全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
babukunさんの道の駅写真投稿リスト

3429件中  2491 - 2500件目

千枚田ポケットパーク  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 お腹が空いてきてスタンプ押すより、棚田米のおにぎりに大いにそそられました。 が、宿が近くでもあり我慢しました。
  ( テキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんライダー・コギさんbabukunさんHCB47さん、)


輪島  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 デザインが残念な気がします。能登半島内では最下位でしょう。
  ( テキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんytv道の駅部さん137の加藤さん川カッパさんtatsuさんライダー・コギさんHCB47さん、)


すず塩田村  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。資料館(有料)の方は人が居ませんでした。売店は狭いですが、置いてある商品はオリジナリティいっぱいで中々良かったと思います。
  ( テキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんライダー・コギさんHCB47さん、)


狼煙  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。見れば判りますが、左が道の駅スタンプ、右がレジ袋
  ( テキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんtatsuさんライダー・コギさんHCB47さん、)


すずなり  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 
  ( 川カッパさんytv道の駅部さんSモンキーさん137の加藤さんHidem8778さんtatsuさんライダー・コギさんHCB47さん、)


桜峠  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 スタンプより、イレギュラーな切符を期待してましたが、ノーマルバージョンでした。 スタンプは新調されて間もないのか綺麗でした。
  ( tatsuさん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんytv道の駅部さんテキーラ・キマラチョップさんHidem8778さんライダー・コギさんHCB47さん、)


のと里山空港  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 改名後の道の駅用スタンプと、右側は改名前の空港名のスタンプです。日付入りのスタンプでした。 
  ( ライダー・コギさんtatsuさん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんytv道の駅部さんテキーラ・キマラチョップさんHidem8778さんbabukunさんHCB47さん、)


とぎ海街道  (2017-03-19)
スタンプ投稿です。 世界一長いベンチを売りにしてる割に、スタンプのベンチは普通のベンチにしか見えませんね。 
  ( ライダー・コギさんtatsuさん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんytv道の駅部さんテキーラ・キマラチョップさんHidem8778さんHCB47さん、)


ころ柿の里しか  (2016-08-18)
スタンプ投稿です。 画像をチェンジしました。
  ( 137の加藤さんsakutsukihiさんHidem8778さんtatsuさんytv道の駅部さん川カッパさんライダー・コギさんラッキー515さん生ゴブリンさんバッチリョウさん青春の旅さんSモンキーさんテキーラ・キマラチョップさん、)

出ました!! myスタンプ帳ですね。これで何冊目ですか?(Hidem8778さん)
アハハッ❗4冊目です。2種るあるところでも全部押せますよ!(babukunさん)

高松  (2017-03-24)
スタンプ投稿です。 高松は上下線それぞれに、スタンプ、記念切符、登録証があります。 スタンプはデザインは同じで色違いです。 下り側(能登方面)は青色で上り側(金沢方面)は緑色です。
  ( tatsuさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんHidem8778さんSモンキーさんライダー・コギさん137の加藤さん川カッパさんHCB47さん、)

babukunさん、私も昨年ここへ再訪したのですが、わさわざ上り側から下り側へ歩いて行き、登録証の写真までは撮ったのですが、スタンプと記念切符が別のものだとは気が付きませんでした。情報取集不足でした。また行く必要がありそうです。(Hidem8778さん)
Hidemさん、南側(金沢側)から上下線一度に行く場合は、下り側(里海館)へ行く前に、先に看護大出口を出て下をくぐって、上り側(里山館)の下側の駐車場に停めて行ってから、また看護大入口を輪島方面へ行けば、車で上下線行けます。切符は、正味「記・***」ところが違うだけですが、裏のデザインは違います。  スタンプ、どうせなら(里海、里山)の区別くらいあれば良かったんですがね。  それより、今回北陸行った中で、赤神と利賀で切符販売が無くなってたのが残念でした。(babukunさん)


[ 246 ] [ 247 ] [ 248 ] [ 249 ] [ 250 ] [ 251 ] [ 252 ] [ 253 ] [ 254 ] [ 255 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.