全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
道の駅写真投稿リスト

92573件中  241 - 250件目

かしこさんの投稿: 宇目  (2024-05-30)
〇充電器、無いことにはなっているけど実はあるんですよね。遠~い所に。
  ( 隆浩さん137の加藤さんミニキャブ一人旅さんHCB47さんNiners16さん川カッパさんオーザムさんルピナスさん、)


かしこさんの投稿: 高千穂  (2024-05-30)
〇充電器は第2駐車場、とにかく便利が悪い! なぜか夢に出てきたので行ってはみたけど、不便さは相変わらず。
  ( 隆浩さん137の加藤さんミニキャブ一人旅さんHCB47さん川カッパさんNiners16さんオーザムさんルピナスさん、)


Hidem8778さんの投稿: 鴨川オーシャンパーク  (2024-05-30)
Check in. get the stamp and ticket(No.3751)来ました!レインボーカラー2枚目!この時期で残ってるって貴重かな?裏面変更になって無いので買おうか迷ってたけど買って良かった。
  ( 隆浩さんオーザムさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さんHCB47さん川カッパさんSモンキーさんNiners16さんルピナスさん、)


かしこさんの投稿: 鯛生金山  (2024-05-26)
. ●元気に充電中。場所は駐車場左手奥(見えているのは手前にあるトイレ。遠い…)。 砂金取り体験ができる(大人 830円)ので、時間潰しに良いかも。無論、お時間があれば坑道見学もお勧めします!
  ( 137の加藤さんオーザムさんHCB47さんU-kioさん隆浩さんルピナスさん川カッパさんミニキャブ一人旅さんNiners16さん、)


Hidem8778さんの投稿: グリーンファーム館山  (2024-05-30)
Check Ì. get the stamps. the lunch!(ジャンボチキンカツ南蛮プレート¥1815)奮発しました。ボリューム満点。これでご飯を大盛にするのは◯さんだけかな?登録証はまだ飾ってありません。インブォのカウンターの中にしまってあります。声かけが必要てす。私も切符の再販を強く要望してきました。
  ( HCB47さんU-kioさん隆浩さんオーザムさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さん川カッパさんSモンキーさんNiners16さんルピナスさん、)

ん?○さんとは私のことですかな?(笑)ジャンボチキンカツに対してご飯の量を合わせると、必然的にご飯大盛になりそうですねw。(Sモンキーさん)
○さんは、特盛なのでは!と思っていたのですが?(U-kioさん)

Hidem8778さんの投稿: おおつの里  (2024-05-30)
Check in. get the stamp, スタンプは入り口前に置いてあります。以外とヘタレて無くてきれいに押せます。
  ( 隆浩さんHCB47さんU-kioさんオーザムさん137の加藤さんミニキャブ一人旅さん川カッパさんSモンキーさんNiners16さんルピナスさん、)


ミニキャブ一人旅さんの投稿: あわくらんど  (2024-05-30)
全駅制覇認定証とステッカーが届きましたが、ステッカーシールタイプもマグネットタイプも両方小さくなっています。(左2022版、右2044版)
  ( 隆浩さんHCB47さんU-kioさんオーザムさん137の加藤さんかしこさん川カッパさんSモンキーさんNiners16さんルピナスさん、)


隆浩さんの投稿: ふくしま  (2024-05-26)
スタンプデザインは、吾妻小富士と雪うさぎが描かれております。「雪うさぎ」とは、吾妻小富士の北東斜面に現れる種まきうさぎです。雪解けとともにウサギの形に雪渓が残り、農業開始の指針とされてきたことから種まきうさぎとして親しまれているそうです。
  ( HCB47さんミニキャブ一人旅さん137の加藤さんオーザムさんかしこさん川カッパさんNiners16さんルピナスさん、)


隆浩さんの投稿: なみえ  (2024-04-20)
スタンプデザインは、浪江町の公式イメージアップキャラクターである「うけどん」が描かれております。"うけどん"は、浪江町生まれのお米の妖精でモッチモチのお餅の体にイクラの髪で、生きているシャケの帽子を被っています。大堀相馬焼のどんぶりに乗って生活している女の子です。
  ( HCB47さんミニキャブ一人旅さん137の加藤さんオーザムさんかしこさん川カッパさんNiners16さんルピナスさん、)


隆浩さんの投稿: 伊達の郷 りょうぜん  (2024-05-26)
スタンプデザインは、周りを霊山太鼓のイメージしたものが描かれ、中央の三つの三角山は宿場町の古民家をイメージしたそうです。
  ( HCB47さんミニキャブ一人旅さん137の加藤さんオーザムさんかしこさん川カッパさんNiners16さんルピナスさん、)



[ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.