全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  601 - 610件目

おこっぺ  (2019-08-21)
【120-05】記念きっぷゲット。(番号7253)雄武より国道238号を少し南下、国道239号との交点付近で興部町中心部の道の駅。かつてはこの2本の国道に沿って名寄本線と興浜南線の2本の鉄道が敷設されていた。その鉄道駅であった興部駅の跡地に作られた駅で、鉄道遺産等を展示するコーナーやディーゼルカーを改装した休憩所兼宿泊施設がある。売店は小規模だが、興部ハムやおこっぺアイスや乳製品等、興部の特産品が揃っている。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


おうむ  (2019-08-21)
【120-04】記念きっぷゲット。(番号6526)枝幸より国道238号をオホーツク海沿いに南下。雄武町の中心部にある道の駅。飛行船を模ったスカイキャビン(展望台)と言うランドタワーが目印。この展望台は多目的ホール等に使われており、地元の人達の集いの場にもなっている。飲食店はダッタンそばと昆布うどんのメニューで占められており、売店は小規模。ホットスナックとして帆立コロッケとダッタンそばコロッケを販売。ダッタンそばは苦そばと呼ばれており、苦み成分の強いそばとの事。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


マリーンアイランド岡島  (2019-08-21)
【120-03】記念きっぷゲット。(番号8298)オホーツクミュージアムえさしリニューアルOPEN3周年記念も併せてゲット(番号3559)ピンネシリより県道12号を東進、再びオホーツク海沿岸の駅へ戻ってきた。船をデザインした駅舎で、ゆるキャラのえさっしーを全面フィーチャーしている。このえさっしーはグランテラス筑西でもお馴染みのちっくんによく似ている。作者は同じようなのでデザインを使い回ししているようだ。オホーツク海を見渡す館内はほたて干し貝柱やホッケの燻製等の海産品、かに最中や帆立最中等の枝幸銘菓の他、北海道各地の著名なお土産品も勢揃いしており、買い物を楽しめる駅となっている。かにとほたての揚げかまぼこ等のホットスナック類も充実。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


ピンネシリ  (2019-08-21)
【120-02】記念きっぷゲット。(番号6548)浜頓別から国道275号(頓別国道)を南西に下り一本道で到着。敏音知岳登山の拠点で温泉・宿泊施設もある。バスが休憩で停まっていた。駅のある中頓別は砂金が取れる地で、砂金を使った砂金ラーメンやお菓子等を販売。なかとん牛乳やアイスもある。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


北オホーツクはまとんべつ  (2019-08-21)
【120-01】記念きっぷゲット。(番号1555)北海道ツアー3日目は稚内より国道40号を南下し、途中から交通量の少ない県道84号を東進。オホーツク海に近い浜頓別町の中心地に出来たのがこの道の駅で、町役場も近くにある。朝9時にオープンし、観光案内所にてスタンプときっぷをゲット出来る。売店はパンと手作り雑貨が中心で、土産物は殆ど無かった。駅は交流館やキッズスペースが中心で、バスターミナルも併設されており、どちらかと言うと地元の人達の交流の場と言った感じで、観光客が楽しめる要素は少なく違和感を感じた。建物内は新しくて綺麗なので、浜頓別の特産品の販売や観光スポットの紹介等、観光客を受け入れる要素を作っていって頂ければと思う。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんHidem8778さんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


わっかない  (2019-08-20)
【119-01】記念きっぷゲット。(番号6143)前日の最後に宗谷岬を見学し、各種スタンプや給油する事で貰える最北端給油証明書、最北端到着証明をゲット。到着証明は2件あるお土産屋でゲット出来るが、図柄が違う可能性がある。(証明者が別々のよう)お土産屋・柏屋の奥には流氷記念館もあり。その後、稚内のスーパーマーケット(かなり品揃え豊富で最果ての町とは思えない)に立ち寄って稚内泊。明けて北海道ツアー2日目は道の駅から徒歩で行けるフェリーターミナルより礼文島と利尻島に渡ってきた。天気は小雨模様で利尻富士も綺麗に見えなかったが、各フェリー内やターミナル内のスタンプや到達証明書をゲット。島から戻ってきた後は道の駅を訪問。稚内駅に併設されており、道の駅スタンプ・鉄道駅スタンプの他、観光協会には観光用スタンプが複数あった。駅弁は夕刻に近かった為、品切れ。立ち喰いそば稚内やお食事処ふじ田、サンドイッチ等を販売する店、orange eggと言う稚内の銘菓の店もテナントとして入っている。物産はお土産品も多くて充実。さらには地域交流センターや映画館もあって、観光客も地元客も楽しめる施設となっている。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんHidem8778さんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


さるふつ公園  (2019-08-19)
【118-07】記念きっぷゲット。(番号8377)豊富駅観光案内所に立ち寄り後、時間に余裕が出来たので、日本海側からオホーツク海まで主に道道138号を通って縦断。道中交通量は殆ど皆無で、北海道らしい放牧の様子も見る事が出来た。道の駅は広い敷地に施設が点在しており、正面はホテルや入浴施設(かつては温泉だったようだ)、売店及びレストランがあり、左側手前にスタンプやきっぷをゲット出来る管理連、左側奥には道の駅弁・ホタテめしを売る夢喰間、猿払村公式キャラクター・さるっぷをフィーチャーした物産及び飲食施設・さるふつまるごと館がある。この日の道の駅巡りはここで終了。その後は宗谷岬経由で稚内に宿泊した。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


てしお  (2019-08-19)
【118-06】記念きっぷゲット。(番号7924)中川から道道855号、551号を利用。日本海オロロンラインと交差した所にあるのがこの道の駅。主に特産品のしじみを売りにしており、しじみラーメンやしじみ味噌等を販売。アサヒマスカットサイダーも手塩の名産。ゆるキャラもしじみをデザインした「てしお仮面」。スタンプコーナー近くには折り紙が置いてあり、自由に折る事が出来る。また折り紙作品も置いてあり、「スライム」はなかなかの出来であった。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


なかがわ  (2019-08-19)
【118-05】記念きっぷゲット。(番号6572)国道40号線沿いに立地。化石の里として知られており、アンモナイトや首長竜の化石も産出されたようだ。宝石のように加工して販売までされている。休憩コーナーはオルガンが置いてあり、木材を基調とした独特な雰囲気。物産・フードコーナーは小規模ながら中川の特産品であるステーキソース、エゾネギラーメン、エゾネギ醤油、ご当地サイダー(ハスカップ・はちみつ・綾波ハッカ)、ゆるキャラのじゅえるグッズの他、少ないながらじゃがいも等の野菜類、利尻昆布やほくほくチップス、キャラメル博物館として北海道のご当地キャラメルが多数販売。特に中川町のTシャツは知り合いの中川氏にお勧めしたい一品。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


もち米の里☆なよろ  (2019-08-19)
【118-04】記念きっぷゲット。(番号7800)マンホールカードの配布も有り。国道40号沿いの道の駅で、名寄市の中心部からは離れており、名寄市と合併した旧風連町の道の駅と言った趣。その風連町はもち米の産地と言う事で、もち米を使った田舎大福やおはぎ、おかき等を販売。もち米すりみコロッケもある。もちのゆるキャラ・もちくん、名寄市のなよろう、下川町のしもりん等、各種キャラクターグッズも販売。また名寄市はひまわりが各地に咲き誇っており、サイダーやスナック菓子等のひまわり関連グッズも販売。その後、市内のサンピラーパークに行き、広大な土地に咲き誇るひまわりを堪能した。
  ( HCB47さんアジールフライヤーさんSモンキーさん137の加藤さんNiners16さんルピナスさんがっちーさんびぃとさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん川カッパさん、)



[ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.