです。地底博物館の見学や砂金取り体験など体験型の道の駅ですね。物販商品も金にちなんだものが多くありました。
  ( Sモンキーさんルピナスさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さん隆浩さんHCB47さんびぃとさん、)



[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.