全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
333さんのコメントリスト


1050件中  511 - 540件目

日 付 道 の 駅 コメント 投稿者
15/08/11 石川県:狼煙 ついに能登半島の先端まで来ました。 狼煙町・・すごい名前だ、昔はのろしをあげてたのだろうか? 333さん
15/07/18 石川県:すずなり 道の駅の北側は、旧珠洲駅でした。 333さん
15/07/18 石川県:桜峠 小さい道の駅ですが、バスも停まります。 333さん
15/07/18 石川県:のと里山空港 能登空港って、こんなところにあるんだ、という印象でした。 333さん
15/07/18 石川県:なかじまロマン峠 小ぢんまりとした道の駅ですが、交通量の多い交差点にありました。 333さん
15/07/18 石川県:のとじま 能登島・・・離島の旅を楽しめました 333さん
15/07/18 石川県:能登食祭市場 食祭市場・・・イメージどおりでした。 333さん
15/07/18 石川県:いおり 海水浴場の近く、小さくまとまった施設に好感がもてました。(北陸3県のスタンプブックは持ってきたが、富山・石川両県のスタンプブックを家に忘れたことに気づき、... 333さん
15/07/12 千葉県:発酵の里こうざき とうとう神崎にも道の駅が出来た。 発酵食品がテーマだが、納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節、パン、ヨーグルト、紅茶、キムチなど様々なものがある。 333さん
15/07/05 群馬県:玉村宿 関越自動車道の新しいICの近くという印象、SA,PAではないので、国道354号からアクセス。 広くて魅力的な施設でした。 333さん
15/05/05 滋賀県:アグリの郷栗東 守山、栗東、草津 東海道本線から、さほど離れていない位置にあります。 333さん
15/05/05 滋賀県:アグリパーク竜王 こんぜは、こんぜやまのことだと教わったが、アグリパークのアグリって何だろう? 333さん
15/05/05 滋賀県:竜王かがみの里 入り口のドームが特徴。 蒲生郡・・領主を彷彿させる名前です。 333さん
15/05/05 滋賀県:藤樹の里あどがわ 国道161号からアクセス、わかりやすい場所にありました。 333さん
15/05/05 滋賀県:しんあさひ風車村 たしかに風車村であります。 営業時間前に到着。 333さん
15/05/05 滋賀県:くつき新本陣 琵琶湖西岸から内陸へ、367号沿い。 ここから東に向かい あどがわ、新旭に向かう。 333さん
15/05/04 福井県:若狭熊川宿 琵琶湖を周遊中の途中、越境して熊川宿へ。 小浜に向かわずに来た道を戻る。 333さん
15/05/04 滋賀県:マキノ追坂峠 雨の降りしきる中、夕暮れ前に到着。 333さん
15/05/04 滋賀県:湖北みずどりステーション 鳥の形の建物、2階は展望台。 琵琶湖の夕景がきれい。 333さん
15/05/04 滋賀県:塩津海道あぢかまの里 琵琶湖の北端なので、看板に水の駅と表示されていた。 333さん
15/05/04 岐阜県:夜叉ヶ池の里さかうち 岐阜県最後のスタンプを押す。 近代的な建物、だちょうが名物。 333さん
15/05/04 岐阜県:星のふる里 ふじはし 温泉施設から、発展したのかな? と思える道の駅。 333さん
15/05/04 岐阜県:うすずみ桜の里・ねお ねおって、どういう漢字なのか確認したら シンプルに【根尾】だった。 美濃から越前への道筋にある。 333さん
15/05/04 岐阜県:夢さんさん谷汲 本巣から谷汲へ、木ノ本を目指す。 333さん
15/05/04 岐阜県:織部の里もとす 美濃焼きの陶磁器館、市民ギャラリーも併設されていました。 333さん
15/05/04 岐阜県:富有柿の里いとぬき 豪雨に見舞われ、道の駅で雨やどり。 柿や野菜を多数、販売していた。  333さん
15/05/04 岐阜県:池田温泉 午前9時過ぎに着く、営業は10時から。 受付・案内の方が、とても親切・丁寧な美人でした。 (待った甲斐があったかw) 333さん
15/05/03 岐阜県:パスカル清見 ツーリングの人たちで、賑わっていました。 333さん
15/05/03 岐阜県:明宝 とても良い景色の地にある 道の駅です。 333さん
15/05/03 岐阜県:平成 天気も良く、結構な賑わいでした。 333さん

[ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ]


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.