全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1169件中  101 - 110件目

てんきてんき丹後  (2023-09-18)
【243-02】記念きっぷゲット。(番号7727)伊根より国道178号で海沿いを軽快に走ってアクセス。駅の規模は程良い広さで、丹後の広域のお土産品や琴引の塩など塩関連の商品が充実。そしてジオパークの情報センターが併設されており、無料で見学出来る。近隣にある琴引浜は鳴砂で有名な場所。鳴砂体験をする事が出来、すり鉢に入った砂をすりこぎで押すと「キュッキュッ」と音がする。駅の近くには立岩や聖徳太子母子像と言った観光スポットやマンホールカードを配布している京丹後市役所がある。
  ( 137の加藤さんkohさんルピナスさんSモンキーさんミニキャブ一人旅さんHCB47さん、)


舟屋の里伊根  (2023-09-18)
【243-01】記念きっぷゲット。(番号8046)4日目は舞鶴から丹後半島を目指し、玄関口の宮津で「道の駅」カードを購入してからこの駅へと向かった。国道178号から少し逸れた場所にあり、伊根湾を臨む立地。その伊根湾ではこの地でしか観る事の出来ない舟屋が湾を取り囲むように立地。観光のハイライトとなっているが、舟屋は地元の人が今でも生活の場として利用しているので、限度を超えた見学は控えたいところ。時間は10時くらいだったが、「道の駅」カードを販売している食事処は11時からの営業。ピンチと思ったが、奥の方へ声を掛けたら販売してもらう事が出来た。特産品は伊根湾のブリに代表される海産物の他、ゆるキャラふなやんグッズ、伊根町産筒川そば、同じく伊根町産のすももやブルーベリーのジャム等、小規模ながら地産品を中心に取り揃えている。
  ( 137の加藤さんkohさんルピナスさんSモンキーさんミニキャブ一人旅さんHCB47さん川カッパさん、)


若狭美浜はまびより  (2023-09-17)
【242-02】記念きっぷゲット。(番号1340)併せて「道の駅」カードとスタンプバッジも購入。福井県入りして向かったのは当時の福井県最新駅。面積が狭い割に道の駅をかなり増やしている羨ましい県。ナビも隣接しているJR美浜駅にセットすれば大丈夫。新駅でお昼前だったが、駐車スペースは残っていた。それでも結構な賑わい。イベントスペースやキッズスペースも用意されていてガラス張りの綺麗な空間。食事処では穴子や鰆・鰤と言った魚メニューを味わえる。物産コーナーも幅広い品揃えで、野菜では阪神タイガース優勝記念でケールを80円セール。魚介類ではこの地域で特に多いへしこや穴子寿司があり、のどぐろビーバー等の地元の菓子類も多い。ソフトクリーム類は250円と道の駅としては安い部類であった。この日の道の駅は2駅のみで終了。この後は宿泊先の舞鶴へ向かい舞鶴観光とグルメを楽しんだ。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


うすずみ桜の里・ねお  (2023-09-17)
【242-01】記念きっぷゲット。(番号7637)3日目のスタートは各務ヶ原より開店時間に合わせるようにアクセス。樽見鉄道の終着駅の先にあり、国道157号はこの先「落ちたら死ぬ」区間の酷道と言う、本巣市の最果ての地と言った場所。さらには駅名にもなっている薄墨桜はシーズンオフ、温泉施設も休業中と言う事で、集客はかなり困難なのでは無いだろうか。それでも営業して頂けるだけでも有り難いが。店員さんもあまりやる気なさげ。特産品として根尾谷の菊花石・からし豆腐・ぶんたこ(草餅)等がある。そしてこの先は酷道157号の他、国道417号方面へ抜けられる県道270号もあり、この2路線の道路情報をホワイトボードで掲示して頂いてるのは有り難い。この県道270号を利用し、徳山ダム・藤橋城・横山ダムと見学し、写真右下の杉本隧道(近隣の柳ヶ瀬隧道よりもさらに心細いお化けトンネル)を抜けて滋賀・福井方面へと向かった。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


柳津  (2023-09-16)
【241-11】記念きっぷゲット。(番号17805)富加より国道21号をメインにアクセス。岐阜市中心部から近く便利な立地だが川原も近く、比較的ゆったりとした風景を展望台(写真右上の8712)から臨む事が出来る。都会型の道の駅と言った趣で、施設は比較的コンパクトで大勢の人が押し寄せるような駅では無かった。そう言った雰囲気の道の駅をテコ入れするかの如く、リニューアル化を実施。ロゴもローマ字にして垢抜けた雰囲気となった。(写真右中央)だが、以前来訪した時の素朴な雰囲気のロゴが好きだったので、かなり残念にも思う。(写真右下)セルフサービスのドトールカフェコーナーやソフトクリーム(生乳・アップルマンゴー)の提供、地元のパンの販売など頑張ってはいるが、以前販売していた特産いちごを使ったお菓子も見当たらず、時代の流れとは言え残念に感じる。これで客足が増えてくれれば良いのだが・・・。この日はこれで終了し、各務ヶ原にて宿泊。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


半布里の郷 とみか  (2023-09-16)
【241-10】記念きっぷゲット。(番号10636)美濃加茂より国道418号ですぐ。富加町の道の駅で小さい部類。人も少なめだった。物産も少なめだが、ゆるキャラのとみぱんグッズも販売しており、テイクアウトグルメも販売。その中でも「ヘボ飯」は蜂の子がそのまま入った強烈なご当地グルメ。時間も遅くなってきたので半額で販売されていたが、それでもグロいので遠慮させて頂いた(^_^;)
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


みのかも  (2023-09-16)
【241-09】記念きっぷゲット。(番号13075)七宗から国道41号でアクセス。美濃加茂ICと併設しており、間違えって高速に入ってしまいそうだが、案内もしっかりと出ていた。ぎふ清流里山公園と一体化されており、かつて日本昭和村と呼ばれていたこの公園は有料施設だったが、現在は無料となっている。駐車場を含めてかなり広く、9月とは言え猛暑だったので、公園を少し入った所で見学を断念。公園内は昭和時代を思い出させるようなノスタルジックな建物が自然の中に溶け込んでいた。公園ゲート手前には物産コーナーがあり、綺麗にリニューアル。岐阜県広域のお土産を購入出来る。園内は程良い人で賑わっていた。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


ロック・ガーデン ひちそう  (2023-09-16)
【241-08】記念きっぷゲット。(番号13019)可児ッテより道の駅の無い川辺町に入り国道41号へ。暫く北上して到着するのが七宗町にある当駅。この国道41号は高山本線と並走しており、駅から崖を走る列車を確認出来た。さらに後日、高山本線に乗車した時は逆に車内から道の駅を撮影。道の駅施設全体を収める事が出来た。(写真中段)この道の駅の施設だが、右側が日本最古の石博物館、左側が道の駅本体となっている。博物館のさらに右隣にあるのは七宗御殿で、白川茶を中心に取り扱っている他、総檜造りのトイレもある。日本最古を売りする石で推してる町で、道の駅本体の方は木造の懐かしさを感じる建物で比較的小規模。飲食コーナーでは五平餅やみたらし団子が味わえ、こんにゃく等の地産品も少なめながら販売。ここでも八百津せんべいを購入出来る。スタンプコーナーはその古い雰囲気が逆に神懸かっており、神棚みたいな雰囲気がなかなか良かった。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


可児ッテ「CANITTE」  (2023-09-16)
【241-07】記念きっぷゲット。(番号9248)志野・織部より国道21号で一本道。途中通過する御嵩町には道の駅は無し。東海環状自動車道と交差する立地とあって利用者は旅人や地元の人が入り交じって多そうな駅である。この駅の名物と言ったら何と言っても里芋。里芋コロッケは駅の名物で、この日は可児かまど本店さんの里芋コロッケも出店していて食べ比べをする事が出来た。両者とも130円と安価。かまどのコロッケにはひじき等具沢山で一味違うコロッケだった。道の駅のコロッケ販売コーナーでは道の駅きっぷ等のグッズも取り扱ってるので、ついでに購入するのをお勧めしたい。里芋は里芋せんべいにもなっている。芋繋がりで焼き芋も販売しており、せんべいでは酷道418号で有名な隣町の八百津せんべいを販売。そして栗きんとん4個入りが300円くらいの安価だったので購入。栗きんとんは岐阜県南部では有名な菓子だが、1個200円を超える事が多いので嬉しい収穫だった。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)


志野・織部  (2023-09-16)
【241-06】記念きっぷゲット。(番号13694)土岐美濃焼街道と同じく土岐市の駅で、当然こちらでも美濃焼を多数取り揃えている。休憩室にも巨大な美濃焼が置かれており、畳敷きの静かな空間。物産館入口手前にはソフトクリーム・ドリンクコーナーがあるが、内部は照明等が煌びやかなとても綺麗な空間で、新規駅と何ら変わらない垢抜けよう。入口すぐの青いクマはオリジナルのスイーツ店舗で映えを意識した空間。意外と言っては失礼だが、この洗練された空間に道の駅の活力を感じ、とても感心した。
  ( Sモンキーさん137の加藤さんkohさんルピナスさんミニキャブ一人旅さん川カッパさんHCB47さん、)



[ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.