全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
道の駅写真投稿リスト

92384件中  61641 - 61650件目

ライダー・コギさんの投稿: 松山  (2016-10-17)
まつばらから広域農道を走ってやってきました。宿に連絡が付かなかったので3駅を追加で廻っています。営業時間を気にしながらですが間に合いました。登録証は高いところに掲示して有りました。スタンプは右手トイレの入口近くに有ります。
  ( tatsuさん川カッパさん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんHCB47さんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さん、)


ライダー・コギさんの投稿: くにの松原おおさき  (2016-10-17)
宿泊先に近い駅です。夕方近くだったためか人影は有りません。温泉施設あすぱるに入って、登録証は受付カウンターの後に掲示してありました。スタンプはその前の売店との間に有ります。スタンプが押せるのは温泉の営業時間だけのようですね。夕陽に照らされた銀色のカブト虫は健在でしたが、あすぱるの前にある池に亀のモニュメントに気付いたのは今更でしょうか。
  ( tatsuさん川カッパさん137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)


tatsuさんの投稿: 奄美大島住用  (2016-12-17)
僕はそもそも南の島系が好きではないし、さらに1人で来てもおもろない。おまけに1駅3万円は全国道の駅で最大コスト。「なんでこんなとこにあるんだよ~」しか感じません(笑) とりあえず空港で食べた鶏飯(ケイハン)が美味しかったのが救い。ただの「とり飯」かと思いきや、鶏スープでお茶漬けのようにいただく逸品♪ 僕的には鯛茶の上・フグ雑炊の下、うな茶と同レベルぐらいの美味しさでした←わかりにくいw
  ( ytv道の駅部さんHidem8778さん137の加藤さんtatsuさんライダー・コギさん川カッパさんbabukunさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さん呑むさん、)

tatsuさん、いよいよ奄美進出ですか!お疲れ様です。僕も正直、奄美とか五島列島に道の駅はいらんやろ!と何回も思いましたw。あと奄美とか五島列島には道の駅があるのに対馬にはひとつもないのはほんと謎です。奄美とか五島列島にあるんなら作っちゃえと思ったことはあります。←出費だらけになりますがw。高い出費になっちゃいますが、奄美の道の駅も大人になったら行かないとダメですねw(ytv道の駅部さん)
ytv道の駅部さん、道の駅には15分ぐらいいたんですけど、お客さんは僕1人でした・・・なんの地域活性化になっているのか甚だ疑問ですw 確かにytvさんの言うとおり、奄美や五島なら対馬の方が興味ありますね♪ 対馬「道の駅・元寇神風の役」とか、隠岐の島に「道の駅・こんなとこまで隠岐の毒」とか作って欲しいもんですw ま、とりあえず離島はめんどいっす。不謹慎ですけど、ytvさんが全国回る頃には2個ぐらいなくなってるといいですね(笑)(tatsuさん)
tatsuさん、やー❗ついに離島巡りに行きましたか。CPの抜群に悪い旅になりますよね‼私は鹿児島とセットにしようかな?と考えていますが、好んで行きたいとは思えない場所デスネ。(;_;)(Hidem8778さん)
tatsuさんコメントありがとうございます。お客さん1人って地域活性化にもなってなさそうですね、でもなくなると行く必要性は無くなりますが、やはりなくなるとなると行っちゃうかもしれないですw(ytv道の駅部さん)
Hidemさん、僕も奄美は鹿児島とセットです(^-^) てか、離島は本当CP悪いですね~(^^ゞ あまりにもCP悪いんでせめて今日は2箇所にしようと思いまして、今から宮崎1個取りに行ってきまっす(笑) そうそう、僕は早々と飛行機の予約してしまったので奄美に1日費やしましたけど、後日奄美の裏技を見つけました(^^)v 「土曜日・ほぼ1日鹿児島回る」「土曜日・鹿児島新港フェリー18時→日曜5時・名瀬港」「日曜9時・道の駅」「奄美空港11:45→12:40鹿児島空港」「日曜午後・鹿児島を回る」これで奄美の道の駅は実質3時間40分のロスで済みます\(^^)/ Hidemさんは今から奄美という事なんでとりあえず裏技書いておきました♪ かなりペースなんで不採用だと思いますがw(tatsuさん)
ytv道の駅部さん、「僕はラリーマニア、ytvさんは道の駅マニア」って事を忘れてました・・・確かにytvさんは廃駅前に行っちゃいますね(^^ゞ ナントイウムダナコトヲスルンダマニアッテヤツハ(笑)(tatsuさん)

babukunさんの投稿: 宿場町ひらふく  (2014-11-09)
前に行ったけど投稿してない所。 タイムラグのある投稿ばかりでご容赦ください。 この頃は、まだマイスタンプ台も持ってなく、場所によっては薄々でした。ここもその一つ。
  ( tatsuさんytv道の駅部さんHidem8778さんライダー・コギさん川カッパさん生ゴブリンさんラッキー515さん、)

babukunさん、まだこれぐらいはまだマシですよ、僕なんか押したとわからないぐらい薄いのがありましたよw。でも、スタンパーはマイスタンプ台は必須ですね!(ytv道の駅部さん)
ytvさん、コメントありがとうです。 スタンプ押してなんだか判らないときのショックな気分になりませんか? 気になるのは私だけでしょうかね? それでマイスタンプ台を持ち歩いてますが、かさ張るのが少々難儀します。(babukunさん)
babukunさんコメントありがとうございます。確かにわざわざ行ったのに薄かったらショックな感じがします。遠いとまた今度!とはならないのでw。僕もbabukunさんを見習ってマイスタンプ台を導入したのですが、かさばりますねw。僕は安くてかさばらない小さいやつを買ったのですが、かさばりますw。(ytv道の駅部さん)

babukunさんの投稿: ようか但馬蔵  (2014-12-09)
前に行ったけど投稿してなかったところ。 蔵風の建物が並んでオシャレな印象でした。行った時は雨が降ってましたが、建物前には廊下で連なっていて大丈夫です。この時は全部見てなかったので、再訪時はじっくりと見たいところです。 当時、記念きっぷは買ってませんので持っていませんが、160円時代から販売中にもかかわらず2016年8月でも004600番台みたいで、ペースが遅いですね。
  ( ytv道の駅部さんHidem8778さんtatsuさんライダー・コギさん川カッパさん生ゴブリンさん、)


babukunさんの投稿: やぶ  (2014-12-09)
前に行ったけど投稿してなかったところ。 始めって行った時、養父(やぶ)が読めませんでした。 登録証の字の大きさは、全国の登録証を撮られたPooh Kumakenさんが言われるので間違いないでしょう。たしかにデカいです。 鯉の看板が印象的でした。これって鯉の串刺しやん!
  ( ytv道の駅部さんHidem8778さんtatsuさん137の加藤さんライダー・コギさん生ゴブリンさん、)


ライダー・コギさんの投稿: なんごう(宮崎)  (2016-10-17)
何度来ても絶景です。2年前に来た時には土産物なんかを売っていた建物はレストランに模様替えしていました。前回の画像を見て気づいた訳です。登録証が同じ場所に掲示してあるのを投稿しているのですが、壁の色が違っていました。ここでしか飲めないマンゴージュースを注文。最高に美味しいジュースです。
  ( babukunさんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)


ライダー・コギさんの投稿: 酒谷  (2016-10-17)
田野から県道・黒潮ロード経由で来ました。みかんの試食があっていろいろ食べてみました。バイクも次々にやってきます。登録証は建物の中にある生産物直売所の壁に掲示してあります。
  ( babukunさんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)


ライダー・コギさんの投稿: 田野  (2016-10-17)
前面の県道ですが、大型車の通行が多くなっているようなので店のお姉さんに聞いてみると、高速道路の工事が始まって多くなったとのことです。開通後に利用者が減ることを心配していました。コーヒーを飲みながら付近の自然が豊かなことや日々の様子をいろいろ話してもらえました。登録証は総合案内施設の壁に掲示してあります。
  ( babukunさんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんラッキー515さんHCB47さん、)


ライダー・コギさんの投稿: 山之口  (2016-10-17)
ちょうど昼時になりました。食事処あじさい館で昨晩食べ損ねたチキン南蛮定食をチョイス。普通に美味しいチキンです。
  ( babukunさんtatsuさん137の加藤さんHidem8778さんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさん生ゴブリンさんラッキー515さんHCB47さん、)



[ 6161 ] [ 6162 ] [ 6163 ] [ 6164 ] [ 6165 ] [ 6166 ] [ 6167 ] [ 6168 ] [ 6169 ] [ 6170 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.