全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  841 - 850件目

海山  (2018-09-22)
【70-05】記念きっぷゲット。無料高速の途中にあるので、ちょっと立ち寄りに躊躇する感じ。海山と言う名前だが海からは離れており、馬越峠の散策等、山に近い駅。食堂ではマンボウナゲットやさんまドックを食べる事が出来る。スタンプは2種類かと思いきや、1個はきーほくんの観光用スタンプなので押し間違えに注意。 (紀伊長島にも置いてある)
  ( HCB47さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんytv道の駅部さんがっちーさんHidem8778さんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


紀伊長島マンボウ  (2018-09-22)
【70-04】記念きっぷゲット。マンボウ推しの駅。マンボウは前回食べた時イマイチだったので今回はサメの唐揚げを購入。マンボウナゲット等の加工品も数多いが、冷蔵品は持ち帰れないのでアラレにした。魚ごはんと言うのも名物だがなんの魚を使っているのか不明なのが残念。
  ( 137の加藤さんHCB47さんルピナスさんSモンキーさんytv道の駅部さんHidem8778さんがっちーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


奥伊勢木つつ木館  (2018-09-22)
【70-03】記念きっぷゲット。大台から近く、セットのイメージがあるが、こちらは川を渡った大紀町にある。地元の人が多くて良い印象の駅。この駅にもモーニングメニューがあった。木工品の取り扱いが多く、木のスプーンを購入した。色鮮やかなラベンダーアイスもある。特産品は大内山牛乳だが、大内山牛乳Tシャツは着るのには勇気がいるデザイン。伊勢神宮の別宮である滝原宮が併設されており、瀧原Tシャツはスタッフも着用している。
  ( babukunさん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんytv道の駅部さんHidem8778さんがっちーさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


奥伊勢おおだい  (2018-09-22)
【70-02】記念きっぷゲット。きっぷの日付が逆のような気がするが、まあいいか。 大台町の中心部のある駅。この駅もモーニングメニューがあり、和食と洋食が選べる。三重県産米を使った惣菜類が数多く販売、この駅オリジナルのきつねおにぎりはとてもおいしかった。ローソンの悪魔のおにぎり(たぬき仕様)と双璧を成すと思う。
  ( 137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんytv道の駅部さんHidem8778さんがっちーさんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)

彦成さん、こんにちは!たまにきっぷの日付印、この向きありますね(^^;私も日付が合ってれば、まぁいいかって感じで流してます(^^)(Sモンキーさん)
Sモンキーさんのコレクションの中にも日付押印ミスがあったんですね。今日は日付はみ出しミスがありましたが気にせず受け取りました。店員さんが切符を責任もって買取なんて事になったら可哀そうですから。(彦成さん)

津かわげ  (2018-09-22)
【70-01】記念きっぷゲット。朝6時頃到着、この時間から灯りがついて開店準備を始めていた。そして朝7時に開店。日本一開店時間の早い道の駅で色々な面で有難い。食堂ではモーニングメニューもいただける。物産館では伊勢うどん・鈴鹿コロッケ・津餃子・あけび・バイ貝・シャコ等、特産品が勢揃い。今回は鈴鹿市のたまご屋で作っている手作りサンドを朝食として購入した。 とろとろの玉子焼きが中に入っており、他のタマゴサンドとはちょっと違った風味でおいしかった。
  ( テキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんHidem8778さん137の加藤さんbabukunさんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんアジールフライヤーさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさん川カッパさん、)


東山道伊王野  (2018-09-17)
【69-01】記念きっぷゲット。福島から栃木へは国道4号1本で行くより間に国道294号を挟んだ方が三島や矢板等の渋滞区画をパスして快適に行く事が出来る。この駅も国道294号沿いで歴史ある建造物が印象的で大きな水車がトレードマーク。伊王野まつり伝承館もある。道の駅ロゴマーク付きの「とちおとめやわらか餅」を購入。
  ( Hidem8778さん137の加藤さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんやたろさんbabukunさんルピナスさんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんHCB47さんがっちーさんEURO-R親父さん花ざくろさんライダー・コギさん川カッパさん、)


みさわ  (2018-09-16)
【68-04】記念きっぷの販売は無し。下北半島を時計回りで1周、尻屋崎に行った後に訪問した。この道の駅は広々とした施設だが夜間閉鎖されるようだ。店内も広々だが夕方になり、自分以外誰ひとり居ない状態だった。売店の人はトイレ掃除をしていたようだ。米軍基地がある事からパイカ等、一風変わったグルメが多い。 三沢エアフォースバーガーもあるが、食堂は残念ながら閉店。
  ( Pooh KumakenさんbabukunさんHidem8778さんytv道の駅部さん137の加藤さんEURO-R親父さんNatzさんルピナスさんアジールフライヤーさんSモンキーさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんがっちーさん花ざくろさんライダー・コギさん川カッパさん、)

彦成さん、寒立馬見てきたんですね。私も1回だけ行ったことがあります。下北半島の中でも尻屋崎はなかなか足が向かないです。(EURO-R親父さん)
EURO-R親父さん、寒立馬は残念ながら見つける事が出来ませんでした。大きい馬の糞だけはそこら中に転がっていたんですけどね(笑)尻屋崎は他の道の駅から離れていて遠いですが、最果て感と開放感があってとてもいい場所ですね。(彦成さん)

かわうち湖  (2018-09-16)
【68-03】記念きっぷゲット。ダム湖そばの道の駅でダムカードとダムカレーがある。山奥の駅だがそれなりに賑わっており、古い曲がエンドレスに流れていた。 けいらんと言う郷土料理も食べる事が出来る。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さんPooh KumakenさんルピナスさんEURO-R親父さんSモンキーさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんがっちーさん花ざくろさんライダー・コギさん川カッパさん、)


わきのさわ  (2018-09-16)
【68-02】記念きっぷゲット。むつ市街方面からアクセス。むつ市はガソリンが平均よりも10円くらい安かったのが意外だった。ちなみにむつ市の名物は大湊海軍コロッケとフライボール。途中の川内市街は農道で快適にパスしてきた。チェックイン投稿は駅の休憩コーナーで行っているが、この駅は広くて静かで畳コーナーもあって凄く快適。冷水もサービスだし南部せんべい等の試食品がかなりある。売店の人の対応も暖かみがあって良かった。 北限のサルは徒歩3分の野猿公苑で見る事が出来る。ちなみに冬季(11月~3月)は鯛島の館と言う場所で営業を行っているようだ。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さんPooh KumakenさんルピナスさんNatzさんEURO-R親父さんSモンキーさんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんHCB47さんがっちーさん花ざくろさんライダー・コギさん川カッパさん、)


よこはま  (2018-09-16)
【68-01】記念きっぷゲット。この日は宿泊先の十和田湖からスタート。この駅は観光客で賑わっている事が多い。菜の花とホタテ推しの駅。ホタテバーガー・菜の花ドーナツ・菜の花ソフト等あるが、今回はなばな入りのホタテコロッケを購入。 駅オリジナルのTシャツは菜の花イエローが色鮮やか。毎年5月には菜の花フェスティバルが開催されている。青森版・うまい棒の変種はホタテバター棒だった。
  ( babukunさんytv道の駅部さんHidem8778さん137の加藤さんアジールフライヤーさんPooh KumakenさんルピナスさんEURO-R親父さんSモンキーさんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんHCB47さんがっちーさん花ざくろさんライダー・コギさん、)



[ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.