全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ライダー・コギさんのコメントリスト


1022件中  751 - 780件目

日 付 道 の 駅 コメント 投稿者
13/09/30 熊本県:そよ風パーク 阿蘇方面から行くと道の駅の看板が不親切で、雨の中を運動公園のような所へ入ってしまった。探し回って結局は国道沿いの駅を見つけた。標識の位置は変えた方が良いの... ライダー・コギさん
13/09/29 熊本県:子守唄の里 五木 すごい秘境を想像していたが、ダム工事の補償なのか改良済みの広い道ができていた。 ライダー・コギさん
13/09/29 熊本県:錦 思ったよりにぎやかな駅だった。野菜がたくさんあって、スーパーのように買い物客が集まっているみたいだ。 ライダー・コギさん
13/09/29 熊本県:大野温泉 元々あった温泉施設を道の駅にしたようだ。気持のよい温泉に浸かって田舎料理を食べた。 ライダー・コギさん
13/09/29 熊本県:坂本 球磨川に沿って遡上する。濃厚なトマトジュースを飲んだ。 ライダー・コギさん
13/09/28 長崎県:ひまわり 天気は快晴、普賢岳がきれいに見えた。ここで昼ご飯。 ライダー・コギさん
13/09/28 佐賀県:太良 佐賀県の最終駅、美味しそうな物がたくさんあったが、昼食には早すぎて見送り。 ライダー・コギさん
13/09/28 佐賀県:鹿島 駐車場が工事中だった。農産物も海産物もたくさんあった。 ライダー・コギさん
13/09/22 高知県:布施ヶ坂 峠の狭い駅だが谷を眺めると茶畑が見える。山を眺めると風力発電が見える。遠くに土佐湾も見えているようだ。駅のスタッフの所有なのか懐かしいバイクに出会った。Y... ライダー・コギさん
13/09/22 高知県:かわうその里すさき 相変わらず人気の駅だ。昼食時間になったので土佐丼を食べた。土佐の地酒コーナーで数本を購入し宅配便で自宅送り。窪川から無料の高速開通で久礼坂を通らなくなり、... ライダー・コギさん
13/09/22 高知県:あぐり窪川 高知自動車道が開通した効果なのか満車で身動きがとれないくらいの繁盛ぶり。天然うなぎをあきらめて、名物アイスクリームとごっくん馬路ゆずドリンクで水分補給。 ライダー・コギさん
13/09/22 高知県:四万十大正 小さな駅だったが暑さを凌ぐ木陰がうれしい。四万十川を遡上する最後の駅になる。 ライダー・コギさん
13/09/22 高知県:四万十とおわ 以前、息子達と四万十川キャンプで2度ばかり訪れている村に道の駅ができた。ずいぶん変わってしまったが、この夏は日本最高気温を記録してそれなりに賑わっているよ... ライダー・コギさん
13/09/22 愛媛県:みかわ(愛媛) 何度も立ち寄っているのにスタンプをゲットしなかったため、愛媛県の最終駅になってしまった。ゆずドリンクとバリィさんを購入。地元ライダーと情報交換もできた。 ライダー・コギさん
13/09/21 高知県:ビオスおおがた とても広い公園の入口にある駅で、キャンプ場の食糧調達にもうってつけではないだろうか。夕方だったので弁当・惣菜が半額で売られていた。土佐の地酒を買って、つい... ライダー・コギさん
13/09/21 愛媛県:八幡浜みなっと 新しい道の駅はフェリー乗り場のすぐ傍にあった。昼ご飯にシラス丼を食べたがチキンと共に美味しかった。トイレはきれいだが、今時ウォシュレットや自動水栓を採用し... ライダー・コギさん
13/09/13 徳島県:わじき 施設の画像が無かったが、スタンプ帳の画像を添付します。 ライダー・コギさん
13/07/15 兵庫県:丹波おばあちゃんの里 農産物を多く売っているようだ。雨雲が通り過ぎたようで、駐車場には水溜りがあった。 ライダー・コギさん
13/07/15 兵庫県:とうじょう 東条IC近くの便利な場所にあるが、道の駅としては不思議な場所かも・・・? 土産物を買いたかったが、欲しいものは無かった。 ライダー・コギさん
13/07/15 兵庫県:北はりまエコミュージアム 必要な場所にある施設だと思う。場所はわかりにくい。 ライダー・コギさん
13/07/15 兵庫県:杉原紙の里・多可 のどかな雰囲気の施設で、播磨いちのみやや、ちくさに似た印象がある。レストランでスタッフお薦めの車留満定食(チキン)を食べた。 ライダー・コギさん
13/07/15 兵庫県:あおがき 印象が薄い施設だったが、位置的に良いのか適度な賑わいだった。 ライダー・コギさん
13/07/15 京都府:和 黒豆の産地のようで特に農産物は安くて大量にあった。建物の内部は外観よりも広くて、そこにあらゆる物が売られていたようだ。とりあえず名物ソフトを食べた。 ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:くみはまSANKAIKAN 道の駅の登録は最近だったと思うが、施設自体は新しくない。しかし、農産物が次々と運ばれてきて、欲しいものはたくさんあった。 ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:丹後王国「食のみやこ」 テーマパークの売店みたいな施設で、どこから入ったらいいのか分かりづらい場所だ。スタンプも自販機コーナー片隅に置いてあって、ここを道の駅にした意図がわからない。 ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:舞鶴港とれとれセンター 道の駅自体は片隅にあるような感じだった。広い駐車場はほぼ満車で、ほとんどの人達は正面にある魚売場に入っているんだろう。地魚も欲しかったが、とりあえず舞鶴の... ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:てんきてんき丹後 せっかく海に近い場所にあるのに海は見えない。それなりに利用者はあるようだが丹後半島巡りの休憩場所としての役割なんだろうか? ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:シルクのまち かや 農産物も地酒も地域の特産品もあるようだが、とにかく暗い印象だった。 ライダー・コギさん
13/07/14 京都府:舟屋の里伊根 丹後半島を廻っているいるうちに大雨が通り過ぎたようだったが、駐車場は満杯で施設も賑わっていた。前回は舟屋近くの寿司屋で食べたが、今回はここの海鮮丼にした。... ライダー・コギさん
13/07/14 福井県:うみんぴあ大飯 新しい施設に共通したとてもいい感じにできている。角島近くの北浦街道ほうほくに似た印象だった。 ライダー・コギさん

[ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ]


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.